Mami Sakai's Avatar

Mami Sakai

@wellbeing-geek.bsky.social

31 Followers  |  10 Following  |  58 Posts  |  Joined: 12.11.2024  |  1.9508

Latest posts by wellbeing-geek.bsky.social on Bluesky

Post image

最近、英語のレッスンを開始した。イギリスに住んでるのに何で?って感じだけど、日常で使ってる言語だと、意識的にやらないと停滞してそれ以上伸びなくなる。そして仕事で会う人々や友人たちはわざわざ間違えを指摘してくれない。英語レッスンの先生にも言われた事だけど、話すトピックが面白いし、普通に会話ができるのでそう言ったものがちょっとした間違いや、妙な表現をカバーしてしまう。という事で、レッスン前に校正ツールやAIなしで書いた文章を送り、間違えやより良い表現を指摘してもらう。後は会話の中の間違いもピックアップしてもらう形式。要はずっとダメなところと間違いにフォーカスしてもらってる。ものすごく為になる。

04.11.2025 20:05 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

思うところあって、とうとうSpiritual Pathなる10ヶ月のグループワークを始める。ぎり“エネルギー”まで言っても“スピ”は極力使うの避けてきたワードだからね、感慨深いよ。中期のongoingのグループ・コースは久しぶり、10年以上ぶりなのでとても楽しみ。内容はかなりハードコアなスピリチュアリティで、本当はみんな受けたらいいんじゃないかと思ってる。例えば、抑圧-投影は、日々の人間関係や、ひいては人生を変えるぐらいのフレームワークなのだけど、スピリチュアリティでは、段階的にその投影すらも超えていく。そういうコアなものをシェアできるのをとても嬉しく思っている。そんな場所は祝福でさえある🌈✨

03.11.2025 17:18 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

世界には淡々と飢えや自然災害や専制君主のような政治家や疫病のようなレイシズムが存在するのだけど、それとは別にそれぞれの人が自分の世界を自ら構築している。それは外側の世界のファクトと連動している場合もあるし、乖離している場合もある。社会の最小構成単位が個人なので、例えば個人的に幸福になる事と社会を良くしていく事は不可分なのだけど、なぜか個人の幸せや成長に注力する事は、社会問題にコミットしていないと言われたりする。そうなる思考の道程は理解できるが、いつも不思議な気持ちで見ている。社会問題にコミットしつつも、自分の世界に何を入れるかは、日々慎重にキュレーションする必要がある。時に無情なレベルで。

01.11.2025 18:57 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

セラピストになって20年近くが経った!自分でも信じられない。大学の時は心理学をあれは弱い奴らのモノと鼻で嗤ってたし(巨大ブーメラン、もしくは盛大な投影)、ジャンクフード大好き、夜更かし上等!が、今やウェルビーイング促進委員会だよ。
日&仏の大学院では、仏の移民問題と記号学を研究していた。日本に帰国しないと決めたあたりから、それまで日本の大学でポストを得るしか考えてなかったキャリア設定が崩壊した。教師、外交官、駄菓子屋さん、詩人、大学教授が真剣になりたかったものたち。セラピストは全くの欄外で想定外。
でも結局は全てに共通するエッセンスがある。そしてそれを生きるためには、職業は何でもいいんだよね。

29.10.2025 08:42 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今日は最高気温が13度ぐらいで空気はきりっと寒いけど晴れ間も見えていた。冬時間になったのもあり、もう冬がすぐ近くにきている秋という感じでロンドンがとてもロンドンぽくなる季節。そしてこの季節といえばメランコリー。寺山修司曰く人生はさよならばかりだけど本当そうで、人生に喪失が飽和してきている。いい大人になって中年になって心理的に開発されたり安定したら喪失に慣れるのかと思っていたけどそうでもないようだ。自分自身の若さやそれに伴う可能性も日々喪失してるのでむしろ喪失は加速している。喪失のメランコリーが肺にぐっと染み込んでくる季節だけど、それを抱えながらでも進める筋肉がついてるぐらいでよしとするしかない

