憧れのToby氏がなるべく自由に解釈させてあげようとしている(でもみんなが思っているほど自由じゃないと思ってますけど)努力と反対に、自分は絶対厳密じゃないとやだ!と言ってるのはちょっと恥ずかしくはあるんですが……まあ!そういう人が数人いたっていいんじゃないですかね!
07.10.2025 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@theoryjunkie.bsky.social
Undertale/Deltaruneの考察や公式情報の翻訳やまとめなどしています。公式関係者様とは一切関係ありません。I'm a Japanese UTDR fan. JP/EN ok. https://personal-memorandum-of-ut.blogspot.com
憧れのToby氏がなるべく自由に解釈させてあげようとしている(でもみんなが思っているほど自由じゃないと思ってますけど)努力と反対に、自分は絶対厳密じゃないとやだ!と言ってるのはちょっと恥ずかしくはあるんですが……まあ!そういう人が数人いたっていいんじゃないですかね!
07.10.2025 13:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ガーソンの元ネタであるトールキンとLotRを調べていたら、たくさんの学者さんが研究対象にしていたことを知ってびっくりしました!まあそりゃ日本でも明治文豪とかは当然のように研究されてますが! なんか自分のやり方を肯定してもらった気がします あと絵を描けなくても小説を書けなくてもできることはあるとROM専の方にも思ってほしいですね!
07.10.2025 13:11 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0自分はコミケの評論島とかも好きなので一体何を言っているんだとは思ってたんですが、とりあえず出してみるかとマンガにしたことはあります すごく褒めていただいたんですが、同時に自分の考えていることが100パーセント伝わらず勝手に行間を読まれることに絶望した覚えがありますw その時から正確性を重視するなら評論形式だって十分クリエイティブじゃないかと思うようになりました
07.10.2025 13:07 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0海外勢から日本では性別議論が全然されないのですごく心配でしたというコメントをいただくんですが、多分、考察を文章にするのは下品、作品にしてこそアートという考え方がクリエイターにあるからかなと思っています 違ったらすみません
07.10.2025 13:04 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0日本語にthey/themに相当する単語がないから英語の三人称は日本ファンは重視しなくていいという意見もよく見ます でもほぼ同じ機能の日本語の一人称が少しでもニュートラルからズレると異常に気にして盛り上がる日本語話者と同じくらい、英語話者が三人称を大切にしているということに気づいて欲しいですね
07.10.2025 12:55 — 👍 4 🔁 3 💬 0 📌 0英語の話ではないですし、自分は英語に興味がありすぎて逆に日本語に興味があまりないので自信がなく、Part2に載せるか迷ってたんですが……日本勢からも海外勢からも日本語は性別と人称が関係ないからクリスの性別がわからないのも仕方ない、日本語は自由で好き、などの意見を見たので、やっぱり載せようかなと思ってきました
07.10.2025 12:44 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0自分はNB解説記事のなかで日本語の一人称は厳密に性別と連動しないと言いました。この文を見て日本語は自由だと感じる人もいると思ってわざと書きました。しかし、実態は異常に厳格に連動していますし、全く自由だと思っていません。
日本語話者が一人称を異様に気にして異様に一人称とジェンダーを結びつけたがることは、この通り嫌になるくらい当たり前のことですし、本当に問題だと思っています。
Deltarune Chapter2 Demoの一番最初のバージョンにあるjsonファイルの画像。
Deltarune Chapter2 Demoの最新バージョンにあるjsonファイルの画像。
Ch2のバードリー戦で行動→バカのふりをするをやると、一定確率でクリスが文字入りのニット帽(英語版ではdunce cap)を編みます。この帽子に表示されている文章がアプデで修正されています。
左がPC版Ch2 Demoの一番最初のデータで一人称がボク、右はver1.06以降で一人称はわたしに修正。
Ch2配信時、日本ファンダムでこの文章からクリスの一人称がボクだと受け取られ、そこからクリスの性別は男性だとTwitterで騒ぎになった時期にこっそり修正されたと自分は記憶しています。
パピルスのtheyとナプスタのheは自分でも確認したんですが、海外勢によるとUT主人公の名前がCHARAのときはtheyで呼んで、TOGOREのときはheに切り替えていたらしいですww 面白いしここまでやるなんて相当代名詞にこだわりあるんだなと思います
07.10.2025 09:30 — 👍 5 🔁 2 💬 0 📌 010周年配信の1日目でナプスタのことをToby氏がheで呼んでいて、その後論争になったことを把握しているのか、2日目の冒頭にはおそらくこれに対する謝罪なんだとは思うのですが、どうしてもミスしてしまうことはあるのでごめんなさいと言ってましたね
07.10.2025 09:27 — 👍 4 🔁 0 💬 1 📌 0そういえばこれについて、10周年配信でToby氏がパピルスのことをtheyで呼んだことをどうすればいいか悩んでいますw 今後he/theyだったと明かされてもそっかーという感じですが
07.10.2025 09:25 — 👍 3 🔁 2 💬 1 📌 0そのあとのテキストはパピルスは入ってよしと続くので、英語圏だとUT主人公の性別はパピルスであるというネタコメ一色でクスッとなる
06.10.2025 14:57 — 👍 5 🔁 1 💬 1 📌 0そしてUTのパピルスの扉をチェックすると、女子は立ち入り禁止!男子も立ち入り禁止!というテキストがあってわりと有名だった気がするんですが、当時どう解釈されていたか忘れてしまった 今見るとガチガチにNBの暗喩じゃないですかという感じですが
06.10.2025 14:48 — 👍 8 🔁 2 💬 1 📌 0うーんすみませんやめようやめよう
06.10.2025 13:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オススメして頂き嬉しすぎます!!よく考えたらネタバレはメタトンの出自くらいですかね?とにかく分かりやすさを目指したのですごく嬉しいです……よかった >RP
06.10.2025 10:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0クリスの性別はノンバイナリー!UTDR言語学入門Part1
personal-memorandum-of-ut.blogspot.com/2025/09/blog...
