大学図書館にLGBTヘイト本置いてあるんだけど。、。
収集方針の収集しない資料:客観性が乏しく学術的根拠が希薄なもの に該当してるんだがなぜ置いた??ゴリゴリのヘイト本だけど
@ringo12m.bsky.social
フェミニズムを研究している大学院生 あらゆる差別に反対します
大学図書館にLGBTヘイト本置いてあるんだけど。、。
収集方針の収集しない資料:客観性が乏しく学術的根拠が希薄なもの に該当してるんだがなぜ置いた??ゴリゴリのヘイト本だけど
古川さんは「セックスは常にすでにジェンダーである」という定式を単純に理解しすぎている。always and alreadyという言葉を軽視しすぎている、あるいはその含意を意図的に無視している。
ポスト構造主義フェミニズムは「セックスもまたジェンダーである」「セックス=ジェンダー」というようなことは言っていないだろう。
古川さんのバトラー理解、バトラーが「セックスは常にすでにジェンダーである」と言ったことを「X(セックス)=Y(ジェンダー)」なる図式化をしていて驚く。「常にすでに」の部分はどこに行ったんだ。
07.10.2025 12:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0RPリンク先、基本だと思うし異論は全くないのですが、それはそれとして、たしかに「女性は高市氏を支持しない」は端的に事実に反するし、従って「高市氏を支持するのは女性の敵」もちょっと無理があるよねと思うものの、「フェミニストは高市氏を支持するべきではない(≠支持しない)」「高市氏支持は反フェミニスト的」との規範的発言は支持する立場です。
レズボフォビァだの移民排斥だのトランス排除だのを支持してきた女性たちはいるし、なんならフェミニストの一部にもいるとしても、それでもやはりフェミニズムは同性愛嫌悪だの移民排斥や自民族中心主義だのトランスフォビアだのに加担してはならない、というべきなのと同じ。
トランプ(政権)とのこういう相似性は単なるワンオフ的な現象だったり、単純に「日本の政治がアメリカの政治の後追いをしている」的な分析に留めるのではなく、もっと巨視的に「人類がどんんどんオンラインで脳味噌腐っていってる」、そう、ブレインロット現象の一環として観測・分析すべきだと思う。
つまり「どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人が一国の首相になってしまった」というよりは「どこぞのユーチューバーやヤフコメ民みたいな人だからこそ今、一国の首相になった」という視点。
直近の奈良の鹿の件もそうだし、
外国人の通訳が〜もそうだし、
ワークライフバランス捨てる発言もそうだし
昔なら放送局の停波発言、原発事故で死者は出なかった発言など、
どれを取っても異次元の失言で、軽率というレベルではない。
情報を精査せず、思い込みで発言する様はヤフコメ民レベルと思わせる。
「通訳が間に合わず不起訴」 高市氏の発言、捜査の現場はどうみたか
digital.asahi.com/articles/AST...
古川さんの本読んでるけど、シンプルにまず前提とする概念理解やバトラー理解が間違ってるんじゃないか、と思わざるを得ない。
06.10.2025 02:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そうなんだよなー、別の真実があるわけじゃなくてわかってやってるんだよな
これは去年あったとある件での反応をひたすら追ってたらわかった。知ってて、その上で嘘やデマに乗る人はかなり多い。人によっては「真偽は置いといて」とか「この点に関しては判断は保留して」とか自白みたいなエクスキューズをつけたりする
真実とかじゃなくて、その人の感情や都合なので、明白な共犯者。だから途中から変えたり、反省したりできない、一度乗った船からは降りられないみたいな気持ちって話なんだと思うけども
日本人は反対することに忌避感を持ちすぎている。もし戦争が始まっても「戦争に反対するなんて思想強い」みたいになんのかな
05.10.2025 20:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ガラスの天井を破ったのではなく、軽い神輿として担ぎ上げた自民党のジジイどもから「天窓を開けてもらった」状態。ガラスの天井は今なお健在だ。
お隣の国韓国で、女性初の大統領 朴槿恵が、実はその内閣の女性の比率は小さかったのだけど、「父を暗殺された悲劇のヒロイン」として担ぎ上げられただけの極右の操り人形だったことを思えば、これは国は違えど極右のいつもの手段なのだ。
因みに韓国の極右は親日派で、元は日本軍として従軍していた軍人や政治家の流れを汲み、今でも極右と繋がりがある。ちょうど日本の極右がアメリカの犬と化してるのと、とても似ている。
だから日本でも韓国でも、極右は星条旗を振るのだ。
chatgptに言い訳考えてもらってそう
05.10.2025 18:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0「実際に不起訴になる事例が頻発しており問題だということを言いたかったのではなく、そういう話が『人口に膾炙(かいしゃ)する』くらい、国民の間に不安が広がっている、ということを言いたかったもの」「国民の今の不安に率直に向き合う、そうした誠意と正義を貫く政治を行いたい、そういう思いを込めた演説だった」
政治家が不安を煽り排外主義を加速させてんの😡嘘つきうんち😡😡
www.asahi.com/sp/articles/...
