あとのまつり's Avatar

あとのまつり

@yukinkono.bsky.social

古くさい人です。あまりにも雑多に本を読むので怪しいと言われます。 漢字と四字熟語などの語句と現代国文法の勉強が好き。 過敏性腸症候群。

11 Followers  |  21 Following  |  24 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.6743

Latest posts by yukinkono.bsky.social on Bluesky

Post image

AIの間違いを指摘してブチギレられたときの画像。

25.08.2024 05:21 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0

がんばる

05.08.2024 15:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

いやー生きてたら読みますし……申し訳ないことにお読みできていない御本がまだまだありますし……

13.07.2024 23:45 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

しかし我々一般人やテレビ局がリスクヘッジやたらと気にしてんのに、政界では裏金やり放題だし放言しまくってるしカルト宗教の件も放置だしマイナカード雑すぎるし国会で寝ててもオッケーみたいな状態なの解せないな。もっとリスクヘッジしろ!!

24.06.2024 03:58 — 👍 493    🔁 54    💬 1    📌 0

難しいなーと思うのが、複雑な話ってそもそも忌避されるし、現在の日本では、戦争の話に触れないこと=リスクヘッジになってしまっている。フェンスをWOWOWでしかできなかったのも、辺野古タブーに対するリスクヘッジだったわけで。そうやって、みんながみんなリスクヘッジをし続けた結果、今の日本になっている。問題に対して見ないふりをし続けると歴史修正が起こって取り返しがつかなくなるので、よくないんだけど、みんな火の粉をかぶりたくないし、だったら触らんとこ!になっていく。昨日の私のしでかし騒ぎを見たテレビ局等が、またいろんなところで過度なリスクヘッジを発動してそうで、暗澹たる気持ちになりますね。

24.06.2024 03:33 — 👍 697    🔁 110    💬 3    📌 1

学生時代に勉強のできる人を格好よく感じたのは、頭が良いからというより、それがくだらないことに興味がない証明になっていたからだ。同級生間のゴタゴタに翻弄されたり、流行りごとに没頭して主体性を失ったりせず、必要な勉強をこなすだけの正気を保っていられる。自分よりも大人で澄んだ世界をこの人は持っているのだという感覚。

17.06.2024 09:14 — 👍 4    🔁 2    💬 0    📌 0

ここから続く「虎に翼」脚本家の吉田さんのポストを読んで深く感じ入る。「同性愛は設定でもなんでもない」というのは、少し話がずれるかもしれないが障がいを持つ人も同じで、ドラマではたとえば通行人のような背景に出てくることはあまりなく、出てくるときは何らかの意味を付与されることが多い。でも、私は自分の家族が障がいを持ったとき、街のそこかしこに体が不自由な人が当たり前にいることに初めて「気づいた」。それまでもいたはずなのに、いかにそれまで「見えてなかった」かに愕然とした。当事者(の家族)になってなければ透明なままだったかもしれない。でもね、一度「気づいた」ら、どんどん「見えてくる」のよこれが……。

10.06.2024 08:18 — 👍 181    🔁 67    💬 0    📌 0

加納朋子さん「バック・スペース」
「迷いなく、人生の正道を驀進する人間から見たら、私たちなどきっと呆れ果てた軟弱者だ。
だけど……。
生きていればきっと、逃げ出すより他に道がないときだってある。遮二無二突進していって、その結果無惨に激突するよりは、回れ右して逃げ出す方がずっといい。
一度打ち込んだ文字を、バック・スペースキーでなかったことにしたっていいじゃないか?
少しぐらい、後戻りしたっていい。やり直したっていい。まったく別な、新たな文字を打ち込むことだってできる。
そう思っていた方が、人生どんなにかラクだろう。
そうこうするうちに、正しい道、落ち着ける場所が見つかるかもしれないのだから。」

09.06.2024 09:58 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案(仮称)に関する御意見の募集について|e-Govパブリック・コメント パブリックコメントの「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令案(仮称)に関する御意見の募集について」に関する意見募集の実施についての詳細です。

保険証パブコメ、リンク先からフォームで匿名のまま送れるんだけど、政府のサイトにありがちな動線不親切なUIなので、

リンクを開く

一番下の方にスクロールしてチェック欄にチェック

さらに右下にあるご意見入力欄がクリックできるようになるので、そこから入力

ですね

それにしてもどうしてこういうわかりにくいタイトルつけるんだろうね
わかってほしくないからなのかねー

07.06.2024 14:01 — 👍 180    🔁 205    💬 0    📌 6

若手Pの手に余ったのはそうだろうし彼一人のせいにするべきとは思わない。こんなになるまでドラマ部があまりに無策だったことは間違いなく、もっと早い段階でどうして上の人間が出られなかったのか。

