さてさて、物語はすべて終わってしまいました。勇者も美姫も、彼らに助けられた素朴な村娘も、遠い子孫たちすらも、もう誰もいません。《そしていつまでも幸せに暮らしました》の「いつまでも」すらもう終わっています。もう何もありません。人ひとりいません。私の声は風の音。ぴゅう。
#140字小説
再掲です
@aori.bsky.social
人生バラ色、日々ドドメ色。 猫と暮らしています。 本を読むのは好きだけど読むのはものすごく遅い。
さてさて、物語はすべて終わってしまいました。勇者も美姫も、彼らに助けられた素朴な村娘も、遠い子孫たちすらも、もう誰もいません。《そしていつまでも幸せに暮らしました》の「いつまでも」すらもう終わっています。もう何もありません。人ひとりいません。私の声は風の音。ぴゅう。
#140字小説
再掲です
もう16年使ってるfashyのシリコン湯たんぽ引っ張り出してきた。
お湯の入れ替えは面倒だけど、長く使えてるし、温かいし柔らかいしこれで十分だな。
「ちわー、ご依頼いただいた片付け屋です。最近ご依頼が多いんですよ本当。で、肝心の祠はどこに? ああこちら。うーん。……すんません、これ、だめです。まだじゅうぶん力が残ってて、手が出せません。ぶっちゃけ無理に片付けたら祟ります。俺見て既に怒ってます。すんませんすんません」
#140字小説
とりあえず明日の映画とランチの予約はしたからあとは流れのままに…。
08.11.2025 02:55 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0かわいい柄の充電式湯たんぽを見かけて悩んでるんだけど、製品寿命が2、3年というのを見かけて…うーん。
08.11.2025 00:08 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0朝起きてすぐに誕生日プレゼントのマイクラを楽しそうにやってる。
もう随分前からやりたがっていたからよかったね〜。
5歳児が6歳児になった。
07.11.2025 22:50 — 👍 12 🔁 0 💬 0 📌 0今夜はベランダ散歩より寝たい子。
#Blueskyねこ部
📚☕本もコーヒーも楽しめる😎
渋谷や池袋の有名どころから、えっこんなステキな店が!と新しい発見もある記事。さすが「ことりっぷ」さん👍
【ことりっぷ】
本の世界に入り込める東京都内のブックカフェ16選
~深夜までオープンしているお店から、穴場まで~
co-trip.jp/article/577686
考古学者が遺跡から発見したのは、もしかすると『神』だった。王の棺の横で膝を抱えて座っていたのだ。何百年も。学者は彼を自宅にひきとり、風呂に入れてやり、食事を与えた。彼は見た目はただの青年だった。そして心細い子供みたいに言うのだ。「お前は死なないでいてくれるか?」
#140字小説
再掲です
飾ったー。
数字風船の色はどうするか本人に聴いたら何色でも良いというし、いまはピンクも嫌がらないけどいつ嫌がり始めるかわからないしと今年はピンクにしてみた。
周りの風船も5歳児が好きだからお花に。
色味がすこぶる目玉焼きっぽいけど。
今夜は5歳児のために誕生日の飾り付けをせねばねば。
07.11.2025 10:38 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0日曜日は5歳児のお友だちと映画、来週平日に別のお友だちのお母さまと辛いラーメンを食べに行く予定もあり(前回のランチで双方辛いもの好きであることが発覚したため)、習い事的なところの面談、園のバースデーパーリー(保護者出席)、児童精◯科通院など目白押しで、インフル関係で凪のようだった社会生活がこれから一気に吹き荒れる感じ。
07.11.2025 10:37 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 05歳児が以前掘ってきたさつまいもを、夕方小児科行く前にオーブンに放り込んでおいたので夕食に焼き芋を食べた。
寝かせたから甘みもねっとり感も増してた〜。
美味しい〜。
このコップはとてもお気に入り! もう在庫がサンプル分しか無くなってしまったけど、またいつか💡 #hideotakashima #ART #高嶋英男 #美術 #アート # ART #芸術 #工芸 #彫刻 #写真 #やきもの #現代アート #現代美術 #ギャラリー #美術館 #東京 #うつわ #art #contemporaryart #takashimahideo #からっぽに満たされる
このコップはとてもお気に入り!
