ういーどうもです、ご心配をばかけまして
自身10年ぶり位なのでにんともでした
一週間位でお、回復してんなと思ったらのぶり返しでね、そちらも寒くなって来ましたし各種流行り始めとのことなのでお気をつけくだされ
 
        
        
                 
        @tituns.bsky.social
こちらはあまり向こうで書かないことを中心に のんびりと、避難先としてもまったりしてて、ここはいい村だ。
ういーどうもです、ご心配をばかけまして
自身10年ぶり位なのでにんともでした
一週間位でお、回復してんなと思ったらのぶり返しでね、そちらも寒くなって来ましたし各種流行り始めとのことなのでお気をつけくだされ
大体6割がたの回復かな
シャーシャーはなくなりつつあるし、食事量も回復傾向
原の緩さはまあしばらく付き合うしかないが
肝臓の負荷感はほぼなく、胃の停滞感も8割がたくらい治ってる。
思うに夏の忙しさからだろうなあ、8月9月が動きっぱなしで
10月遊びに行った際の疲労蓄積で限度を迎え免疫力ダウンしたところをやられたのだろう。身体が動くからなんとかなるだろは、もう無理な歳やね、やっぱ
10末発売の楽園49号に読切「渋面シブリングス」が載るという
21.10.2025 05:55 — 👍 78 🔁 23 💬 0 📌 0だいぶ回復傾向、今週あればなんとかなるかなあ
再発原因は洗面所だったっぽい
何かが残っていたんだろう次亜その他クリーンアップで落ち着いてきたので
まあまだ油断できないというか完調には程遠いが
人間生活は取り戻せそう。
森薫が近況報告
https://natalie.mu/comic/news/645772?utm_source=bluesky&utm_medium=social
ノロの回復が遅々として進まない
というかぶり返している感なのでどっかにコロニーがあるはずなんだ、、、
あっちこち次亜で処理はしたんだが、、、、
とりまトイレは再度念入りに、、、、、、、、
熱は出なくなっているので、まだましだが、、、
はよ直れ~
前言撤回
上着いるやんけえええ
ガクブルしながら帰ってきたわ、、、、、
流石に朝夕冷え込むな
上着はまだ大丈夫だが時間の問題か
まあもう11月が見えとるわけやしね
いってら
お気をつけて
ぼっちり涼しくなってきているので活動再開の芽だが
夏にいろいろ押し込めといた作業場を開放しないとな。
ただ3本目用に買っといたあれこれは使っていけそう
4本目の構想も浮かんだぞ・
やりたいことができるのはいいことだ。
仕事が疎かになりやすいのが玉に瑕
新作とのことですが約2kgとな!!
自作の700gの鉈ですら「これで作業は続けられんというか、鉈としての振り回し無理だな」と思うのに、、、、、
x.com/kikuknives/s...
週末3連休台風直撃は勘弁だよ曲がるなら曲がるで早めに太平洋上よりになって金曜日ですり抜けてくれ
06.10.2025 10:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0さあて雨の降らないうちに外作業を進めねば
今年のは秋はそれでなくても短そう
寒くなると必然的にできないからな
ツイッタはほぼ毎日この時間だめだなあ、なんなんだろうな
29.09.2025 13:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0笠井スイさんについて、少しだけ想い出を書きました。
geselleestelle.blogspot.com/2025/09/blog...
hanaorisan-anime.com
モーツー連載中の「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」がアニメになります!嬉しすぎて言う事ない!!
ほんと…最高です!嬉しい!
あ、一斉にツイッタしんでるかこれ?
25.09.2025 15:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 02025年11月24日に東京ビッグサイト南1・2・3・4 西4ホールで開催予定のイベント「COMITIA154」へサークル「スケアクロウ」で申し込みました。 portal.circle.ms/Circle/Index...
