青沼キヨスケ(歴史に埋もれた文士救済マン)'s Avatar

青沼キヨスケ(歴史に埋もれた文士救済マン)

@osanpodaisuki.bsky.social

文ア好き、歴史に埋もれた文豪が好き、出来ればそれを世に広めたいと思っている奴です。 そして旅も好き。あと、日本の江戸、幕末期の事も呟く雑多なアカウントです

123 Followers  |  115 Following  |  45 Posts  |  Joined: 12.02.2024  |  1.9305

Latest posts by osanpodaisuki.bsky.social on Bluesky

Post image Post image

メリークリスマス✨🎅🎁

スペインはバルセロナのクリスマス人形、カガネー(カガネル)をそっと置いておきます

うんこをしているのは豊穣、希望、繁栄を祈る意味があるのだそうです

25.12.2024 04:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

随分前の話ですが、岡山の吉備路文学館さんでもコラボというかタイアップというかな展示があったのですよ
展示では文アルの登場人物に寄せた解説パネルが多々ありました(撮影可)

吉備路さんでは岡山ゆかりの文学に関わった全ての人を色々と御伝えするという流れなので、なかなかゲームとのコラボなどはありません(百先生は実装前に特別展がありましたので)

29.11.2024 00:28 — 👍 5    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

徳富蘇峰先生、徳冨蘆花先生
蘆花先生は兄に対して常にコンプレックスを抱いており、そして蘇峰先生は蘆花先生を守ろうと思い続けて過保護だったそうです
決定的な仲違いがあったのは、蘇峰先生の娘さんを蘆花先生の養女にした時の事でした
蘆花先生は焼きもち焼きで、奥様が蘇峰先生と仲良く話しているだけでも嫉妬してしまう程で、養女がつい蘇峰先生を「お父さん」と呼んだ時にやはり嫉妬して「返す」などと言ってしまい蘇峰先生と大喧嘩になってほぼ絶縁状態となってしまったそうです

27.11.2024 00:25 — 👍 7    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

学生時代の魯迅先生がすごく可愛い件

魯迅先生は日本の藤野厳九郎先生の事をとても尊敬しておられました

26.11.2024 00:39 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

良いですよね😊どうやって折るのでしょう、器用ですね✨

26.11.2024 00:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

#いい夫婦の日

山田美妙先生と田澤稲舟先生
稲舟先生にとって義祖母、義母からの嫁イビリが凄かったので、当時では珍しく山田先生は祖母と母からの別居をして、稲舟先生を守った

でも、その頃何かと作品が売れなくなってきて、生活が立ち行かなくなって行ったそうです……

22.11.2024 12:21 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

大分でぶらりとローカル線に乗っている最中に突然尿意に襲われ、降りた駅で次の電車を待つ間にぶらりと歩いていて見つけた種田山頭火先生が推奨した井戸という場所です
人様のお家に挟まれているので、ちょっと緊張して覗かせて頂きました

山頭火先生のランドマークの一つですね

20.11.2024 23:53 — 👍 9    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

大分県は佐伯の国木田独歩館さんで、秋に頂ける折り紙で出来た柿です
聞けば文ス好きの皆様がよく御来訪なさっておられた様で、アニメのパネルもありました(当時の事なので、今もあるかはわかりません)

18.11.2024 00:17 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

作家・フィッツジェラルド先生はすごいパリピで、原稿料をいくら稼いでもパーティーでほぼ使い切っていつも出納長を管理していた秘書の頭を悩ませていたらしい

16.11.2024 01:08 — 👍 8    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

高浜虚子先生は運動が苦手で、自転車(当時のものはすごく乗りにくかった)を乗ってみてはこけてしまったりしたので「もう、自転車乗らない!!」とやめてしまったらしい。そしてずっと着物をたしなんだと言う
河東碧梧桐先生は逆に洋服をよく身に着けており、そして運動神経が良くて自転車もスイスイ乗れたという
登山も何度も繰り返して、ピンピンコロリの人生だったそうな

15.11.2024 12:00 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

ゲームに登場して頂きたい文士殿、武林無想庵先生
芥川龍之介先生と文学談義をして記憶力の良さに驚かれたり、谷崎潤一郎先生と佐藤春夫先生の交流の橋渡しをしたり、紅露逍鴎の皆さんが審査する誌へ作品投稿して森鴎外先生に第一位に選ばれたり
柳田國男先生、田山花袋先生、国木田独歩先生に「竜土会」に誘われたり、岩野泡鳴先生にお茶会に誘われたり、谷崎先生とよく一緒にお風呂に入ったり、島崎藤村先生達と温泉旅行に行ったり

最期は三番目の奥様と、義理の息子さんとビッグネームの文士殿に支えられたドラマティックな先生です

15.11.2024 04:41 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

朝の図書館、もみじ先生は朝食をどなたかにお運びになられているのか、それとも自室で頂くのか……珈琲が二つありますねえ

14.11.2024 23:13 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

香川県は高松にある菊池寛記念館さんで以前行われた第四次新思潮の企画展で、クイズが行われていました
クイズをやると一回につきシールを一枚頂けました
菊池寛先生・芥川龍之介先生・久米正雄先生・松岡譲先生・成瀬正一先生の五種類のシールです

