いかれ眼鏡屋's Avatar

いかれ眼鏡屋

@madoptician.bsky.social

いかれ眼鏡屋と申します!※正確には元眼鏡屋 で野良1級眼鏡作製技能士✨眼鏡を作る時に知って欲しい話をゆるく語っています!/明視域原理主義過激派!チャンネル: http://youtube.com/user/erikawa100 /pixiv: https://www.pixiv.net/users/83928400

114 Followers  |  102 Following  |  15 Posts  |  Joined: 07.02.2024  |  1.8277

Latest posts by madoptician.bsky.social on Bluesky

Post image

新年あけましておめでとう御座います🧧

01.01.2025 01:13 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

また明視域の中だからといって誰しも視力が良いわけではありません。
あくまで元々持っている視力のポテンシャルに依存しますし、眼に存在するフィジカルな歪みの影響も受けてしまいます。
あくまで場合場合における最大視力が出る領域なのです。

眼鏡とは個人個人違う眼の状態に合わせて、この明視域を都合よく移動させたり、拡張したり、またはフィジカルな歪みの影響を取り除くための道具なのです。

08.03.2024 14:20 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

眼鏡重要用語解説③
【明視域(めいしいき)】

これは先述している【遠点】から【近点】の間の領域のこと。
眼が最も脱力している時に見える距離から、
最も力んでいる時に見える距離の間を指します。
眼が持つ視力のポテンシャルを最大に引き出すことができる領域と覚えていただけると良いでしょう。

この領域の広さは眼のピント調整を司る筋肉の強さに由来します。
そのため疲労や加齢で筋力が弱まると、必然的にこの明視域は縮小されてしまいます。

08.03.2024 14:20 — 👍 6    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image Post image Post image Post image

【いかれ眼鏡屋】
眼鏡を作る時に絶対知っていたほうが良い情報を発信しているよ。
よかったらフォローしてね🎵

19.02.2024 01:59 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

補足ですが近視の人が遠くを良く見るために眼鏡の度数を強くすると、遠点と一緒にこの近点も眼から遠ざかります。
眼鏡の度数を上げる時はご注意を!

18.02.2024 12:53 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

この近点、必ずしも一般的な「近く」とは限りません。

疲労や加齢で筋力が弱るとこの近点はどんどん眼から遠くに離れます。
また遠点が存在しない遠視の人は遠くを見るのにもこの筋肉を使っているので、それ以外の人と比べて近点が遠い傾向にあります。

当然、近点に近い距離を見続けると眼精疲労を引き起こします。
なるべく遠点側で作業ができるよう、眼鏡やコンタクトレンズを使う事をお勧めします。

18.02.2024 12:53 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

眼鏡重要用語解説②

【近点】(きんてん)
これは眼が最大限の調節力を発揮している時に良く見える距離のこと。
人の眼は近い物を見ようとすると眼の筋肉に力が加わります。それが最大値の時に見える距離がこの近点です。

遠点と違い、力がかかった状態なので普段から自覚できる人もいますし年齢が高くなるとより顕著に自覚できるようになります。

ただし遠点と同じく……

18.02.2024 12:52 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

【眼鏡(めがね)】
神が与えた眼への試練へ人の力で対抗するために作られた発明者不明の道具。
主に明視域の調整と乱視の補正を行う。
実は視力を向上させる能力は持っていない。

【眼鏡屋(めがねや)】
眼鏡を売る人。
お客様の明視域と乱視の状態を測定することのみが許されている。
近視だとか遠視だとかの診断は医師にしかできない。

08.02.2024 05:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

【労眼(ろうがん)】
いかれちゃんの造語。
調節筋肉の疲労で近点が本来より遠くに行ってしまう状態、または近点に近い距離で見るのが辛い状態。予防や回避ができる。

【老眼(ろうがん)】
調節筋肉が加齢により衰えた状態。
誰も逃れられない。

08.02.2024 05:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

【乱視】
片眼の中に遠点の違う属性が共存している状態。例えば眼の縦方向の遠点は結構遠いが、横方向は割と近い~というような具合。原因は様々。だいたいみんな多少はある。

08.02.2024 05:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

【明視域(めいしいき)】
上記の遠点から近点までの範囲。
ピント調節筋肉の可動範囲と考えても良い。

【近視(きんし)】
遠点が概ね5mより手前にある眼のこと。視力の良し悪しとは実は全く関係がない。

【遠視(えんし)】
遠点がなんと物理学的な距離に存在しないすごい眼。遠点を物理世界に留めるため常時ピント調節筋肉を活用するか眼鏡などで補助する必要がある。視力の良し悪しとは全く関係がない。

08.02.2024 05:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

【遠点(えんてん)】
眼のピント調節筋肉が完全に休んでいる状態の時に一番よく見える距離のこと。
筋肉が休んでいる状態というのが重要なのでピントがしっかり合っていない場合でもこの言葉が使われる。ややこしい。

【近点(きんてん)】
眼のピント調節筋肉が全力の時に一番よく見える距離のこと。
筋肉が全力というのが重要なのでピントがしっかり合っていない場合でもこの言葉が使われる。ややこしい。

08.02.2024 05:14 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

眼鏡重要用語解説①
【遠点】(えんてん)
これは眼が脱力している時にピントが合う距離のこと。

あまり意識していませんが人の眼は遠くを見ようとすると力が抜け、逆に近くを見ようとすると力がかかります。
完全に眼が脱力している時にピントが合う距離がこの遠点(えんてん)です。

ただしこれは……(続きは画像で)

07.02.2024 08:58 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

【眼鏡用語集】
えっ?読みにくい?
それは労眼かもしれませんね😏

このアカウントでは主にこちらの用語のさらに掘り下げを行なっています。

眼鏡を使ってる人、これから作ろうと思っている人、あと売ってる人!

この用語知らないと……マズイよ💦

07.02.2024 08:57 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

いかれ眼鏡屋と申します!
元眼鏡屋の野良1級眼鏡作製技能士✨
眼鏡を作る時に知って欲しい話をゆるく語っています!

眼鏡を作るのに必要なのは視力測定じゃ無いって知ってましたか?

重要なのは明視域 ‼️

気になった方はぜひフォローしてね☺️

07.02.2024 08:56 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

@madoptician is following 18 prominent accounts