自分の絵はあんま好きじゃないから作監はずっと別の人にやってもらって演出メインにヘルプ作監もこなすのが一番性に合ってる感
07.10.2025 03:53 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0@toubun14.bsky.social
ほぼ映像と本の備考録 なるべく分かりづらく書きます
自分の絵はあんま好きじゃないから作監はずっと別の人にやってもらって演出メインにヘルプ作監もこなすのが一番性に合ってる感
07.10.2025 03:53 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0モチーフをショットだけじゃなく固定のSEに紐つけて記憶させる手法はベタだけど効くなあ
05.10.2025 04:46 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ディカプリオだからスコセッシの新作かなと思ったら違うのか
04.10.2025 16:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今観ると他愛もない演出なんだけど、子供の頃はめっちゃ怖かった気がする。
03.10.2025 15:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0全然関係ないけどやっぱりスペースコロナモードはクソかっこいい。
03.10.2025 15:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最初の最初闇の悪魔見た時子供の頃見たコスモス2ブループラネットみたいだなと思った記憶があって最近見返したんだけど全然違かった。勿論他にもたくさん思い浮かんだんだけど、なんか。
03.10.2025 15:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0オーバーツーリズムって聞いてたけど祇園四条とか避ければ全然楽しい、川見てるだけで楽しい
01.10.2025 08:16 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0源泉徴収で見たことない額ぶっこぬかれててあんなに頑張ったのに、、、てなってる。国ヤクザすぎるあまりにも。
29.09.2025 22:49 — 👍 7 🔁 1 💬 0 📌 0観てしまった、、自分の違和感は確かだった、次はもっと上手くできる。必ず。
27.09.2025 06:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0田中英光のオリンポスの果実と石原慎太郎の遺作をいつ読もうか考えて読めずにいる。
24.09.2025 06:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ミルキーサブウェイ最後まで良かった
18.09.2025 14:37 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0綿谷りさ最初期の作品書いてる時期が時期だから体重の乗り方がエグくてここまで生の思春期の感じさせてくれることって中々ないから度々読み返してしまう。
直近のもちょこちょこ読んでるけど大人の世界観てある程度察しがついてしまってそこまでの輝きを感じずに読んでるから読んだことすら忘れるレベルで記憶から溢れてってる。
ドレミドッカ〜ン最高すぎてナイタ
15.09.2025 16:32 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0環境音ベースで進行、シーンジャンプに衒いなくBGオンリーと縦パンキャラインを多用する、めちゃくちゃシチュエーションを変えまくっては簡単に捨てるを繰り返してほとんど抑揚のないところはslの歩きとか引き絵で行く、アニメ俯瞰も結構使うのと肩越しショットはほぼゼロ、会話シーンも限りなく単体ショットに絞ってて正直これはビスタの幅が影響して肩越しアングルがハマりづらいと判断してるのかもしれない。癖は掴めそうだけど入れ込みがアバウトなのも影響してセオリーがなく見えるからもう少し注視したい。たまにつなぎがめっちゃ良くてそれが癖になる。
13.09.2025 21:05 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0アニメにおけるシリーズコンテの雑多さから来るある種の緩さによるものなのか、アクションラインのセオリーとして180度まではレンジあるとは言え縦横縦横って切り替えのシーケンスになるの映像的に違和感なくてもスマートじゃなくてやだなって思ってしまう。ただその緩さにも味はあるから特別避けなきゃいけないものでもない。
11.09.2025 20:53 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0SEのショックを利用する時環境から引っ張る発想しかなかったけど別に無からも生み出せるっていう当たり前の気づきを再確認した
11.09.2025 20:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0モデリングまではいけそうだけどアーマチュアとウェイトペイントがダルそう、、
10.09.2025 08:13 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ゴールディングの蝿の王半分位読んだところで翻訳の文体が心地悪すぎて読むのやめてしまった。
08.09.2025 15:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 030を機に服を大量に売って特定の服をユニフォーム化して毎日同じ格好にしたい
08.09.2025 12:05 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0月光の囁きサブスク落ちしないからたっかいプレ値で買うしかなくて、観たいけどそこまでするかという気持ちもあって買えずにいる
05.09.2025 14:04 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0そういえば国宝其々の時代で吉沢亮の着てるスーツがちゃんとそれっぽくて良かった。アルマーニが流行ってた頃の生地が薄い感じとかもちゃんと拾ってて墓参りシーンと仏壇シーンできてる2着は特に良かった。
05.09.2025 11:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0国宝2回目観て来た
やっぱり大きい改変がある中盤にやや脚本のヨレが出てるけど耐え、基本的にシーン跨ぐ方法が3パターンに分かれてて、1普通に跨ぐ2台詞こぼしてその台詞の指す絵として強いショットを用意する3前後シーンのショットをカットバックさせて馴染ませる
特殊パターンでラスト無音で跨ぐのもあったけど兎に角跨ぎが上手くてすごい感心した。
あと手招きとか役柄とかのモチーフを上手く溶け込ませてて作為を勘付かせないのがすごい、それと人間の顔を凄い多様に撮っててその技術力もすごいんだけどこれは作家の性かもだけど、役者の表情ショットに意味を託しすぎてて流石に理解できない間があった
とはいえ総合勉強になった
最近の家具は買う気失せるくらい値上がりしてる、
04.09.2025 07:53 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0このままボーッとしてればまた描きたいと思えるのか、、とりあえず鬱は時間以外解決しようもないから兎に角ボーッとすることを徹底しようと思う
01.09.2025 10:11 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0禁欲の日々が終わっても、高い食事やジャンクなものを暴食するわけでもなければ性欲が増すわけでもなく何か高いものを買いたいとも思わず繁華街に出掛けることもないし、してる事と言えば四六時中映画観てるか本読んでるか寝てるか散歩してるか偶に人と会うかで、飯も変わらず雑炊湯豆腐焼魚ばかり食べてる。
禁欲と関係なく元来唯物論的な欲を持ち合わせない自分が何というか酷く惨めに感じる瞬間を仕事終わる度感じてる気がする。
好きな作家の凡作もそれはそれで文芸空間とは別の、ホントに私生活で偶々触れたんだなって感じの瞬間的思い付きとか精査されてない経験が露骨に形をもって文の中に転がっていてそれを技術で歪にツギハギしようとしてるその必死さとかままならなさに味を感じるとかもあるし、
あとは単に傑作は環境とか人間関係とかの中の無数の偶然が書かせるものなんだよなというのを思わせてくれて気が楽になるというのもある。
自分で書いてるように見えてやはり自分だけでは書いてないというか。
人のいる時間を避けて生きてるから早朝かレイト以外であんまり映画観に行かないんだけど、
ごく偶に19時とかの回に行くとずっと誰か喋ってたりしょっちゅう出たり入ったりする人が居たりで
その景色が何か自分の想像する映画の消費者とすごい距離があってちょっと辛くなったりする。