実際にやってみて感じますが、協調してやっていかないとDXが進まないばかりか、拒否されちゃうんですよね。
地道に、丁寧にやっていかないと、目的を達成することは難しいと感じています。
@ijikain.bsky.social
病院の事務職員です。
実際にやってみて感じますが、協調してやっていかないとDXが進まないばかりか、拒否されちゃうんですよね。
地道に、丁寧にやっていかないと、目的を達成することは難しいと感じています。
転職活動ですが、諦めずに継続しております。
いい結果が出るようにがんばります!
善意で他部署の仕事を手伝ったら、病院管理者から「勝手にやった!」と言われ、それなら自分の仕事だけやっていた方が得だなと思いました。
一応組織なので、他部署の役職者と連携、承認を得てやっていたんですけどね。
寒くなって参りましたが、転職活動は難航しております。
2025年は良い年になりますように!
「出る杭は打たれる」って自分で言うんだ。
本当に「出る杭」なら打たれないように普段から周囲への気遣いや根回しをしていると思う。
それが嫌なら環境を変えるしかないですね。
偉い人達から扱いにくいと思われるのは、どんなに能力があっても損だと思いました。
気をつけたいです。
昨日某スペースを聞いていたのですが、病院が赤字体質なのも、IT化、DXが進まないのも、コストを考えないで診療を行う方がいるからだなぁと感じたのが収穫でした。
〇〇会って利権団体ですね。
引きました。
病院事務は直接的に収益を生まないのは事実であり、このように思われるのは仕方がないことだと思います。
直接的に収益を生む方々の行ったことを粛収益に結びつけるのが病院事務の仕事だと思いますので、粛々とそれをやるだけですね。
このように言う方々には粛々と収益を生むことをやっていただきたいです。
おめでとうございます!
ひるたさんに続けるように頑張ります!
診療所訪問を土曜日の時間指定のでピンポイントで1つだけでは断られると思う。
土曜日は終わったら皆さっさと休みたいだろうし、その時間は診察中のところが多いし。
こちらがお願いしているのに、上から目線で偉そうにアポとろうとしても無理だと思う。
まさに今の連携室がそんな感じですね。
法律や通知は通じません。
辞めますよね。
仕事のプロセスが違うのでやりにくいでしょうし。
ようこそ東京へ!
Xにいる某イカさんもいるかも!
後始末は基本的にこっちですからね。
言った人は逃げがちですよね。
言わなきゃいけないことは間違った方向に行く前に言って軌道修正するべきだと思います。
それが出来ない組織の未来は見えていますね。
事務の仕事って動きが悪いように見えるんですけど、然るべきプロセスを踏まないと大炎上するんですよね。
早晩、炎上すると思います。
でも、管理者が怒鳴って火消し!!
印象に残ったので、こちらに投稿しました。
医師すら室長様に反論しないですからね。
すぐ病院管理者が怒鳴り込んできます。
意見を言うと低レベルな嫌がらせをしてきます。
相当恨まれているので、今は良くても彼が病院管理者を降りたら室長様はスケープゴートにされるでしょう。
急性期病院として運営していくと決めたのに、訪問診療やると言い出した病院管理者。
これから整備するの大変だし、地域の訪問診療やっている既存の医療機関から総スカンを食らわないか心配です。
10年後に病床規模的にこの医療圏で急性期病院が出来るのここくらいしか無いんですけど、その辺りを見越して発言してほしいですね。
迷走してますね。
NSが連携室長になりましたが、地頭がアレでお気持ちでやっているため、室員はグチャグチャにされて苦しんでいますね。
先が見えない近視眼的な施策が多く、それに対してなにか言うと、すぐに病院管理者に告げ口し、管理者が怒鳴り込んでくる(本当に怒鳴ります。ハラスメントとかお構いなし。)ので事務のトップでも誰でも何も言えず室長様は増長しています。
次々事務が辞めていくと思いますが、お好きにどうぞといった感じです。
リュック買いましたが、次に買おうと思ったのはこちらです。
今度実物を見に行こう。
ablecarry.jp/products/dai...
どういう教育、キャリアプランをたてて、どれくらいの給料に設定すれば彼のような高度人材が育ち、定着するのかは高度人材のみぞ知る訳ですから、量産するのはかなり困難だと思います。
そういう方は、だいたい病院勤務から数年で去ってしまいますので、高度人材育成コンサルに依頼するのが最適解かなと思います。
これ、語られないのは超高度急性期病院の方でないと経験する機会が少ないからだと思います。
そんな感じなのでほとんどの方は業務で使うこともないし、年中プロジェクト動いている病院さんは少数だし、共感されながら読まれないんです。
ニーズがない。
こういう系よりも受付窓口の日常あるあるの方が読まれると思いますし、共感されます。
でも、高度人材が担っているプロジェクト進めるスキルは今後の病院事務員に必要なものだと思います。
未来が大変なことになるのは見えているんですけどねぇ。
事実、一件も応募ありませんし。
現場レベルはこれではダメで、上げるように進言していますが、偉い人はこれでいいと思っているみたいですよ。
03.08.2024 12:23 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0同地区他病院さんが初任給20万円超えているのに、3万円低いのは流石に厳しいですね。
03.08.2024 12:20 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0某部署が職員募集していますが、新卒の月給17万では応募は…。
年収300万円(勤続年数不明)と堂々と出ていて、その給料に見合った人しか来ないよなと思いました。
せめて勤続10年で〇〇万円とか出さないと。
今日は午後からとある会社さんの業務の説明を受けた後、違う会社さんのwebのspi試験を受けました。
非常に面白い業務で、やってみたいなと思ったのと、spi試験は落ち着いて解けるようになりました。
業界は医療系かもしれませんが、病院勤務は無いかなという感じでしょうか。
24.07.2024 12:52 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0病院勤務ではなくなる可能性が出て参りました。
まだどうなるかわかりませんが。
どういう組織なのか、これを見ただけで分かりますね。
23.06.2024 22:34 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0ご丁寧に「不合格」とカギカッコ付きで結果をいただきました。
予想どおりですね。