バナンザやってるんだけど、スプラのヒロモとバナンザのチャレンジとゼルダの祠のゲーム性が似すぎて任天堂がちょっと心配になる。
任天堂の各ゲームのIP駆使して世相(今はオープンワールド)反映しつつ別空間の謎解き&アクションのダンジョンで擦っていんだろうか・・・。
レイダースが不安になる。
能力強化って別に任天堂の特許じゃないけど既にバナンザが・・・っておっと誰か来たようだ
バナンザ↔ゼルダは大きなキャラのいるところのBGMの風合いが似過ぎだし。手掛けてるスタッフ同じですか??有識者求む。
ゲーム性新しくないとまたかよってなりそうだけど
ゲーム再びやりだしたの最近だけど昔からそうだったのかな?