はい、五回通いました。

14.11.2024 00:32 — 👍 7    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

宝島を探す図書館の海賊達

昨日、宝島の作者さんのお誕生日だったらしく、
ジキルとハイドの作者さんでもある事を知ってビックリしました

13.11.2024 23:26 — 👍 8    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

大分県、佐伯の国木田独歩館の二階です
国木田先生とその弟さんはここで過ごしておられたそうです

そして、秋には柿を二人でたらふく食べたそうです
独歩館の人いわく、100個以上は食べておられたとか

13.11.2024 13:55 — 👍 5    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

兵庫県は芦屋の虚子記念文学館さんで、現在「文豪とアルケミスト」とのタイアップが行われております
パネルは撮影可、拡散可です
数量限定ですが、文アル絵葉書も販売しておられます

#文豪とアルケミスト #文アル #虚子記念文学館

18.10.2024 00:33 — 👍 16    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

福井県の勝山にあります恐竜博物館
館内以外のお外にもちらほら恐竜さんがいらっしゃいます
以前は恐竜博物館の入場料コミコミなえちぜん鉄道一日乗車券があったのですが、今はどうなのでしょうか?
コミコミが無かったとしても、土曜日・日曜日はえちぜん鉄道一日乗車券が購入できます

16.10.2024 23:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

福井県は芦原温泉から少し行ったところにある西郡鬼瓦工房さん
越前瓦を広めようという運動をなさっておられます
JR芦原温泉からバスで行った(あるいは福井駅から越前鉄道で)あわら湯のまちの近くの足湯の場所にも越前瓦&昔話の展示があります

29.07.2024 08:53 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

大分県、別府にある「白池地獄」の名物は、温泉の熱を利用した熱帯魚の飼育です
ピラルクなどは数十年前から飼育されており、昔から名物とされていました

30.04.2024 10:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

香川県高松市にある、文豪・菊池寛先生の生家跡地の記念碑です
菊池先生はジャーナリストであり、小説家であり、実業家であった文豪殿で、文学雑誌初の「対談」を御自身が手掛ける雑誌で掲載なさったとの事です

11.04.2024 23:25 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

石川県の金沢文芸館(五木寛之文庫)さんの館内にある泉鏡花先生、室生犀星先生、徳田秋聲先生のイラストパネルです(撮影可)
館内では歴代の「泉鏡花賞」受賞作品、作者様のお名前が展示されています

09.04.2024 11:29 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image

水木しげる先生がお描きになられた柳田國男先生原作の「遠野物語」と、泉鏡花先生の伝記の漫画があるのですよ

23.03.2024 06:51 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

画像が掲載されていなかったのでもう一度💦

何故か家に遠藤周作先生の「沈黙」が三冊ある
その内一冊はサイン本だ
父(92)は余程遠藤周作先生が好きなのか、沈黙が好きなのか

22.03.2024 11:57 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

【サークル参加します!!】05月05日(東京)SUPER COMIC CITY 31-day2-内 いきのこり| #イベントGO_赤ブー www.akaboo.jp/event/item/2...

🔞水沙代本を出します

21.03.2024 04:04 — 👍 7    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

桃太郎伝説といえば岡山説、香川説、愛知説がありますが
有力候補は岡山、香川だそうです
香川県の高松に「鬼ヶ島」と名の付く女木島がありますが、そこには鬼の館という場所があります、中では香川説の桃太郎についての解説が見れます

そして、島には何故だかモアイ像があります。
解説パネルを見てまさかの関係性が分かりました

19.03.2024 23:15 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

今度の土曜日にいよいよ北陸新幹線が芦原温泉、福井、敦賀に開通しますね
JR芦原温泉駅からは少し離れていますが、あわら湯のまち駅の近くに「だるまや」というお菓子屋さんがありまして
名物の「どんりん」やよもぎ饅頭が購入出来ます、手作りでとても美味しいです
JR芦原温泉駅からバス、あるいは福井駅からえちぜん鉄道でどうぞ

13.03.2024 23:38 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

北陸新幹線がいよいよ敦賀まで伸び、福井県のJR芦原温泉駅も停車する様になったので宣伝です
「金津本陣IKOSSA(イコッサ)」が駅から比較的近くにありますので、芦原の郷土資料を学びたい御方は是非
一階には芦原が誇る詩人・舘高重先生と、教師であり劇作家・永井鱗太郎先生のパネルもあります(営利目的でなければ撮影・掲載可能)
駅から徒歩でも簡単ですが、バスで「金津水口」下車が一番近いです
「すててこ株式会社」の手前で右折して下さい

11.03.2024 17:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

やはり、景観を大事にしている場所では店舗もデザインが変わるんですね

07.03.2024 09:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

京都で見かけたローソンです
京都は、古都としての景観を損なわない様にとチェーン店も地味な色味にしているとの事です

06.03.2024 14:31 — 👍 7    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

昔、和歌山県の新宮に行く時に乗ったパンダくろしおのアドベンチャーワールドのラッピング列車です
車内も動物さん一色です、今でも走っているのでしょうか☺️

29.02.2024 23:24 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

@osanpodaisuki is following 16 prominent accounts