今日の神戸新聞文芸で選んでいただきました。
明日もまだわが花園が狭くとも変はらず笑顔をくれるだらうか/瑞乃ゆみ
#tanka #短歌
@aoi22light.bsky.social
本、手帳、文具が好き▼純文学、幻想文学、SF、詩歌など▼まるいもの、鉱物、恐竜を愛でたい▼筆名: 瑞乃ゆみ ◎ ライトを心に、 インド翡翠のお守りと共に
今日の神戸新聞文芸で選んでいただきました。
明日もまだわが花園が狭くとも変はらず笑顔をくれるだらうか/瑞乃ゆみ
#tanka #短歌
昨日塚本邦雄論集が届いた。今は塚本邦雄歌集を少しずつ読んでいるところだけど、こちらを先に読むことにする。
31.08.2025 23:00 — 👍 7 🔁 0 💬 0 📌 0『山椒大夫・高瀬舟』森 鴎外
本書は、『足るを知る』や自己犠牲をテーマとした作品が多く収められている。特に印象的だったのは「高瀬舟」「山椒大夫」「最後の一句」、そして候文で書かれた「興津弥五右衛門の遺書」だろうか。 bookmeter.com/reviews/1300...
逆隔離してるのに、父が私の部屋に入ってこようとしたから「入ってこんとってよ!」って慌てて言ったら「なんでや」と。いや、うつるからやん……。
28.08.2025 13:18 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0朝に比べて、父へのイライラはほぼなくなった。父を変えることはできないから、私の考え方を変える。
薬がはやく効いて楽になりますように。
父、私が言わなかったら職場に電話する気がなかったらしい。治ったらええやろとか言って。しつこくしつこく言ってやっと返事はしてくれたけど。一体どういうつもりなんや。まき散らす気か。
28.08.2025 01:49 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0両親がコロナにかかってしまった。二人とも居間にいるので、私が逆隔離することに(つまりいつも通り)。ごはんも上で食べると言ったら、父が「なんでや?」と。『なんで』だと……?私まで感染してもたらどうすんねん……。父は感染防止のための対策を何もとってくれない。
28.08.2025 01:34 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0森鷗外『山椒大夫・高瀬舟』(新潮文庫)
やっと一番の目的の「山椒大夫」まできた〜。「興津弥五右衛門の遺書」と「護持院原の敵討」は再読だったんだけれど、何一つ覚えていなかったのがちょとかなし。
27.08.2025 11:49 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0久々に夜中に目が覚めずに眠れた〜。
25.08.2025 23:24 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0市場に朗読を〔詩〕|瑞乃ゆみ
6月に書いた詩です。
note.com/mizuno_yumi/...
市場に朗読を〔詩〕|瑞乃ゆみ
6月に書いた詩です。
note.com/mizuno_yumi/...
薔薇插せる帽子のくらき翳にして交すなる戰爭(いくさ)までの日の戀
──『塚本邦雄歌集』より
『生きているかぎり語りつづける ―谷口稜曄さんが世界中に伝えたいこと』舘林 愛
長崎で原爆の被害に遭われた、谷口稜曄さんについてのお話。絵本の形で語られている。被害に遭い生き残った方々が、その後長きにわたってどれほど苦しまれているのかを、私達はちゃんと知らなければならない。
bookmeter.com/reviews/1298...
夏至の夜の孔雀瞑れる孔雀園くれなゐの音樂は歇みたり
↑この歌。
『レダの靴を履いて〜』で紹介されていた三島由紀夫の短編「孔雀」を読んで、塚本邦雄の孔雀の歌へのイメージがぐっと深まった。
20.08.2025 23:54 — 👍 8 🔁 0 💬 1 📌 0お題「フランス」
チーズ食むひとときパリのアナトールわが自尊心ゆき惑へるに/瑞乃ゆみ
#tanka #短歌 #単語で短歌
テーマ「天国」
天国より越え来し小鳥軽やかに虹の彩り縷々と響かす/瑞乃ゆみ
#毎日文学 #短歌 #天国をテーマに作品をつくる
『レダの靴を履いて 塚本邦雄の歌と歩く』尾崎まゆみ
「ゆきたくて誰もゆけない夏の野のソーダ・ファウンテンにあるレダの靴」この歌から始まるプロローグに心を掴まれた。尾崎まゆみさんによって丁寧にひらかれてゆく塚本邦雄の歌の旅は、とても充実したものだった。私もレダの靴を履いて何処までも歩いてゆきたい。
bookmeter.com/reviews/1296...
