もりけむ's Avatar

もりけむ

@morikem.bsky.social

レトロゲーム好き犬系男子VTuber。アーケードゲーム、PS世代くらいのゲーム配信がメインで毎週バーチャロンOMG/オラタンの対戦配信中。 ゲーム制作全般、3Dモデル作成、模型製作等いろいろやるよ。 配信チャンネル https://www.youtube.com/@morikem X https://twitter.com/morikem04

294 Followers  |  228 Following  |  51 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.9302

Latest posts by morikem.bsky.social on Bluesky

Post image

めちゃくちゃ久しぶりにBlueSky開いた!
今日は4月17日でエンジェランの日!

17.04.2025 01:37 — 👍 7    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

こちらでは明けましておめでとうございます。

今年の1作目、リットーライデンことライデン205号機。
リットースペシャルと呼ばれる専用武器のうち大型斧”デス・ギガント”と強化防盾"ボルト・ゴッチ"を装備したものだが、リットー大尉の存命中には実現せず、若冠16歳のステフォン・アイボリー軍曹、次いでイッシー・ハッター軍曹によって運用された。
仮にゲームに実装されたら牽制武器が無いので接近戦に持ち込むのはかなり難しそう…

#バーチャロン

08.01.2025 11:14 — 👍 8    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

第一世代アファームドをベースにRNAにて改修を施したRVR-21”アファームド・ザ・リベンジャー”。形状的には普通の第一世代型と全く変わらず、違いはカラーリングのみ。接近戦に限ればワンマンレスキュー時点で十分に強力との解説があるが、OMGでの射撃性能を考えるとオラタンの軽量級キャラに対してはバトラーよりまともに戦えそうな気もする😂

08.12.2024 08:37 — 👍 9    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image

アファームドも例によってワンマンレスキューの際にモデルが更新されてオラタン準拠のディティールになったが、腰~すね辺りは元々ほとんど変わらないものの、足首や足裏パターンは完全に第二世代の形に挿げ替えられてしまった。
個人的にはオラタンのRNAカラーもこの色で良かったのではと思うものの、一応ワンマンレスキューのアタッカー等設定上はこれに近いカラーバリエーションもあったので、いろいろ検討を重ねた上で赤系統の色になったのだろう。

#バーチャロン

06.12.2024 09:34 — 👍 14    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image

自分の持ち機体なのにずっと作ってなかったOMGアファームド。元からシンプルな造形に加え下半身はオラタンのアファームドから流用できた事もあり1ヵ月かそこらで完成。
格闘特化型という設定ではあるもののショットガンの性能も高く、特にしゃがみでの対空射撃はライデンに並ぶ高性能で、射撃戦でも引けを取らない😆

04.12.2024 11:46 — 👍 11    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

エンジェラン2Pカラーも一応作ったけど、正直あんまりこのカラーは好きじゃない。というかオラタンのRNAカラーはテムジンライデンボックあたりはいいんだけど、暗色同系統で難しいのが多い…個人的にはOMGの1P2Pくらいわかりやすい色彩の方が好みだなあ😅

03.12.2024 04:36 — 👍 15    🔁 4    💬 0    📌 0
Video thumbnail

エンジェランを作ったのは単に造形的に新しい試み(曲線多め、多重レイヤー構造)をしてみたかっただけで、機体そのものにはあんまり関心は無くて何なら対戦相手としては嫌な部類だったりする😅

#バーチャロン

02.12.2024 03:20 — 👍 14    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image

もう昨日になっちゃったけど、アーケード版電脳戦機バーチャロン29周年おめでとうございます!!🎉🎉🎉

#バーチャロン

28.11.2024 05:28 — 👍 26    🔁 10    💬 0    📌 0
Post image Post image

サイファーは一応バイパーのデザインラインを引き継いではいるのだけど、ディティールは恐ろしく複雑化していてOMG機体の3倍くらいの制作時間が掛かった。禁書VOではかなりハイエンドCGに近いモデルがゲームで動いていたが、マスターピースのオラタンでそのモデルを使う訳にはいかなかったのだろうか?

26.11.2024 10:14 — 👍 9    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

オラタン機体の中でも見た目の人気は高いと思われるサイファーがコトブキヤでキット化されなかったのは謎だけど、OMGでもライデンを差し置いてベルグドルをキット化した会社なので単純に中の人の趣味で選んだだけなのかもしれない。
今でこそ人気の高いサイファーだけど、これでもオラタンリリース当初は賛否両論でバイパーⅡがこんなトゲトゲに…なんて否定的な意見も結構あったのだ😅

22.11.2024 03:42 — 👍 20    🔁 5    💬 0    📌 0
Post image

OMGテムジンがベースのテンパチだけど、RNAカラーでセンサー部分がピンクになると雰囲気がガラリと変わるのが面白い。ゲームには未登場のロングランチャーはOMG開発初期にテムジンの武装として作られていたものをリサイクルしているが、今日でもOMGの対戦待ち画面など一部のビジュアルで見ることが出来る。

21.11.2024 04:43 — 👍 15    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

これまたワンマンレスキューから登場して、Ver5.66でゲームにも実装されたテンパチこと10/80。テムジンの簡易量産型という話だけど、そもそもテムジンが量産型でしょ何言ってんの?と思いつつ割と嫌いではない。
ゲームのは素のテンパチからフルチューンされた「SPECIAL」との事だけど、逆に本来のテンパチはどんな性能だったのかちょっと気になる。

20.11.2024 04:17 — 👍 14    🔁 3    💬 0    📌 0

そんな設定があったんですね!バトラー以上の機動性と装甲があれば第一世代機に圧勝できそうですが、基本地べた組なので第二世代の高機動機が出揃ってくると空中ダッシュ回避に振り回されそうな気もしますね・・・フォースやマーズのハッター機に近い感じでしょうか?😅