27.10.2025 17:30 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

なんかそろそろほんとにXが嫌になってきた。スペースがあるので使ってるし、やっぱり慣れてるのでつい使ってしまうけど嫌だ。嫌だ、したくない、好きじゃない、自分にやなインパクトがある、と分かっていて何も手を打たないのは、自分自身との不和の原因No.1なのでやはり何とかしたい。
最近はロンドンの中心地で仕事がある事が多いので、その帰りに美術館に寄ったり、新しいランチ場所を開拓している。これはバービカンのブロンディ展。バービカンはロビーが開放されているのでたまに寄ってちょっと仕事したりしてる。ブルータリスト建築の暗くて重厚で古い感じがとて好きで、イギリスの良さを感じる場所のうちのひとつ。

14.10.2025 19:35 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「自分を変える、人生を変えよう」という言葉がとても胡散臭く捉えられる事に関して、さてどうしよかと思っている。1つ目は自己否定の問題。問題点やダメな点を否定して改善するモデルが浸透しているので、変化すること=悪いところがある、という自己否定に陥りがちな点。2つ目は、その自己否定が自己愛的なものを活性化して、変化への抵抗が出る点。「自分に何か悪い点がある」というのは、その感覚で自分を責める割に、外から指摘される事には自我が耐えられない、不思議な自己愛の構造がある。最後に、生の本質は変化と変容である事が認識されにくい点。本当は毎秒ごとに変化しているところに、自分の力点を持つだけのことだというのに。

14.10.2025 19:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

お疲れ様でした!私も手術の後に、家で和食を食べた時に心底ほっとしました。ご快癒をお祈りしております✨

15.07.2025 17:54 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

Insight ⚡️⚡️⚡️

09.07.2025 08:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

候補者(推し)と自分の思想は地続きで、有権者である自分の代表・代弁(手足)となる者を選ぶ、ってギリギリ危ないですよね。相手が自分の地続きの感覚がナルシシズムの心性なので。
自分が投票した政治家と対話する。何故なら全く別の個人なので、という当たり前の市民感覚を奪わせるのが「参加型」の選挙だと感じます。

09.07.2025 07:45 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

例の某政党を追っているが、あまりにもひどくて苦行に近い。事実の否認とディストーションに晒されると、とことん疲弊するのを思い出した。この政党を支持する層もグラデーションだと思うけど、強固に支持している層は、多分近くにいると空間が歪むぐらい思想と認知と自己愛の病理の様なものが深いんじゃないかと思う。だからその海域にあまり潜らないほうがいい。でも多分、実際会ってご飯を一緒に食べてみたりすると普通のいい人たちだったりするのだろう。
自分の中に徹底的にファクトと理論と整合性をぶん回して追い詰め問い詰め説得したいロールが立ち上がるのをせいぜいインナーワークしてる。そしてニーチェ症候群に陥らない様にしている

08.07.2025 19:36 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

最近はそんなこんなで実は祝杯をあげたくなることが多い。それぞれの人に秘められた力の発現に感動してしまうことが多い。自分自身のプロセスも、まさか本当にこんな所まで来れるのか!と感じることが多くなった。もちろん外からはあまりそう見えないのだけど。セラピストになりたての頃、スーパーバイザーが、セッションを続ける事自体が大きなセラピーである旨の話をした事があり、その時は、え〜高度な心理療法の技法でも使って早く問題が解決した方が良くない?続けてもらう事への詭弁じゃないの?と思っていたけど、今ならわかる。続けた先にしか見えない景色が確実にある。これは経験した人とじゃないと共有できないのが残念なところ。

28.06.2025 20:15 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

セラピーというものは本当に不思議で、ほとんどが右肩上がりのリニアな直線を描かない。長い間、平坦なプラトーを行き来していたかと思ったら、いきなり垂直に上昇していく軌道を見たりする。しかもインプットと結果にはっきりとした相関関係が見られないことの方が多い。が、なぜか人間関係や内側の葛藤が気付かないうちに根本的に良くなっていたりする。そしてセッション内で話されたことが、何故かダイレクトに実際の状況に反映したりするーそのような非局所性を目の当たりにする事はもう慣れた、驚きすらない。セラピーを続けるには経済的な条件がそれなりに必要で、難しいのは承知の上で、でもやっぱりできれば本当は長期をおすすめしたい。