17.09.2025 03:14 — 👍 22 🔁 7 💬 0 📌 0蜂の種類はコガタスズメバチだったようだ、巣のサイズ、気性、からすると
一部には「比較的おとなしい方なのでほっといてもいい」ってのもあったが雑木は処理するからなあ、その時に襲われても敵わん
ぶわー夜明けと共に処理完了
やっぱこっち本巣っぽいね
内部3段までいってた剣呑剣呑
ほぼ他のもいなかったから昨晩の処理がうまくいっていたと見えます
今のところ他には見えず
コレで終いやといいんだがなあ
経過見つつ気温も下がっていくし
ドンドンヤブ払いやっていこう
出るまでちょっとある仮眠ぐスーン
おし、追い打ちも完了
何も出てきてないので内部はOKっぽい、あとは夜明け待ちで戻ってきたのを排除やな
ただ思ったより大きかったか、しかも奥で取り出しにくいかもしれん
多分こっちが先で樹上のは分鋒だったっぽいなあ。
ちょっと気を付けて作業しよう。
速めに起きて通行人その他に影響の内容にせねばな。
備えて早めにねるう(もう1時過ぎです)
さて23時も回り道路に深夜徘徊(犬散歩、ランナー)もいなくなったころ合いをみて2個目撃破を慣行、規定量は浴びせ、出てくるのを確認したので一定時間放置、後で追いうち開けて問題なければ朝除去してゴミに出そう、うまくいきますように。
15.09.2025 14:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0拾い損ねてた死骸はスズメが美味しく頂いている様子
普段見ないのにスゴイうろちょろシテル
そしてやはり黒い方は効く
ちゃんと蜂落ちるわ
油断大敵火がボーボーにならないように気をつけていきましょう
ぐっは
やっぱりもう一個あった、、、、
藪下のほうにおんなじサイズくらいのが
巣取ったのに行き来するのが減ってねえなとは思ったんだ。
なんとか今のうちにやな
殺虫剤追加やー今晩再度やな
虫刺され注意⚠️
それはあれだ、「道連れ」とか「疑似餌」って言わない?
なんにせよ道中お気をつけて~
殺虫剤のコストがバカにならないが、これ業者読んだらもっとかかるはずなので、、、小さいうちに処理出来てよかったと思うしかないなあ。
田舎暮らしの悪い面だねえ、この手の動物被害。
まだ蛹ばかりでよかったがこれ羽化してたらと思うと、、、見つけられてよかった、あんなふうに保護色で分からんとは、、一回見つけると異様さで分かるんだけどね、、巣のほうはかたずいたもののまだ働きバチは定期的に戻ってきてるのでちょいちょい見つけ次第追い打ちをかけていく。
殺虫剤バズーカタイプのやつ使ったのですがお高い黒缶の方じゃないとだめね、黄色缶も効果皆無ではないですがあまりひるまないし食らっても落ちない、、、藪が多いので他にもあるかも油断せずにちょっと周りの整理をしていこう。10月くらいまでは活発なはずなんだよ気候も温暖化してるし。
種類的には黄スズメバチかなあ?オオススメではないのは確か。
やれやれ今日の一仕事
ススメバチの巣駆除、、、、、
ちょいちょい駐車場付近ブンブン支店なあと思ってたんだがふと目で追うと、、、
樹上に巣があるうううううううううううううう
幸いまだ小さい(20cmくらい)し手も届く・
専用殺虫剤を買ってきてセオリー通り夜間にブシュウ
一斉にぶわああああんで逃げ帰る2時間ほどバチバチ言っててびくびくしてましたが。収まり追い打ちこれで何も出てこなくて、まあ大丈夫かと夜明け待ち
いないかなと思いつんつんするとそれでも結構出てくる。追い打ち。これでほぼいなくなり枝ごとドスン。ビニール容れてぐるぐる巻き、内部はハニカムが2段くらいにまではなってた。
まあその前に食物類が持たないだろうがね、、、
個人的主観だとこのままならば文化的生活は後1世紀がせいぜい
人類全体としてもネクストミレニアムは(3000年)は迎えられないと思ってる(こっちは温暖化以外にも資源枯渇があるとおもう)
宇宙にそのはけを求めるのも科学的に無理そうだとはっきりしているからなあ、無重力と宇宙放射線問題からは逃れられないんだよねえ。
放射線を封じ込める素材が開発できれば、、、、核融合炉がみえるんだが、磁力で抑え込んでの今の方式はエネルギー交換比率的に無駄すぎる。