これは久々にデカい内容よねぇ…。(めっちゃ悪用されそうだけど)
08.04.2025 08:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@rideread.bsky.social
医療界隈をウロウロしている関西の蟹です。たまによく分からんことを呟きます。
これは久々にデカい内容よねぇ…。(めっちゃ悪用されそうだけど)
08.04.2025 08:56 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0(保守がてら)特に経営側でも実務側でもいいのだけど、会社の中には誰かしら提供するサービス(便益)の品質に責任を持つ人が必要だと思う。
ただ上手く行っていない会社というのはその辺が有耶無耶にされていて、経営側も実務側も自分のせいではないと思ってる事が多い。
サービス品質の実務的責任を実務者が負わないということはあり得ないが、かと言って雇用契約の内容以上に実務者が責任を持つことはなかろうし、残された責任を経営者が負うことになるのは避けられない気がするんよな。
心の中にリトル藍染隊長を飼ってるのはオサレ先生で育ったボーイズ&ガールズなら致し方ない感・・・。なぜならカッコいいからね。仕方ないね。
医療DXが失敗して誰もいなくなったら餃子の無人販売店になるしかない・・・。(それも案外アリなのではないかと考える蟹)
ですよねぇ・・・。いかに「自分たち(現場)の道具だ」と思ってもらうかが難しいところです。
推進部門やベンダーが前に出過ぎると、「あいつらが入れた道具だ」と思われちゃいますし、そうなるとあっという間に使われなくなっちゃうんですよね・・・。
(保守がてら)
医事周りの組織についての現時点の自分の考え方は、
「人手不足の時代には、これまでの人事や管理の固定観念を越えて色んな世代に助けを求めないとやっていけない。DXもその選択肢の一つ」
というものなんだけど、Xにいる医事系のアカの中には、
「医事界隈で成り上がるには人員削減しかない。医療DXはそのための道具で、それを使って自分以外を削らないと自分の成果にならない」
という思想が「モロ出し」の方がおられ、正直好きになれない。
ただ、「医療DXの本筋は人員削減だと理解しているが、ドラスティックに進めるのではなく、協調しながら進める必要がある」という人もおり、そういうのは好きなのだけど。
クイジナートのキッチン家電を使っている人にウィザードリィネタは振らない・・・それがオールドオタクの約束というものである。(そんな約束はない)
02.03.2025 14:04 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0(保守がてら)X上のつねづねの発言は非の打ち所がない医事リーダーのように見受けられるのだけど、たま~に出てくる「?」な発言に「これはもしやアレなのでは・・・」となる感覚ってあるよな~、とか。
14.02.2025 12:48 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0(保守がてら)経験上、医事のリーダー経験者は2つのタイプに分かれると思ってる。
1つは「オレが現場をプロデュースしてやる」タイプで、求心力がある間はめちゃ上手くいったりするけど、一度求心力が失われるとビックリするくらいガタガタしがち。
もう1つは「なりたくなかったけどなるしかなかった」タイプで、現場からのフォローは受けやすいが、上と下に挟まれて苦しむことも多く、舵取りはけっこう難しい。
ちなみに、自分は割と後者と気が合って前者と気が合わない事が多いので、前者的なムーブのリーダーとは距離を置きがちだったり。
(前者はスゴいとは思うが、他人にプロデュースされたいとは思ってないので…)
巳年だけどXには何となく貼れないスネークフィンガーをこちらには何の躊躇いもなく貼る件。
【何となく貼れない理由】
・歌詞が「頑張ったって差はないって」だから頑張ってる人に怒られる
・歌詞が「そんだけ食べてりゃ痩せないよ」だからダイエット中の人に怒られる
いや怒る人はいないと思うけどさ!
電気グルーヴ - スネークフィンガー
www.youtube.com/watch?v=Wr5w...
スマホでブルスカを起動したら「最近どう?」とログイン画面が出てきて、いやゴメンて書くものがなかったからなーとなった件。
Xがもーちょい改悪されたら乗り換えるんだけどなー。(中々乗り換えないやつ)
来月、指宿に一人旅に行きたいと思っています!
おすすめのホテルなどありましたら、教えてください🙏
(保守がてら)忘年会では自分とは何ひとつ関係がない他部署同士の確執っぽいアレを延々と聞いてたのだけど、明らかに四つに組んだらダメな人と四つに組もうとしていて、おーおー・・・となるなど。
22.12.2024 12:33 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0マジですかー。
インヘラーデビュー増加恐ろしい…。
そーいえばなんですが特定疾患療養管理料から生活習慣病が外れた時に、ウチ咳喘息メインだから大丈夫って言ってる先生が居たのを思い出したっす。
咳喘息が増えて呼吸器内科のニーズが増えるのを見越してたんなら怖いなぁと。
(保守がてら)コロナ罹患後の咳を見てもらいに呼吸器内科に行ったところ、幸い肺炎とかはなかったけど咳喘息のケがあるという事で吸入薬を貰うなど。インヘラーデビューだな・・・。
ついでにコロナ罹患後の咳喘息について調べるなど。これ結構いま潜在患者が居そうよねぇ・・・。
fujitaiin.net/cough/%E6%96...