28.06.2025 17:45 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 1

スーさんのキラー・センテンスにおっ!となる事はあるんですけどね〜。私の場合は初期から時期をずらして聴いてみましたが全部無理でしたね。

09.06.2025 08:47 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「共感」は多層的で面白い概念だと思う。共感力(が実際存在すると仮定して)を使う機会が他よりも多い仕事だろうけど、この言葉の持つこのコノテーションのずれを感じる事が多い。ネット世界で散見する「共感してくれてありがとう」という表現も、良い/悪いではなく、何かゾワっとする手触りを残す。セラピー系の講座の初回クラスで必ず話される、シンパシーとエンパシーの違いでもなく、実際の「共感」は、甘さや迎合を排除した深い部分にしかないのだろうと思う。虹の彼方へ🌈をもじったなぜか全く“共感”出来ない人気ポッドキャストを聴きながら自分の共感に関する思考を観察する。3回目の挑戦で5話聴いたけどだめだ、全く共感できない

08.06.2025 08:12 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

スペースを開くたび、面白く興味を持ってもらえつつ、大前提の知識を必要とせずとも分かりやすく話す事の難しさを感じる。以前はサイエンス・コミュニケータになる講座の受講を真剣に考えてたぐらい。好きに喋ればいいじゃないの、とも思うが(実際はかなり好きに喋ってはいるが)、ただのおしゃべりなら、友人や知人とのそれで間に合っており、全く必要性を感じない。ひとつでも何かヒントになって、それによりその人が生活や健康や人生や抱えている懸念によいインパクトを与えるようなもの、を提供しないなら全くSNSにわざわざ登場する意味を見出せない。なんとなくSNSからの引き籠り(?)が近い予兆。目の前のその時間こそ面白いからね

06.06.2025 16:28 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

スペースで「開運」の話をしたんだけど、開運は実はやっぱりある。でも多分一般的に知られているようなあれじゃないやつ。一般的に知られているものは、何というか郷土民話というか参加型神話エンターテイメントというか、古来からの天体を含む森羅万象の理不尽さと人間の認知認識の限界との遊戯というか、それはそれで尊い。しかし今やオールドスクールになったニューエイジ・スピリチュアリズムの流れを汲む、自己愛的で脆弱、時にトキシックなあのキッチュさは継続して嗤っていくつもり。基本的に私たち自身に力を戻すものにしか興味がない。その状態になって初めて神仏に深い畏怖の念を抱きサレンダーできるのだと思う、逆説的に。

04.06.2025 08:14 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

この仕事をやっていると、人生をより良くするものは結構決まっているのが実感されるんだけど、実はコミットメントと実行。意外?自己肯定感とかトラウマの癒しだと思うでしょ?
同時に人生を停滞させるものも結構決まっている。ほとんどのケースが認知の微妙さ、被害者意識、投影。これらがあると、何故か人生がかなり微妙なことになる。微妙にヘンテコな認知の仕方とそれを元にしたなんとも言えないズレた判断と決断を繰り返してしまう。被害者意識があるとメソメソしてると言うより、常に不満があり愚痴っている。例えて言えば、せっかくりんごを誰かからもらったのに、皮を剥くナイフも一緒にくれないなんてひどくない?って愚痴ってる感じ。

31.05.2025 21:34 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

正しい/ダメ、という基準で話していなくても、聴く側にその正/誤の思考の柱のようなものがあると、全てがそう聴こえてしまう、そう受け取られてしまう。「正しく」なくとも、自分自身が楽でencourageされるならそれでいい訳です(他人を搾取蹂躙している場合はちと話は変わってくる、もちろん)。例えば、自分はいつも正しく優しく悪いのは配慮せず杜撰で頭が悪く優しくない周りの人間なんだ!で、自分自身が気持ちよく生きれるならばその設定で死ぬまで行けばいい、マジで。しかしこの他責(というか投影)は、そのうちに自分の人生を台無しにするスペルとなるのだった⚡️なのでそこ見た方が人生楽になるよというだけの話⚡️

24.05.2025 13:55 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

会場までの道案内⚡️
既に体験が始まってる感じの

23.05.2025 12:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

道案内すごいよね、めっちゃ好きな感じだった!