20.11.2024 00:32 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

頭文字Dさんがうちのチャンネルのステッカーを作って車に貼って下さいました!錚々たるメンバーの中に加えて頂きありがとうございました、とても光栄です!😆🐺

20.11.2024 00:23 — 👍 14    🔁 3    💬 0    📌 0

まさかの自作Vステッカーを作って貼って頂けるとは、錚々たる顔ぶれの中に並べて頂けてとても光栄です!ありがとうございました!😍🐺

20.11.2024 00:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

第二世代アファームドの基本形となるRVR-30「アファームド・ジ・アタッカー」だが、ゲームには未登場。バズーカ状の大型武器オークニーランチャーは後の第三世代のアファームドT TypeFに引き継がれているが、バトラーと同様のサブマシンガン装備の公式CGもあるのである程度柔軟に変更されていた模様。
左肘には折り畳み式のバタフライナイフが装備されているが、ストライカーのコンバットナイフより短かそうなこれが役に立つのだろうか?

18.11.2024 15:27 — 👍 12    🔁 2    💬 1    📌 0
Post image

第二世代のアファームドは小説ワンマンレスキューでいくつも派生型が登場したけど、ディスラプターはその中でも最も重装備のもの。新世代機がベースなのにあまりに重くて第一世代機にも後れを取る欠陥機とされていたが、立体としての見栄えはピカイチ。
劇中ではこれを現地改修して装備を半減したストライカーが生まれたとあったが、どうも実際にゲーム開発中もそんな流れだったらしいという話を最近小耳に挟んだ。そんな事ある?と思いきや、自分でも実際に普通は両側に装備するパニアケース(バイクの横に付ける箱)を片側だけ装備しているので案外ありえる話なのかも

17.11.2024 04:32 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0

開発中段階ではしゃがんだまま移動出来たり、完成版ではドルドレイにしか残らなかった投げ技が全機体にあったりといろいろ話は聞きましたね。
地面のない宇宙等での3D戦闘は空間認識の関係でかなり敷居が高くなる感じがします、フライト系のゲームでも地面と重力があって初めて空間認識が追い付くような感じですし。SF物の宇宙戦艦の構造や艦隊戦の陣形とかでどうして上と下があるのかの理由を考えると、案外人類の認識・感覚が追い付かないからかもしれませんね。

17.11.2024 04:17 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

小説ワンマンレスキューに登場した第二世代アファームドの派生型の1つだが、後に5.66でゲームにも実装された。右手のショットガンはOMGのアファームドと同じものらしいが、性能はOMGとは全く異なる。よくテムジンと比較されるがショットのゲージ消費も大きく、弱くはないかもしれないが何となくパッとしない印象。
なお両腕にマチェットを装備したチーフコマンダーなる機体も存在したらしい。

15.11.2024 15:43 — 👍 13    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image

オラタンがまだリリースされる前、ゲームショーやロケテの噂が流れてきて「アファームドが2機いて片方は砲撃特化」という話を聞いていた。それが後のストライカーなのだけど、昔も今もなんだか微妙な性能。元々微妙なのに5.66では更に弱体化されるという理不尽に見舞われるが、立体としての見栄えはバトラーやコマンダーよりいいと思う😂

13.11.2024 15:46 — 👍 16    🔁 2    💬 1    📌 0
Post image

最初にバーチャロイドの3Dモデルを作ったのは自分の使用機体であるアファームド・ザ・バトラーだった。アファームド自体は第一世代も第三世代もあるが、造形的にはやはりオラタンの第二世代が一番バランスがいいように思える。

12.11.2024 16:11 — 👍 20    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image

ライデンの中でもゲームには出てこない第一世代の指揮官型。武装もゲームでは見られない2連装フラットランチャーだが、これは後に第三世代(バーチャロンフォース)のライデン512E1に受け継がれている。

10.11.2024 16:45 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

黒や赤など暗色系のイメージが強いライデンだけど、練習機カラー(操作デモ画面に登場)はかなり新鮮な印象を受ける😌

#バーチャロン

09.11.2024 16:43 — 👍 17    🔁 4    💬 0    📌 0
Post image

ゲームには出てこない特別カラーのライデン234号機「ブラックオニキス」。黒と金のカラーリングはある種の定番ではあるけど、3Dだと質感表現が難しい。

07.11.2024 23:12 — 👍 16    🔁 5    💬 0    📌 0
Post image

ライデンは重量級なので着せるのが大変かと思いきや、思ったより普通の体形だった

06.11.2024 15:04 — 👍 17    🔁 6    💬 0    📌 0
Post image

ドルカスは棘付きハンマーに中腰・猫背体型とお世辞にも格好いいタイプのキャラではないが、ある種のコミカルさも持ち合わせているのが面白い😊

04.11.2024 09:32 — 👍 17    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

ドルカスは腕も足も人の関節構造とは違うので大変だったけど、腕はパワーローダーのような外骨格式にした。アーム操作用のスティックはもちろん「あの形」😆

03.11.2024 13:07 — 👍 11    🔁 4    💬 0    📌 0
Post image

バイパーⅡはやはり飛んでいる姿が様になる😆

#バーチャロン

02.11.2024 15:21 — 👍 15    🔁 3    💬 0    📌 0
Post image

白騎士は作るの大変だったけど、相応に見栄えはする😄

01.11.2024 11:38 — 👍 16    🔁 5    💬 0    📌 0
Post image Post image

今日はハロウィンなので、ハロウィン仕様のエンジェランで!😊

#バーチャロン

31.10.2024 09:41 — 👍 14    🔁 4    💬 0    📌 0

@morikem is following 18 prominent accounts