それと死に対して。SNSの悲劇と語られがちで、確かにそれもあるのだが、前ポストで書いたようにその流れを作りながらも看過した日テレの問題がまずあり、次に原作者個人に反論声明を出させた小学館も、大いに問題だと思う。編集部で出し編集部が受け止めるべきだった。個人が背負える量を超えることは目に見えていた。「ネタ」として飛びつかれるに決まってる。両社ともクリエイターをビジネスで使っておきながら逃げてる。そりゃないよ。

02.06.2024 01:53 — 👍 451    🔁 84    💬 2    📌 0
Preview
高級ブランド香水に児童労働とのつながり、BBCの調査報道で判明 - BBCニュース 大手香水メーカーのサプライヤーが使用する原材料が、子どもによって採取されていたことが、BBCの調査によって明らかになった。多くの高級ブランドを所有する一握りの企業が予算を切りつめており、ジャスミン収穫者たちは、子供たちを巻き込まざるを得ないという。また、香水業界がサプライチェーンをチェックするために使用している監査システムに、深い欠陥があることも判明した。

高級ブランド香水の原材料調達に児童労働とのつながり、BBCの調査報道で判明

www.bbc.com/japanese/art...

01.06.2024 06:29 — 👍 61    🔁 50    💬 0    📌 0

009の原作は、002ジェット・リンクのいくつかの短編エピソードが好きよ

24.05.2024 00:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

近藤史恵さんがサイボーグ008について「物静かで知的で、みんなのことをちゃんと見てる人」ということをおっしゃっていて、そういう印象が全然なかったのでなんでだろうと思ったのだけど、単純に、わたしが見ていなかったテレビアニメシリーズでのことなのかもしれない。でも、もし原作漫画でのことだとしたら、同じものを読んでいても受けとる情報の質や量、あるいは無意識的に行われている情報の取捨選択が読み手によって(最初「読み手のレベルによって」と書いたけど自虐的で良くなかったのでやめた)相当に異なっているということを示す例かしら。

24.05.2024 00:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「これは氷山の一角」ヘイト繰り返す男に被害者の住所を伝達、3歳の娘を警官ら複数人で聴取――これがなぜ「違法」ではないのか - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル) この対応が違法でなければ、いったいこの社会で何が「違法行為」に該当するのだろうか。母子不当聴取裁判の一審判決で

あまりに酷い事件に、あまりに酷い判決が出た。

南アジア出身の女性Aさんと3歳の娘さんは、公園で突然、差別言動を繰り返す男に大声で詰め寄られる。警官は男ではなく母子を連行し、娘さんひとりで警官らに聴取される場面も。さらに警察は男に、Aさんの住所などを伝達。ところが裁判所は、警察の行動の違法性を認めず――。
d4p.world/news/25997/

21.05.2024 11:43 — 👍 191    🔁 127    💬 0    📌 4

破瓜って、辞書によると、
《「瓜」の字を縦に二分すると二つの八の字になるところから》
1 8の2倍で、女性の16歳のこと。
2 8の8倍で、男性の64歳のこと。
ということなんだけど、縦に二分すると二つの八の字になる? それなら瓜じゃなくて爪の方では? と思ってしまった。

12.05.2024 17:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

瓜を破ると言えば何となく頭の中で(わかっているのに)つめをやぶると音読みしていた気がする。爪に爪無し、瓜に爪ありだってば。

12.05.2024 17:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「瓜を破る」読んでる。いま4巻に入ったところ。もっと何て言うか話題性優先的なものかとマイナスの先入観があったけど、読んでみたら割といい感じ。メインヒロインだけが主人公だとキツいところあったかもしれないけれど、周囲の人たちが輪唱みたいにメインヒロイン同様に主人公として物語を形作っているのがとてもよい。メインヒロインがいきなり急速に性交渉に進んでしまいそうなのが(とっても現実的ではあるけれど)ちょっとどうかと思ってしまったけれど読み続けたい。

12.05.2024 17:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

自民党にとって正しくない女はいずれ自民党に殺されると思ってたけど、子供を産んで働いている女まで殺しにくるんやなー。

09.10.2023 16:02 — 👍 8    🔁 2    💬 1    📌 0

「月を愛でるって日本ならではですよね」と言われたので、感じ悪いと思いつつ、中国の中秋節が元だという話をした。なぜ、「日本ならでは」と言いたがる人は、本当に日本のことすら知ろうとはしないのか。

14.10.2023 08:28 — 👍 49    🔁 17    💬 0    📌 0
Preview
東京国立近代美術館はなぜ「女性と抽象」展を開催するのか。コレクショ�... コレクションによる小企画「女性と抽象」が9月20日〜12月3日に開催。6人で結成された企画チームから、小川綾子、横山由季子、小林紗由里にインタ�...