アンダーテール・デルタルーンの事を知らなくても、「ノンバイナリー」ってラベルを知らない・なんとなく知ってるという方にもぜひ。途中に「代名詞にまつわる歴史と政治の話」もあります。
"そして、お願いがあります。ノンバイナリー当事者と、社会学か言語学の学位を取得された方は、筆者の至らない点を訂正・補足して頂けますと幸いです。"
これはJRPGにある主人公とヒロインが必ず恋仲になる固定観念への挑戦だとは思います 他にもフィクションで母親が記号化される問題に挑戦したいと2013年からずっと言ってることからも、Toby氏は日本の文化が大好きな日本オタクな部分と、個人信念故にその文化に同意できない点(特にジェンダー観)に意欲的に挑戦している部分が丁寧に融合している作風だと個人的には感じます
06.10.2025 09:53 — 👍 9 🔁 1 💬 0 📌 0こちらのクージィとノエスジ前提のクリノエ考察イラストを見かけたのでポストしました!
x.com/cherriinie/s...
この考え方でいくと、クリスがパッと見だと男性に見えるという先入観を罠として利用しているルートと思っていいんじゃないかと感じています だからこそ、それを罠だと分かって楽しまないと面白くないと思います だからNBだとCh5の前にみんなに認識して欲しかった その知識を少しでも持っていればCh5以降も楽しめるかもしれないので
06.10.2025 04:09 — 👍 5 🔁 0 💬 1 📌 0自分はCh4Aルートはクリスとノエルを無理矢理伝統的な男女の恋愛関係に落とし込み、逆説的にheteronormativityを批判するルートだと思っています もちろんクリスがノンバイナリーであることを前提として、クリスを男性パートナーの役割に無理やり押し込めるというイメージです 自分しか言ってないかと思っていたのですが、英語圏でもじわじわと増えてきているみたいでよかった! 本当に心配になるくらい強烈なルートだと思っています
06.10.2025 04:07 — 👍 10 🔁 2 💬 1 📌 1あとジェンダーという言葉が90年代から日本に存在していたことも嬉しいようです この言葉はセックスとジェンダーを分ける考え方がまずスタート地点なので Xジェンダーという言葉そのものが色々な意味で歴史的価値を含むようですね いやすごい……先達に感謝しかないです……
05.10.2025 11:55 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ノンバイナリーという言葉は欧米圏から生まれたものなので、逆に欧米だけの考え方で他文化圏にはないと揚げ足取りされやすいみたいです Xジェンダーという日本独自の言葉が1990年代から根付いていることに感動していたり勇気づけられている方を結構見ますね なるほど……
05.10.2025 11:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Xジェンダーという呼称だとアンブレラタームとして機能しづらいし海外とも連帯できないのでノンバイナリーを使う方がいいだろうなと思っていたんですけど、なんか欧米圏から見ると状況が違うようですね
05.10.2025 11:51 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0自分は昔から喋り方が教祖みたいと言われます 多分文章にも出てます…… ただの一般人を信じすぎないでください
04.10.2025 13:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うーすみません。この名義の時は考えて冷静に書こうと思っていたけどダメっぽいです。変なこと言ってたらすみません。
04.10.2025 13:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0あとNBの話ばかりしていますが今はガーソンの元ネタであるJRRトールキンが気になっていて、もうさっさと原稿終わらせてLotRに触れたい気持ちがすごいです 飽きてきた
04.10.2025 02:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0UT初期はこういうことを言うと長文をべったーなどに書いてくださる考察勢がたくさんいたんですが、DRファンダムではほぼ見ないですね…… すごく楽しいのでやってみて欲しいんですけどね
04.10.2025 02:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 010代に規範文法を教え込まれて罵倒された経験から自分はまずepicene theyに心を救われたので、大好きなんですよね だから全然そっちの読み方をするロジックも聴きたいなと思っています singular theyマニアなので!
04.10.2025 02:23 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0クリス性別不明派の人はepicene theyだと主張すれば良いだけなので、その解釈の仕方を自分に教えて欲しいんですけどね 英語圏の性別不明派の人はちゃんとやってますし、検討の余地はあるなと思うえるロジックも何個か自分も見つけていますし、リスペクトの気持ちはあります
04.10.2025 02:21 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ノンバイナリーの略称というか愛称として、英語圏ではenby(エンビー)をよくみます でも日本語だとenvy(嫉妬)のニュアンスになるので使いにくいと思っていました でもなんと韓国では논바(ノンバ)というみたいですね!略し方も日本でも馴染みそうでなんかいいなあ
03.10.2025 13:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0