仕事に無限のチャンスがあるので自分の能力を発揮したいという気持ちと、残業時間±0でフィニッシュしたいという気持ちは、両立する
30.10.2025 11:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@sudostrat.bsky.social
良いインターネットになりたい twitter.com/sudostrat
仕事に無限のチャンスがあるので自分の能力を発揮したいという気持ちと、残業時間±0でフィニッシュしたいという気持ちは、両立する
30.10.2025 11:25 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0AWSのバージニアリージョンが大規模障害中らしいのですが、それとは関係なしに退勤しました
20.10.2025 09:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0サーバーサイドエンジニアがロジックで機能を良くしていく人なのだとしたら、プロンプトエンジニアは恐らく心で機能を良くしていく人なのだと思う
AIの出力結果が良かったかどうかを判定するのって人の気持ちなので
一回り以上年齢が違う新卒の子達が流れるようにGoogle検索からAIモードを使いこなしており、全く違うインターネットの使い方にかなりの衝撃を受けた
数年ごとくらいにユーザー数を抱えるようなサービスや機能って出てるから、インターネットの使い方も数世代変わってるんだろうけどその変遷を目の前で見たのは初めてだった
改めてAIに振り回される仕事をやっています
AIを使う機能は人間がヒイヒイ言いながら作っています
かれこれサービス当初からやっているWizardry Variants DaphneがTGSに出展した上にコスプレイヤーまで招へいして撮影ブース設けてるの祭をやっていて良いなと思いました
ゲームも運営も徐々に改善が進んでいるので頑張ってほしい
最近見て良かった言葉のうろ覚え
サービス改善においては脇道に派手なものを作るよりも大通りをキレイにした方が良い
お休み中の僕が仕事中の僕が作ったサービスを使って、「便利なところもあるが、それはそれとして使いにくい所が多すぎるしバグもある」となりました
何故普段仕事で触ってる時には気付かないのでしょうか……どうして……
GoogleのAIモードが出て来て触っているうちに「これ普通に使われたら今の仕事いらなくなるな」とか思ってました
検索から自然入力に流せるの強いし、人類は検索の入力方法に慣れすぎてるけどここから自然入力をするようになったらWebサイトは色々終わりそう
ただ喜怒哀楽に関わるもの、ざっくり言うとアート的なものとか言葉に落とし込めないか落とし込むのが極めて難しいものはまだ難しいかなぁ
生成AIへの指示は大体言葉でやるのですが、言葉ってコミュニケーションのツールとしては不完全だし、人によっての出来不出来が違いすぎるので
文章作成だけではなく音楽やイラストにおいても生成AIが活用されて久しいけれど、それ自体を求められるものではなく機能として求められるものはAIに代わられるんだろうなとは思う
ビジネスの文書作成、Lo-fi hiphop、地域に貼られるポスターのイラストとかはもうそうなってるみたいだし
生成AIを用いた機能を考えたり作っていたりしていると、「明らかに人間がAIに振り回されているなぁ」と感じる時があるのだけれど、その度に「人間が主!AIは従!」と自我を保とうとしている
03.09.2025 22:50 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0生成AIを利用した機能のQAって結局どこかで人の目がいるのに毎回アウトプットが変わるのはどうすれば良いんだろうか
02.09.2025 11:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0結構その辺にいる顔らしいです
昨日は1日働いてました
ゲームを作ったことはないけれど、ダンジョンクローラーでハックアンドスラッシュができて見た目や音楽はロービットみたいなの欲しいなぁとは思うんですよね
GB移植版のウィザードリィに少し脳を焼かれたのかもしれない
インディーとは何かみたいなの、かつてあったメジャーがやってるインディーレーベルみたいな話がゲームでも出て来てるんですね
https://www.gamespark.jp/article/2025/08/30/156644.html
魔改造の夜 THE MUSEUM
今一番笑って泣ける番組だと思っている番組「魔改造の夜」の展示に行ってきました
番組に出たマシンと協賛企業の展示というエンタメでありながら展示会でもあるという不思議な場所
物理や化学を修めながら地道なトライアンドエラーを繰り返すモノを扱うエンジニアの皆様にはリスペクトしかありません
昨日の夜は「なんもわかんねぇ〜〜〜〜」って言ってたのが、朝になったら「こんなん余裕ですわ」ってなったの、やはり睡眠は偉大ってなってる
全ての黄金は睡眠から作られる
こんな遅くまで仕事してたら、そりゃ普通だったらサクッとやっておくnullチェックの処理も漏れるわな……とトボトボしながら帰路に就きます
28.08.2025 12:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0そもそもとして生成AIはあたかも人間が話しているような言葉を出力しているのに過ぎないのに、そこに共感や好意を覚えてしまうのだとしたら人間の心って何なんですかね、と同僚と話したら、それは哲学的ゾンビですね、と返されました
ブレードランナーみたいなことになってきましたね
使っている人に何らかのメリットをもたらすことが第一であるってことを常に頭に置いておかないと、SEO対策とかABテストでCVR取るとかが目的になってしまって非常に良くない
極端に言えば人類をハッピーにする代わりにその対価を少しいただくのが仕事なので
4oから5に勝手にグレードアップした結果、共感性みたいなものがなくなってしまっているという話、究極言えば私達は生成AIを愛することも憎むこともできるようになったし、生成AIは愛されることも憎まれることもされるようになったということでSFみたいな話になってきたのかもしれない
11.08.2025 09:37 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0明日が 808day こと8月8日なのでキーボードのキーキャップを少し前に買ったTR-808インスパイアのものに変えたのですが、HHKB配列に微妙に対応しておらず、1つだけキーが別のものになっています
06.08.2025 23:27 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0リソースが足りないのでデザインも叩き台を作るようになりました
修正は進んでやるのでリアクションをください、という気持ち
競合サービスを見つけて触った所、「もうこれで良くない?」となりかけました
サイトを作るとかデザインを作るとか自体の速度がますます早くなって寄せることも早くなったら、真似できない機能とか手触りをチューニングするとかが重要になるのかも
AIを使うのも人間ならAIに使われるのもまた人間なのです
AIを使うサービスを作るために私の仕事が増えています
やってんのかやらされてんのか本当の所はどうなーん
Grokのコンパニオンモードが良いらしいと聞いたらiOSだけじゃないですかー!
15.07.2025 09:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Threadsのユーザーがしたアクションに対する追従性が異常に良い弊害をテレビ東京の選挙特集で見てしまい震えている
13.07.2025 04:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0スマートフォンも今のPixel 6aを2年使っており、電池の持ちが悪くなってきた上に爆発を防ぐOSアップデートが来たとかでこの端末自体を使うメリットがなくなってきている
AIの電話応答は便利なんだけど、Geminiの連携とかは上手く使いこなせてないんですよね
見た目で言うとNothingのゴチャゴチャ感にときめくのですが
プライムセールでスマートウォッチが安くなっているので気になっています
今はFitbit Verse 4を使っているのですが、アラームや睡眠時間の計測という機能があるというメリットをもってしても、タッチパネルの操作がとにかく上手く行かないというモノとしての満たされなさが凄まじいので変えても良いんじゃなかろうか……