せら's Avatar

せら

@treasure-table.bsky.social

さげた袋にびた銭じゃらじゃら、 鎖につないだ猿を連れ、 雄鶏の羽をおっ立って、 昔ながらの卑猥な曲でうた歌う、 「すらり背丈の姫御前衆は、 草緑なる極楽島(アヴァロン)へ、しなりしゃなりとお出ましさ」 『政治家休業日』イェーツ 尾島庄太郎訳 しずかなインターネット >> https://sizu.me/treasure_table

129 Followers  |  64 Following  |  1,821 Posts  |  Joined: 20.10.2023  |  2.5251

Latest posts by treasure-table.bsky.social on Bluesky

来週は三連休...で、出かけたい...

16.11.2025 12:35 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

(まさかと思うけど、持っていないイマジナリーマザーグースvol.4...?)

16.11.2025 12:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

4巻はクックロビンの唄も収録されてるの...

16.11.2025 12:23 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

そんで、この唄が載ってるマザーグースの本(谷川俊太郎訳 講談社文庫 イラスト和田誠版)4巻が見つからないんですが、どこかな...

16.11.2025 12:22 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
萩尾望都展 ―欧州への憧憬(仮称)開催のお知らせ | 「月刊flowers」公式サイト|小学館 イギリスのチューダーゴシック様式が建築の特徴である洋館・大山崎山荘(本館)をもつ、アサヒグループ大山崎山荘美術館にて、日本を代表するまんが家・萩尾望都先生の貴重な原画の数々を、欧州...

来年末か
flowers.shogakukan.co.jp/18204/

16.11.2025 06:09 — 👍 34    🔁 6    💬 0    📌 0

「強い日本」なんていらない。「戦争と核兵器に否を示し続ける日本」であってほしい。

16.11.2025 06:50 — 👍 55    🔁 15    💬 0    📌 1
沈黙をあなたに マリオ・バルガス=リョサ(著) - 集英社 ノーベル賞作家でありラテンアメリカ文学を牽引した巨匠による、 喜劇と悲劇、そして音楽と本と祖国への愛に満ちた人間賛歌。 クリオーリョ音楽の研究者トーニョが出会った、世界で最も美しいギター… - 引用:版元ドットコム

版元ドットコムに予告が出たのだ。マリオ・バルガス=リョサ『沈黙をあなたに』拙訳。遺作です。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...

15.11.2025 13:41 — 👍 38    🔁 25    💬 0    📌 0
Preview
日本国憲法|条文|法令リード 「日本国憲法」の全条文を掲載。任意のキーワードで条文を全文検索できるほか、印刷用に最適化されたレイアウトで必要な部分だけを印刷可能。目的の条文を素早く確認できるリンク機能や括弧部分の色分け表示機能も。スマホにも対応。

日本国憲法を何回でも読んでほしい。
日本国憲法|条文|法令リード hourei.net/law/321CONSTITUTION

15.11.2025 09:59 — 👍 14    🔁 15    💬 0    📌 0

いついかなるときも国際平和を希求します。
#戦争反対

15.11.2025 09:53 — 👍 36    🔁 16    💬 1    📌 0

もうすぐ、あの『クリスマスの12日 梨の木に山ウズラ一羽』の季節ではないですか...と思ったんだけど、あれはアドベント云々ではなく、25日から数えての12日だった。何月の何週目というふんわりした移動祝祭日ではなく、がちの25日から12日...

15.11.2025 10:27 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

うずら良い(だいじなことなのでもう一度)

15.11.2025 09:51 — 👍 13    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

うずら良い

15.11.2025 08:14 — 👍 143    🔁 19    💬 0    📌 0
早川書房 世界の短篇シリーズ
『こちらへいらっしゃい』
シャーリィ・ジャクスン

早川書房 世界の短篇シリーズ 『こちらへいらっしゃい』 シャーリィ・ジャクスン

そんで、わたしの一番大きな本棚はスライド式なんですが、ここのところ開けづらいなーと思ってたら、これが挟まってた...

14.11.2025 14:16 — 👍 11    🔁 1    💬 0    📌 0
新潮文庫版『銀河ヒッチハイクガイド』と
サンリオSF文庫『ステンレススチールラット』

新潮文庫版『銀河ヒッチハイクガイド』と サンリオSF文庫『ステンレススチールラット』

わたし、持ってたのかこれ...
特に『銀河ヒッチハイクガイド』
持ってたのかこれ...

14.11.2025 14:13 — 👍 6    🔁 0    💬 1    📌 0

これを探してたんですよ。タイトルも覚えてないのにかなり無謀だな...
そしたらね、

14.11.2025 14:11 — 👍 4    🔁 0    💬 1    📌 0

ペネロペイアてセロンねえさんかな。
「わたしがその弓を使う!」とかゆって大弓を引いて欲しい。彼女なら引ける。

14.11.2025 12:14 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ノーラン新作『オデュッセイア』は夏のエンタメ超大作、「見たこともない映画」に ─ 「キャリア最高の経験」とマット・デイモン | THE RIVER

ところでノーラン監督が『オデュッセア』撮ってるんですって?
キミパンマンが主演で?

ノーラン新作『オデュッセイア』は夏のエンタメ超大作、「見たこともない映画」に ─ 「キャリア最高の経験」とマット・デイモン theriver.jp/the-odyssey-...