22.05.2025 20:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

開運についてはやっぱりちゃんとまとめて話した方がいいな、と感じる。私も含め、みんな開運好きだもんね、誤解がないようにしたいよね⛩️🌈✨
悪事に与せずなるだけ善を積もうと思うのですが、いかんせん凡児でございましてままなりません。大したことのない私でございますが、このように日々躓きながらも精進を重ねる所存でございます。厚かましくも大難が小難に、小難が無難になりますようお護り下さいませ。またそのご威光で悪や闇に囚われやすい弱い心を何卒お導きくださいませ。ご威光に畏れ跪きさせて下さいませ。
ぐらいがせいぜいマックスでお願いできる感じじゃないか?
過分なリクエストは別の部署に廻されるんちゃう?と思うで⚡️

22.05.2025 16:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image

昨日の雑談スペースで、プールのある暮らしをしたい!といつものように公言&力説していたのですが、欲しいプールはこんなやつ。カクテル片手にキャッキャするやつじゃなくて、ガチ泳ぎのやつです。水流にアゲインストで永遠に泳げるやつ。理想は週に4、5回は1kmぐらいサクッと泳いで1日を始めたい。
高校生の時は水泳部で、ウォーミングアップに1〜2kmぐらい泳いでいたのですが、その時間がなんとも良かったんだよね。できれば防水スピーカーもつけたいし、水素ブースターもつけたい。水質管理も、カルキではなく自分でしたい。朝起きてすぐ、仕事の合間にひとおよぎなんて最高すぎるよね✨✨✨

22.05.2025 15:52 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

エネルギーお掃除話は鉄板⚡️みんな大好きですよね〜✨

20.05.2025 09:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

「開運」ってダサない?という話をスペースでしたのだけど、流石にあまりにも説明不足じゃない?という事で「開運」行為(スペースでは新月にお財布を振る例)を日常に組み込めば組み込むほど、欲しい人生からは遠ざかる可能性が高いというのも含め、どこかで説明したいのですが、媒体を選んでると当初のスピードと意図が削がれ、結局未消化のタスクとして積み上がっていくのだった、いつものように。
生粋の臨床家で職人なので、自分の話を聞かせたい、聞いて欲しいという欲が意外にもあまりない。もちろん普通に人と話したい欲はある。いつも、でもそうする事でなんらかのセラピー効果があるだろう!と無理矢理自分を言いくるめている状態⚡️

19.05.2025 16:11 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

実はどれだけオーディエンスに囲まれつつ完全に無視して、同時に、宇宙にたったひとりであるかのように奇妙な踊りを熱心に熱狂して踊るかという話でしかないんだけど、なんなら人生はもうそれだけなんだけどもややこしいよね。ていうかややこしくするよね、私たち。他人に依存している人は、他人なんて関係ない!とはやはり言えないし、言ったところで即座に口が曲がる。奇妙な踊りを「ちゃんと」踊っているのを見せにくる人は、自分が自分以外のものに完全に依存しているのにすら気づかない。
どれだけ孤独のど真ん中に突進し、そこにとどまり、奇妙な踊りを踊れるかでしかないというのに。

08.05.2025 10:08 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

日々高みを目指して!いる訳では全くなくて、息をするように日々進化しているのは普通のことだったりする。むしろ、現状に留まる方が、逆方向へエネルギーを膨大に使っている。「意識高い系」とは逆張りの、グダグダ自由に楽にやってま〜す!と言う割に疲労感が高いのは実はそう言うわけ。細胞の生死というか複製と増殖とアポトーシスを見ていると、よりよく複製していくのは生物科学的にとても自然なことだと分かる。
で、自分の細胞がエラーなくより良い形で複製されることが進化や向上な訳で、他者の細胞と比較しても全く意味がない。
心理学の方がむしろアナロジーで、生物化学や細胞を見ているとかなり真実に近いところまで見えやすい。

06.05.2025 19:17 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

ロンドンから電車で約1時間のブライトンは日帰りで行ったり、数泊したりのお気に入りの場所で、オルタナ具合と海沿いの独特ののんびりした感じが神戸に似ている。弟と一緒に来た時も、神戸みたい!と言っていたからやっぱりそうなんだと思う。因みにリスボンはなぜか舞子に似ている。
やっぱり将来的には海のそばに住みたいな〜。土中の首都出身のパートナーは全然ピンと来ていないみたいだけどね。でも実はそれは海沿いに住む障害にはならない。夫婦だからって、ずっと一緒に住む必要もないもんね✨家族だから一緒に住む、というのも、利便性を抜きにすれば、既成概念のひとつだよね。

11.04.2025 08:30 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

昨日参加したカンファレンスは最高だった🌈⚡️やっぱりもっとオンラインだけでなく、対面のカンファレンスに参加していこうと思った所存。

09.04.2025 10:23 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

そっちの方が分かりやすくていいよね!

03.04.2025 09:28 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

@wellbeing-geek is following 10 prominent accounts