マジですかー。発熱は大丈夫ですかね?
いま丁度コロナ後遺症で咳だけ残ったので呼吸器内科に来たとこです。
後遺症も気をつけたほうが良さげですな…。
Oh・・・それは辛い・・・。
自分も39度の熱が2~3日続くと流石にライフのキケンを感じたので、ヤバいと思ったら遠慮せず受診された医療機関に相談されて下さい。
私も最初の診察だけ発熱外来で受けましたけど、解熱するまで2回くらい電話診療で受けて薬だけ取りに行ったので。
うだつ氏お大事に〜。
私も10月頭にコロナになったのでよく分かるっす…。今日こそお医者に掛かって下さいね。
自分は見たくないユーザーを見ないためにブロックやミュートはするけど、相手から自分のポストを見られるのは別にどうでもいいので影響は少ないのだけど、より効果的にマネタイズするために一部の問題のないユーザーがイヤがることをするようになったら、SNSとしての先は見えてるんじゃないかとは思う。
18.10.2024 01:17 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0(保守がてら)思うに、Xから抜けにくいのは数千~数万くらいフォロワーが居てプレミアムに入ってる個人アカとか、現時点の国内ユーザー数を無視できない企業アカとかだろーかなぁ。
一方でブロックの仕様改変とかで「見せたくないユーザーにポストを見られるのが耐えられない」ユーザーは抜けるのを決断しそうな気もする。
先週コロナで39℃が2日間続いてダウンして、その後にタイムリーに出た尾身さんのRED Chairを見て「重症化予防が大事」つってたトコに同意しまくりだったんだけど、これも自分が経験してなかったり、経験してから時間が経っちゃうと反応が弱まるのよなぁ。
30.09.2024 23:42 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0こーいうのを「Nature Always Wins」って言うんだろーなぁ・・・。自然の働きには勝てん。
29.09.2024 09:44 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0(保守がてら)先週にコロナ感染して療養中~。デカいカロナールで山場は乗り切った気がするけど、明日の出勤は止めといた。(明後日から出られるかもビミョー)
まぁ仕事なんざどーにでもなるだろーし、じっくり休むかぁ・・・。
これは色々熱い!
蟹的には「家から2キロ」が特に熱い!(もちろんちゃんとした待遇も大きいですが・・・)
退職金はまぁ最近どこもビミョーですよねぇ・・・(そもそも1つの職場に長居しなくなってますし・・・)
早!!
充実のニート生活をされてるなぁ…と眺めてましたのに(笑)
なるほど、パターンが分かれているように見えて、実は一本道という感じですかね・・・。(現場に定着できなければ、いずれはキツネがヤギになると・・・)
コメディカルの方から見ると「なぜ事務方はこうも動きが悪いのか」という印象なんでしょうが、コメディカルの行動原理のまま、事務方のプロセスを色々すっ飛ばすとまぁそこかしこでフリクションが起きまくるという・・・。(全く笑えない話ですが)
おじかちょーさんのこのポスト印象的でしたね。
この「コメディカルの事務コンバート」の件って、コンバートされた方が「虎の威を借る狐」になるか「スケープゴート」にされるかどちらかの印象がありますね。
画像の件は火消しされたとありますが、あじふらいさんの件は現在進行形でしたか・・・ヤバすぎですねぇ。
見てみると3か月前にも似たような事を言っとるな・・・四半期ごとに広告とか有料化の案内の出し方を変えてるのかもなー。
その媒体を使うためのステップやハードルを増やすようになったら、ユーザーもどっかで冷めると思うんだけど。まーどこかでググっと来るんだろうなー。
(保守がてら)
まーたXにいらん表示が出るようになったな・・・てな所で、ブラウザをちょこちょこいじったけど、時間の問題な感じ。
まずイーロンに金を落とす気が無いので、もしそうなったらこっちに移住だな、と言いますか。
医事界隈でも情報発信力がある方々は一旦はXに残るんだろうけど、そうなってからどう変化していくのかは読めないよなぁ。
面白そうな仕事だったらきになりますよねー。
(私は東京で通勤できる自信が無いっす・・・)
またこっち(青空)の方で重要な話をされている・・・。
戦略上必要なプロジェクトの立ち上げ・クローズまで出来る人材がそれなりの大きさの病院にちゃんと居たら、現在のこういう状況にはなってないでしょうからね・・・。
K迫さんを量産せねばならない。(使命感)