キャベツ's Avatar

キャベツ

@cryptrhythm.bsky.social

好事家、プログラマ

11 Followers  |  6 Following  |  4 Posts  |  Joined: 14.02.2024  |  1.4216

Latest posts by cryptrhythm.bsky.social on Bluesky

Post image

スベリヒユの種はすごく小さいんですが、顕微鏡で覗くと、面白い模様が見えます。フックのミクログラフィアから知られる、変わりものの種。写真はハナスベリヒユ。

28.02.2024 02:18 — 👍 70    🔁 10    💬 0    📌 0
Post image Post image

Xであぷできるサイズでもだめかな...

22.02.2024 15:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アップできるけど動画になってない orz

22.02.2024 15:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

てすと初投稿

19.09.2023 22:00 — 👍 14    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

日本光学干渉位相差装置

09.02.2024 11:31 — 👍 8    🔁 3    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image

ある種の結晶は中の原子の並びに右手-左手の関係があり、それが結晶ごとに異なるものがあります。こういうのを結晶不斉といい、水晶が代表です。柱面の右肩または左肩に出る面で判別します。こういう結晶面を半面像といいます。1枚目右水晶。2枚目が左水晶。3枚目は右水晶。
これは、水晶の中の原子の配列に3回らせん軸があり、そのらせんの右と左から出ています。

17.02.2024 03:41 — 👍 82    🔁 18    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

貝紫(チリアン・パープル)。アッキガイ科の貝類(写真1-2はシリアツブリ)の内臓にたまる分泌液の光反応によりできる赤紫の染料で、主成分は6,6'-ジブロモインジゴ。インジゴ、ケルメスと並ぶ最古の染料のひとつで、紀元前10-11世紀の出土品が今なお鮮やかな色を残します(写真3)。世界中で古くより利用された色素ですが、地中海の海洋国家フェニキアのかつての重要な産業でした。
非常に得られる量が少ないので極めて高価で、権力者のシンボル色でもあります。
日本だと、潮干狩りでとれるアカニシがかなり多量の貝紫をため込み、今でもお気軽に染められます(写真4)。昭和30年代まで志摩の海人がこれを使ってました。

19.02.2024 20:36 — 👍 106    🔁 19    💬 0    📌 2

元画像
drive.google.com/file/d/1H-1k...

18.02.2024 14:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

テスト投稿
Amphipleura pellucida
#珪藻 #Nikon #顕微鏡 #Olympus

18.02.2024 14:03 — 👍 9    🔁 1    💬 1    📌 0

@cryptrhythm is following 6 prominent accounts