LTは5分だからこそ面白い - An Epicurean
#songmu #LT #culture
@mdps513.bsky.social
そうです、私がモスクワ三郎です。 こっちはわりと真面目なこと垂れ流しがち
癖の強い人とでも上手くやっていくスキルをどうにか磨きたい
26.09.2025 06:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0最近、心が老後になっている
04.09.2025 06:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0言語化が難しいけどやった方がいいと思ってやっている慈善活動のことを趣味って言うのたぶん良くなくて、本当はちゃんと言語化した方がいい気はしている
02.09.2025 00:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0働かないために働く、という人生の目標が新たに自分の中でできた気がする
01.09.2025 03:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今のところ去年よりも全然"仏"を実践できてる気がする、もっと継続していきたい
10.04.2025 12:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0死ぬほどわかる、無限に働ける人間ホンマに最強
10.04.2025 12:19 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ソフトウェアエンジニアリングにおける技術者倫理ってどう培うのかって意外と難しくない?って思うんだけどどうやってるもんなんだろう
02.04.2025 03:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0人読みで仕事しちゃう癖って多分長所ではあるが、他の人はあまりそういう仕事の仕方をしないはずなのでどうそこを補うのかってまだあんまりよく分かってない
14.02.2025 04:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0kumagi.hatenablog.com/entry/what-e...
なるほど。
戦略を考えるのは中堅社員で、共感してもらいながら操り人形のように拡声器として使っていくってのは使い方の1つとして良いなという納得感あるな
30代になったので趣味を追加で1つ見つけたいと思って気がつくと1年経ちそう、怖い
16.01.2025 06:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今年の抱負は"仏"
16.01.2025 06:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近、プロジェクトについての捉え方を確率で考えるようになってきてから、色々なものが自分の中でしっくりくるようになってきた
14.01.2025 06:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0どうにかLWBを整えてDJ/VJ活動出来たらなぁと思いつつ
12.12.2024 16:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分自身が情報をインプットしながら考えを持つことが大事なような気がするけど、時折やりすぎてしまっている部分もあるような気がしてきた、塩梅難しい
13.11.2024 07:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アンケートとかCMの視聴率とか?
13.11.2024 07:55 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0チームのパフォーマンスが出ている状態、とは?
28.08.2024 05:06 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ついにエルゴヒューマン Pro2 オットマンを買ってしまった、楽しみ
23.08.2024 04:11 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ふと、自分仕事辞めたらボケそうだなぁと笑
23.08.2024 04:02 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0もう少し人を採用すると自然とチーム力が上がるような気がする
07.08.2024 04:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0チーム力があるか?って言われるとまだないと思う
07.08.2024 04:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 030代になると急に世間からの見られ方(アウトプットの質と量、視座やコミュニケーション力)がガラッと変わる気がする、もちろんシビアな方に
04.08.2024 11:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0優秀な人を外から連れてくるという話が博打、という記事を見てなるほど、とスッと落ちるものがあった
02.08.2024 12:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0どんな時に人はオーナーシップが生まれるのか?のケースとかパターンをもっと知りたい
01.08.2024 02:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とはいえ企業側も特にエンジニアなんかは売り手市場過ぎるので、よっぽど会社や業界に興味があって自ら情報の深堀りをするような人を除いて、訴求は継続的にしないと本当に来て欲しい人材にアプローチできないからミスマッチは起きちゃうのはある意味自然の摂理な気もする
何事もお互いの歩み寄りって大事よなぁ…と、とはいえ、簡単なことでは無いけどもね
人格と事象を切り分けて考えるのってなかなかむずいよなぁ…
30.07.2024 05:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ある程度技術的にシニアになってきたら、よっぽどネームバリューのある事業会社とかSIerとかを除いて、特に中小の事業会社の場合なんかだと会社への共感とか、技術選定とか何かしらに魅力を感じてコミットできたらいいかも〜みたいな概念というか軸が大小問わず自然発生してくるかと思ってたんだけども、案外そうでは無いもんなのかな?🤔
24.07.2024 11:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0😂
23.07.2024 07:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0クレカによっては利用のアラートとかあるやで
23.07.2024 02:40 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0意思決定速度含めた仕事のスピード、もっと上げられないかな
23.07.2024 02:39 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0