ボイスありがとうございます〜
今日も明日も頑張れる気がします!
@homoons.bsky.social
カモメイト
ボイスありがとうございます〜
今日も明日も頑張れる気がします!
-VOICE ONLY-
20.10.2025 06:14 — 👍 186 🔁 41 💬 23 📌 2きゃ〜わ〜いいっ!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
30.09.2025 13:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アワ(;˙꒳˙ 三 ˙꒳˙;)アワ
がんばれぇ〜
まとまり感シンボル感と、自分の好きな塗りの折衷を探る。
29.08.2025 11:24 — 👍 298 🔁 65 💬 9 📌 2青と紫は意識して置いていく。 #art
暖色が好きだから、気が付いたらいつも同じ色使いになる傾向があるからね。
過去に特筆した覚えがあまり無いけど、深い風味のチョコレートや年季の入った本革を彷彿させる茶色がとても好きで。一番に目に飛び込んでくる色では無いかもしれないけれど、私のほとんどの絵で画面を支えている大事な色です。
小休憩込みで1時間半でここまで描けた!よし。 #art
10.08.2025 18:47 — 👍 265 🔁 68 💬 12 📌 1『逃避行』
ラフ1時間2分で描けた。 #art
調整しつつ加筆 #art
21.07.2025 16:52 — 👍 265 🔁 53 💬 5 📌 0いろいろなやつ
23.07.2025 22:51 — 👍 271 🔁 62 💬 8 📌 4小休憩含めて2時間半くらいでここまで描けた。
調子が出てきてる(戻ってきてる)な、という手ごたえを感じて正直嬉しい。 #art
レザー(本革)のアイテムは経年変化や個体差、オイルのメンテナンス具合とか屋外か屋内か(照明や日照)で色味がかなり変わるので、本革3~4点でコーデするとなるとアイテム間で色をピッタリ合わせるのが結構難しくて、なので案外カラーパレットバラバラな感じでなんとなく各アイテムの中間の色合い見ながら雰囲気まとめるのが「持ち合わせからコーデ考えて着用してる感」を演出できるリアリティなのかもなあ~?と思いつつラフ。
28.07.2025 12:14 — 👍 308 🔁 78 💬 19 📌 1この方法で絵を最後まで描き切れるまで復調した!
「1.表示レイヤーをコピーして新規キャンバスに貼り付け」→「2.キャンバスサイズを拡張して字をかくスペースをつくる」→「3.貼り付けた状態から、どこを加筆すべきか、どこが終わってないかをなるべく細かく書き出す」→「4.加筆が進んだら字の後ろのレイヤーに、進み具合に応じた面積でバーを塗る」→「5.全部の字の裏側が塗りつくされたら完成!」
複数枚描いてたり能力が落ちてたりすると、再開したときにどこから着手すべきか迷って進みが遅くなるのが改善された。延々と終わった場所を描き込むのも防げる。
3枚とも完成済みなので、いつかどこかで出せるといいですね。
作業中、左右反転顔のほうがよくね?ってのはよくある。
反転してない顔を長時間見続けてるから、左右反転したときに見えるものが新鮮味があってイイ感じに映るんだよね。
きっとそうだ、寝かせよう。 #art
好きな塗り方描き方と、少し昔のインターネットやゲームの素材感を両立できるかの実験。 #art
03.08.2025 22:45 — 👍 271 🔁 51 💬 8 📌 2勢いはつけていくものである。
04.08.2025 00:35 — 👍 276 🔁 63 💬 6 📌 2これが2018年の設定画。当時の世の中の勢いと機運は物凄いもので、私もその空気感に当てられてどえらい無茶と驕りと背伸びを重ねていたと思います。未来の可能性ばかりを考えていて、今現在あるものも今現在の自分自身すらも大事にできていなかった。貧しかったり焦っていたり生き急いでいたり冷静な視点を欠いていたのはそうだったんだけど、もう少し堅実な選択ができたのではないかと今も、毎日後悔することばかりです。私はたくさんの人に許されて、今もこの世界の辺境で絵を描き続けていられる。
2025年の今思うのは「クリエイティブの新境地(フロンティア)は今だ。未来に賭けて今の自分自身を疎かにしてはいけない」ということ。
これ、描きかけてたやつ。普通は設定画描いてから3Dモデルつくる流れがあるのに対し、うちは3Dモデルを先に自由につくってから設定画を後付けで描くスタイルなので、現行デザインの設定画がまだ無いんですよね。
全体の配置とか雑多感がとても好きだけど、設定画としては真ん中の4体が線機能が弱くて説明力が足りないので描き直すつもり。設定画としてなら2018年の最初に描いた過去デザイン版のほうが上手いレベルだよ(泣)。
線でも描けるようにならないと話にならない場面も多々あるし、塗りたいのを我慢して線で描き切る忍耐力があると漫画や簡単なアニメーションに活かせる絵にもシフトできるんで、やっぱ線は大事。 #art
下絵の線よれよれすぎて若干恥ずかしいけど、表情遊びついでに線画(ペン入れ)の感覚を思い出していくか~!の図。
中央のやつ含めて、全部上になんか描いていく予定地ね。