今日は富士山を見ながらプランクトンネットを引いてきました。最近、いろいろ忙しくてゆっくり顕微鏡を見ている時間がとれないです
20.12.2024 12:07 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0
私もメモリはってました。
3dプリンター製なので精度や使い心地的にちょっとイマイチな所もあって、もう少し試行錯誤が必要そうです。
12.02.2024 11:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ちょっとコロナ➕後遺症で一ヶ月位活動停止してましたがそろそろ復活したいところ。
3連休でかねてより構想していた微動の補助装置を3dプリンターで作ってみました。ダイヤルを一周回すと2μmステージが動くように設計してみましたが、実際動かすと2.2μm位でした。NAが0.5以上の深度合成やピント合わせで役に立ってくれるはず.....
12.02.2024 10:57 — 👍 16 🔁 1 💬 1 📌 0
てすと初投稿
19.09.2023 22:00 — 👍 14 🔁 3 💬 0 📌 0
館と江の島周辺の情報を発信する公式アカウントです。すべて読ませて頂いていますが、ご返事は行いませんのでご了承願います。お問い合わせは電話でお願いします。動物取扱業に関する表示→ https://enosui.com/company.php
The official account for the Life Science Solutions division of the Nikon Healthcare Business, with a focus on biological microscopy products and services for the life science, biotech/pharma, and clinical laboratory markets.
雑多日常アカウント/しめじ
https://twitter.com/2mm_tw
ご自由!
植物 動物 ジオ成分多め。
カエル🐸好き。
美術館、博物館も好き。科博に住みたい。
好奇心の赴くままに。
悠々として、急ぐ。
🍉
Ordinary days 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧
気負うことなく好きなものを好きでいる。。。
Scientific Illustrator (freelancer again😆). Love Border Collies. 🎻
生物学徒(修士)→消費財R&D→野良Sci. Illustrator→化粧品技術広報イラストレータ→野良アゲイン。若者にまざって通信美大デザインで卒業制作中。
Postdoc at University of Michigan
My research focuses on the morphological evolution of living and fossil fishes.
I mainly post about fish and weird things I enjoy
https://emilymtroyer.weebly.com/
Antarctic Explorer + Filmmaker.
TED speaker + National Geographic explorer. Previously: NASA.
📍 San Francisco
🔗 https://arielwaldman.com
💌 https://patreon.com/arielwaldman
トイプー、サルーキ、シベリアンハスキー、シェルティー、ドーベルマンと犬遍歴。リーラで大きいのはもうおしまい。色々保護動物やヘビも飼ってます。山登りも大好きだし石拾いも大好き。料理もDIYも写真も大好き。
毎週末どこかへ出かける生活。最近遠出はあまりしないので車は6年で10万キロ。年も年なのでいつまで遊べるかハラハラ。あと4年はお仕事もしたい。
最近は目が悪くて…。
石とか虫とか古生物とかキノコとか朝ドラとか大河とか。恐竜は鎧竜派。
[ glass artist | Yoko Doi ]
ガラス棒・ピンセット・バーナーのみを使用し、時には1mm以下になる細かい網目を一つ一つ溶着して作品を作っています。
*Instagram= http://instagram.com/yd_glass/
*Website= https://glass.d0y.net/
Micropaleontologist.
#Radiolaria
🔬🌊🦠
すたじお ふぃず:個人で細々とウェブ制作・iOSアプリ開発(セミリタイア)。短時間に不特定多数をフォローするアカウントはブロックします。司法書士試験受験生。顕微鏡封印中。顕微鏡画像 http://studio-phiz.com/ebcb/
twitter.com/StudioPhiz
X線CTなどの3D画像が専門の会社です。
3D画像解析/CT再構成/自動検査ソフトウェアの開発、博物館向け3Dコンテンツや3Dプリント模型の作成、CTデータの公開が事業内容。
X線CT装置の開発も始めました。
代表は、地質古生物学で博士号を取得後、起業。
GPUによる高速計算が得意で、多変量解析や機械学習も手掛けます。
https://white-rabbit.jp
イラストレーター・やきもの作家 おりでちせ です。
イラスト・陶芸作品の画像のほか、
猫・虫・爬虫類・魚介類・野鳥… 節操なく生き物の写真をアップします。
実店舗:Shimau.(広島県呉市・豊島)
http://www.oridechise.net
オンラインショップ
https://www.creema.jp/c/oridechise
ホワイトタイガーとブラックタイガー
http://nitorisasami.com/