14.11.2025 09:52 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

『鉄鼠の檻』読んでた時も2、3枚書いたな...

14.11.2025 09:47 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

初読のリアルタイムであれこれ書くのが好きなので、この無印のしおりは本当にありがたく...

14.11.2025 09:46 — 👍 4    🔁 0    💬 1    📌 0
アン・クリーヴス『沈黙』ハヤカワ文庫を開いたところへ、登場人物の名前と説明を書いた無印良品『書きこめるしおり インデックス付』を2枚置いている。

アン・クリーヴス『沈黙』ハヤカワ文庫を開いたところへ、登場人物の名前と説明を書いた無印良品『書きこめるしおり インデックス付』を2枚置いている。

栞...
2枚目...

14.11.2025 09:41 — 👍 12    🔁 1    💬 1    📌 0

しおり、自分はあんまり使わないが、古本読んでるとたまに他人から他人に宛てた手紙が挟まっててドキドキするよね!

14.11.2025 09:18 — 👍 17    🔁 6    💬 0    📌 0

いっつも思うんだけどみんなほんとに栞て使ってるんですか。私はその辺にあるレシートとか負け馬券とか本屋が挟んでくれるやつ率が高いんですけどほかのひとはなに挟んでるんですか。かわいい栞も買って置いてるんですけどしまってるからしまったままになりがちなんですよ……

14.11.2025 04:51 — 👍 26    🔁 13    💬 1    📌 2

総ルビの話で思い出した。
誰のエッセイだったか、昔は子供向けの歴史物語などでとにかく漢字を使う、ルビを振る、紙面が黒くなる、その黒さを玄米に例えていて、栄養も白米とは比較にならない、と...
この『白米』というのは、子供向け読み物だからと平仮名を多くして紙面が白っぽいこと。

13.11.2025 13:21 — 👍 12    🔁 2    💬 0    📌 1

さっきBTした犬山さんのお話。日本語ネイティブは本の中に読めない漢字があっても「固有名詞だろう」「概ねこういうことだろう」と読み方は棚上げして読み進めることができると思うんだけど、この考え方は世界的には特殊なんだろうなあ。

13.11.2025 09:41 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

→総ルビが一番。もちろん日本の子どもたち、なんなら日本の大人だって、振り仮名があるとすごく読みやすいのです(漢字が多い歴史小説を読んでいて、途中で挫折した人は多いと思います)。
#全ての出版物にふりがなを
集英社をはじめ、出版関係者の方、一考を▼

13.11.2025 09:12 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0

→一回では覚えられません。総ルビが理想。何度も目にすることで、意図せずに覚えることができます。特に本書のような、若い読者が手にとるような本は総ルビにすることはできないでしょうか。読むだけで、教育効果が見込まれます。
たとえば、100前に生きた婦人解放運動家・伊藤野枝などの伝記を読むと、当時は総ルビであった古新聞を何度も読み込むことで知識を得ることができたというエピソードが書かれています。
#全ての出版物にふりがなを 
海外ルーツを持ち、日本での生活を始めたばかりの人や海外にいる読者に日本語の書籍を読ませたい、買ってもらいたいと思うなら、→

13.11.2025 09:12 — 👍 2    🔁 2    💬 1    📌 0

→いうのは、すでに日本語が十分にわかる人しか読めないのです。「本を読んで勉強しよう」ということが、実はできない、或いは非常に難しいのです。本を読もうにも、漢字が音読できないので、読み進めることができないのです。いちいち辞書で調べますか。そこまでできずに、放り投げる人が多いでしょう。
この20年台湾の日本語学習者と接してきて、また台湾人と日本人の間に生まれた子どもたちの日本語を見てきて、このことを痛感しています。
解決策は簡単です。振り仮名をつけること。できるなら総ルビにすること。本書中の「小川朔」も初出時には振り仮名がついています。しかし、一回だけ。以降は振り仮名なしです。→

13.11.2025 09:12 — 👍 3    🔁 2    💬 1    📌 0


この小説の重要な登場人物の名前は「小川朔」というのですが、みなさん読めるでしょうか。
「おがわ さく」さん。
「朔」は常用漢字に入っていないので、日本人でも小中学生だと読めないかもしれません。
また、「小川」ですが、実はこれ、日本語学習者にとっては非常に難しいのです。「小さい(ちいさい)」は最初に習う。「小学校(しょうがっこう)」も読める。でも、「小鳥」は「ちいとり?」。「小川」は? 
「小鳥」が「ことり」、「小川」が「おがわ」と読めるのは、事前に耳からのインプットが十分にある人だけです。つまり、日本語環境でで長期生活していたり、日本で基礎教育を受けた人のみ。実は、日本語の文章と→

13.11.2025 09:12 — 👍 2    🔁 2    💬 1    📌 0

そういうわけで、ルーク ウォレスが誰なのか、探します。

13.11.2025 09:34 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

(違うの、直前の投稿の「指輪物語があればだいたい大丈夫」の続きとしてエルベレス書いたん違うの。こう、なんか、素晴らしいもの、ひと、事象を讃えるのに、ふと出てくるのがエルベレスやねん)

13.11.2025 09:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@treasure-table is following 20 prominent accounts