東京国立近代美術館はなぜ「女性と抽象」展を開催するのか。コレクションにおける女性の作家の再発見とジェンダーバランスについて担当者に聞く www.tokyoartbeat.com/articles/-/w...

これはきっと見に行く。
(文中に紹介されている東野芳明の発言がまさに女性を男性に品評されるモノとしか見ていない美術評論家の発言ですさまじいのだが、現在も様々な分野で過去のものになっていないのがまたすさまじい)

22.10.2023 00:28 — 👍 27    🔁 11    💬 0    📌 0

虐殺を止める気がない日本政府。陰謀論を煽る知人。目の前に迫る締め切り。とりあえず原稿を終わらせよう。。。陰謀論を諌めるメールを作るのにも時間かかる。陰謀論に陥った人を説得しようとするとますます陰謀論に傾倒するという研究結果も出ているんだよな。どうしていいかわからないことだらけだよ。

03.11.2023 22:48 — 👍 95    🔁 10    💬 2    📌 0

Xで、「トランス差別に反対してると言いながら、KADOKAWAの本の訳者の翻訳料に関するツイートをRTしててひどい」と言われたんだけど、トランス差別に反対することと、依頼した翻訳者の人への翻訳料はちゃんと払われるべきってのは、両立しないのけ?

07.12.2023 04:43 — 👍 15    🔁 2    💬 1    📌 0

ことばのあやとしても、さすがに「つまらない原作をおもしろく、おもしろい原作はもっとおもしろく」とか言ってる大御所がいると、じゃあもう原作ありの映像化なんかやめちゃえばいいのに、としか思えん。

03.02.2024 07:28 — 👍 17    🔁 3    💬 1    📌 0

希死念慮との付き合いが長すぎるので、あるのが当たり前になっててよくない。(まあその分、苛烈にならない付き合いもわかってるのだが)

05.02.2024 02:29 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

相撲の巡業で、偉い人が倒れた時、女性が救命して、周りの男たちがぼーっとしてて、アナウンスで「土俵から降りなさい(降りてくださいと言ったというニュースもあったけど、動画で見たら命令形だった)って言ってたの、たぶん一生忘れへんわ。女性を差別するためには人が死んでもいいんだと知った瞬間だった。

06.02.2024 17:45 — 👍 35    🔁 7    💬 0    📌 0

【バレンタインのおもひで】
新入社員だったころ、課のおじさんたちから「新人女子はバレンタインにチョコを配るべし」という圧をかけられたので、キスチョコを一袋買って数個ずつ配ったらマジギレされて、フロアじゅうに響き渡る声で「今年の新人はぜんぜんダメだ!!!」と言われた

殺せばよかった

09.02.2024 13:27 — 👍 1394    🔁 209    💬 10    📌 3

バレンタインデー、ヨーロッパの方では、男性が恋人や妻である女性に花を送ったりしてたのに、なぜか日本に来て「女の子から告白していい日」とかに勝手に制定された上に、義理チョコをくばるという謎の役目まで押し付けられ、怒りに震えていたので、チョコレート好きの祝祭になって、めでたい限りである。

09.02.2024 17:23 — 👍 135    🔁 21    💬 1    📌 0

車両内に響くような大声で、子供に家への帰り方を説明してるお母さんっぽい人がいて性善説すぎる。この車両の人間、全員貴方の家を把握しましたよ……

11.02.2024 04:11 — 👍 11    🔁 2    💬 1    📌 0

「女性もあなたと同じ対等な人間です」と言っても伝わらないタイプの人、たとえば「対等ってことは殴ってもいいんだな」って言うような人は、たぶん自分が尊重されている実感がないんだと思うんだけど、「上司の娘に言えないことは言うな」だと、そういうタイプの人にもわかりやすいんだろうなと思う。

11.02.2024 14:04 — 👍 20    🔁 3    💬 1    📌 0

トイレ掃除をしてる人に「トイレ大丈夫ですか?」と聞くときは、「行っても不都合はないですか?」という意味になり、「大丈夫です」という答えは「使えます」という意味になる。仕事中会議が長くなって、「トイレ大丈夫ですか?」と聞くときは、「あなたは差し迫ってトイレに行く必要がありますか?」という意味になり「大丈夫です」と言う答えは「差し迫ってません」という意味になる。

12.02.2024 09:52 — 👍 11    🔁 2    💬 0    📌 0

@yukinkono is following 19 prominent accounts