山間部で森林を伐採してのメガソーラーはもちろん反対ですけど、今までそういう環境問題なんて何とも思ってなかった人たちが排外主義のためだけにメガソーラー利用してるの許せない〜
赤旗だってメガソーラーとか環境問題はずっと取り上げてきたんですけど
地方議員の選挙でトップ当選してるのほぼ参政党で怖い
05.10.2025 15:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ワークライフバランスを捨てる、というのは人権を軽視していきます、と同義
05.10.2025 07:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なんでイスラエルはこんなことしていいの????
05.10.2025 05:41 — 👍 7 🔁 6 💬 0 📌 0(だいじな補足)
「ナチスの再来を防ぐ」と同様、日本国憲法にも「大日本帝国の再来を防ぐ」役割がある。だから改憲したい人たちがいる。
さてヒトラーとナチス党は形式上は民主的な手続きに則って政権をとりました(その過程で暴力や偽情報を使いました)。
形式的に民主的な手続きを取って成立した政権は、民意に従い人権を侵害してもよいのか? 移民排斥もトランスジェンダー否定も正当なのか? いいえ。民主的手続きだろうが多数決だろうが、人権の侵害は認められません。
この文脈では、いまのトランプの暴挙はアメリカ合衆国で人権が壊れていることの帰結なのだと思います。
ナチ党は全く単独過半数に届かなかったし、むしろ直前の国会選挙では200万票あまりの票を失う事態となっていて、首相への任命は大統領からの任命(当時、保守勢力はヒトラーを甘く見ていて、彼を飼い慣らせば躍進していた共産党をおさえこみ、政権を保守派で固めて政権に利用できるだろうと考えていた)。
就任後に「全権委任法」(←憲法違反の法律も制定できる)を2/3以上の賛成で可決しているが、これも反対票を投じたであろう共産党員を多数逮捕していて、そのぶんを「棄権」と見なしたために成立したもの。
田野先生の記事に詳しい。
president.jp/articles/-/7...
あとすでに農業とか建設業とかコンビニとか介護とか色んなエッセンシャルワークを外国人労働者に担ってもらうしかない現状なんだから外国人がいなくなった方が日本は早く滅びると思いますけど
04.10.2025 15:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0国民民主の榛葉って結構極右寄りですよね
04.10.2025 15:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0きめえ
04.10.2025 11:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高市が総裁になったことで参政党に流れた極右票が自民党に戻る可能性もあるか
04.10.2025 09:06 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あの人嫌だな、みたいなのを自分で密かに思っているうちは表立って攻撃しないけど、あるきっかけで「あの人のああいうところ嫌だよね…」って他の人と愚痴った結果「自分だけじゃなかったんだ」「やっぱりまちがってるのはあの人だ」ってなって急に攻撃的になる場面って子供の頃からずっとある。
味方を得たときに自己を正当化して攻撃的になるのは人間の怖さだと思う。
そしてSNSではどんな意見も目に入るから「人を殺せ」レベルの過激な意見でも味方を得ることができる、これがすごく怖い
共同研究のために上野千鶴子『セクシィ・ギャルの大研究』を読んでいるんだが、50ページに1ページの頻度で同性愛嫌悪的な記述が登場して、一般書&時代の制約を割り引いても読み続けるのがしんどくなっている。
普通にレズビアン嫌悪的な語りもあるし、本当に上野のホモフォビアは(『女ぎらい』で述懐したように)ホモセクシュアルとホモソーシャルを区別できていなかったことだけに起因するだろうか。
フェミニズム雑誌『エトセトラ』。 次号の特集はなんと「SRHR」。福田和子さんとわたし(高井ゆと里)が特集編集です!
いま執筆者の方たちの原稿が揃い始めていて、もうなんというか、すごい号になります。お楽しみに。
職場の参支持者の人はLINEのステータスメッセに人口逆転、日本民族存続の危機、とか書いてるんですが外国人住民の割合知ってるのかな、10%にも満たないんですよ
03.10.2025 04:54 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 1本の帯、推薦の文言が好きなとき以外、安っぽい売り文句とか売るときに価値が高まるとかも含めてなんか腹立つから捨ててる
03.10.2025 04:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0川口市議会ってどういう輩の集まりなの? こんなの採択する自治体に住むの、日本人も怖いよ。
在留資格ない外国人に「厳しい措置」要請…川口市議会が意見書を採択 「ヘイトをあおる」専門家は強い懸念:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/439505
外国人が嫌いとか人権ないとかってなんで言えるんだろう、なんでか全然わからない
02.10.2025 23:05 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0コメントしました。総裁選候補者自らが差別を扇動する今、その深刻さは、タイトルにあるような「呼応」という言葉では伝わりきらないでしょう。デマの打ち消しどころか、出所不明の情報交えての「自分こそ外国人により”厳しい”」合戦が展開され、総裁選が差別の拡声器と化していくことの加害性を、メディアからも指摘し続ける必要があるはずです。
digital.asahi.com/articles/AST...