もう在庫がサンプル分しか無くなってしまったけど、またいつか💡
軽井沢出身の知人に何気なく「地元は熊、大丈夫ですか」って聞いたら、知らない情報がたくさん出てきて面白かった。
・軽井沢では昔から熊は出るものなので、何を今さらな感じ
・軽井沢町はほぼすべての熊にGPSがついているので安心(なにそれ!)
・麻酔銃みたいな感じでGPSを打ち込める
・それを元に、里のほうに降りてきそうな時には嫌いな匂いなどで防御し、うまいこと山に返す
・里に落ちているどんぐりを小学生が拾い集め、ピッキオ(熊との共存を目指すNPO)がエサとして山に戻すというどんぐり運動?がある
・そもそもピッキオという組織があってその働きにより熊被害が激減
などなど
今朝5歳児か1人で描いていた絵。
立体の描き方、結構わかってくれたのでは…!?
手続き終わったー。
07.11.2025 02:38 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0買い物がてら歩いているうちに市役所で手続きしなければならないことがあったことを思い出して、一度家に帰って書類を持って、また出てきた…。
07.11.2025 02:14 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 05歳児の誕生会外食は延期になったけど、誕生日の飾り付けはしてほしいらしいので風船とか買ってこなくては…。
07.11.2025 01:03 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 05歳児ようやく登園…。
でも咳がまだ出るし咳止め系の薬がそろそろ切れるから降園後に小児科予約した。
家人は36.8℃。
このまま下がる感じかなー。
今日は月がきれいに見えるなあ。
06.11.2025 15:44 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0それはそれとして、家族3名中2名がインフル感染している家の中でいまのところ生き残っている私えらくない?
仮にこれから高熱出してもそろそろ下熱するはずの家人にバトンタッチできるだろうし。
家人、37.0℃まで下がった模様。
このまま落ち着くかなー。
5歳児がもっと小さいころはネギが噛み切れないと言って嫌がったからかも。
いまはもう大丈夫だろうけど。
うちの豚汁は豚肉、大根、にんじん、こんにゃく、あげが基本で、白菜、里芋、ごぼうが入ったり入らなかったり。
あとニンニクと生姜も入れるのでわりとがっつりめ。
薬味としてネギは散らすけど、具としては入れないんだけど、なんでだっけ…?
ネギ好きだから今度は具として入れよう。
オーディブルで谷崎潤一郎『細雪 中』(斉藤範子 朗読)聴き終わった。
物理的に町も流されるし、親しくしていた外国人たちも去っていくし、伝統や格式といったものも失われていく。
蒔岡家の周りからじわじわと崩れていっているような巻だった。
伝統やら格式やらに関してはそれらの恩恵を姉たちよりも受けずに育った妙子が台風の目なわけで、幸子の言うように致し方ない面もあるし、現代から見れば大して妙子はおかしなことはしていないんだよな…。
板倉の件が妙子に今後どのような影響を及ぼすのかが気になるところ。
「永遠の命を得る秘薬がほしいんだが」「そんなもの欲しがってどうするのさ。永遠の命なんてろくな物じゃない」「知ってる」「人と共に歳をとれず、みんなに先立たれて一人残されるんだよ」「知ってるからこそ欲しいんだ。もう、一人で残されるのはいやなんだ。俺は仲間が欲しいんだよ」
#140字小説
巨大な犬、巨犬(きょだいぬ)
kyodainu.hito-horobe.net
少女は龍使いの一族の末裔だった。もはや龍を操る力などなかったが、捕らえられ、遠い王国へ運ばれる。少女は、冷酷で横暴な王太子がすすり泣くのを見た。すまなかった。お前をさらったのは俺だ。この国の王族は龍の血をひく。どうか、俺が龍か、父上の実子か、確かめてほしい……
#140字小説
再掲です