お題「折り鶴」
折り鶴の真白は夕焼け恋ひながら味噌汁に立つ湯気をまもらふ/瑞乃ゆみ
#tanka #短歌 #単語で短歌
お題「折り鶴」
折り鶴の真白は夕焼け恋ひながら味噌汁に立つ湯気をまもらふ/瑞乃ゆみ
#tanka #短歌 #単語で短歌
『みんなもっと日記を書いて売ったらいいのに』小沼理
「日記を本の形にして売る」ということを色々な角度から語られていて面白かった。日記文学はもともと興味のあるジャンルだけれど、文学フリマなどで売られている日記本も読んでみたいなと思った。
bookmeter.com/reviews/1296...
『夏の花・心願の国』原民喜
これは読んでおくべき本だと思った。美しい文体で綴られる病床の妻との生活を描いた作品群から、原爆の体験を克明に描き出した『夏の花』三部作、そして絶筆となった『心願の国』にかけて共通して漂うのは、未来への暗い予感や心にどろりと絡まり続ける重苦しい思念。それからこんな状況下においては、何気ないやりとりや自然の描写がとても心に沁みる。著者が死んだ者たちの嘆きのために生きようと、苦しみながらも貫き通した意志と覚悟があふれていた。彼が魂を削ってのこしてくれた作品らを受け継いでいかねばならない。
bookmeter.com/reviews/1296...
『夏の花・心願の国』原民喜
これは読んでおくべき本だと思った。美しい文体で綴られる病床の妻との生活を描いた作品群から、原爆の体験を克明に描き出した『夏の花』三部作、そして絶筆となった『心願の国』にかけて共通して漂うのは、未来への暗い予感や心にどろりと絡まり続ける重苦しい思念。それからこんな状況下においては、何気ないやりとりや自然の描写がとても心に沁みる。著者が死んだ者たちの嘆きのために生きようと、苦しみながらも貫き通した意志と覚悟があふれていた。彼が魂を削ってのこしてくれた作品らを受け継いでいかねばならない。
bookmeter.com/reviews/1296...
テーマ「象」
この象はきみのやさしさの形だと微笑むきみが持つ哲学書/瑞乃ゆみ
#短歌 #世界象の日
テーマ「種、タネ」
澄みやかなこころの種を植ゑてゆく世界が花で満ちゆくやうに/瑞乃ゆみ
#毎日文学 #短歌
神戸新聞、「神戸新聞文芸」の短歌の紙面。
今日の神戸新聞文芸で選んでいただきました。
絵の中のちひさなる手の持ち主は泣くわれの手を強く握れり/瑞乃ゆみ
#tanka #短歌
「秋日記」の最後に引用される『奥の細道』の一節も美しいな。
08.08.2025 08:07 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0『塚本邦雄歌集』と『レダの靴を履いて 塚本邦雄の歌と歩く』の2冊に、「HAPPY BIRTHDAY」と書かれた栞を添えている。
今日は塚本邦雄の誕生日だそうです。
07.08.2025 03:08 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0鳩の群れに幼子追はれ泣きにけり親に抱かるる平和公園/瑞乃ゆみ
#短歌 #短歌記念日 #平和をテーマに短歌を作ろう
今日は8月6日なので、西村俊彦さんによる原民喜『原爆小景』の朗読を聴いていた。
youtu.be/SMITLMLR1AM?...