前々から欲しかった 37 鍵のコンパクトキーボード、待望の Novation の Launchkey 4 代目で出たので迷ってたけど、ついに手に入れたよ。
09.10.2025 07:17 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0@wagonthe3rd.bsky.social
Always behind the wheel or looking through the finder or making beats or cracking codes. Mostly posting in Osakan Japanese. Avatar created by @yugosa.bsky.social クルマ、写真、音楽、情報分析の独り言中心。大阪弁やけど怖がらんといてな。
前々から欲しかった 37 鍵のコンパクトキーボード、待望の Novation の Launchkey 4 代目で出たので迷ってたけど、ついに手に入れたよ。
09.10.2025 07:17 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0Panasonic LUMIX GF1 camera with Panasonic LUMIX G 12-32mm zoom lens
このレンズがこのボディを所望したなどとわけのわからない供述をしており…
26.08.2025 10:29 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Panasonic LUMIX G85 camera with LUMIX G 12-32mm zoom lens.
G6 の常用レンズが 12-42mm パワーズームに変わって浮いてた 12-32mm やけど、こういう組み合わせはかえってイケるな。
16.08.2025 04:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0どうも壊れてるっぽい(泣)
11.08.2025 10:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Panasonic LUMIX G6 with PZ 14-42mm Power Zoom. On the side, LUMIX G 12-32mm lens.
パワーズームの 14-42mm が気に入りすぎて 12-32mm の出番がなくなってしもてるなあ。これはこれでいいレンズだけにもったいない。意外にグリップ外した G85 と組み合わせるのも面白いかも。
11.08.2025 10:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Waxing Gibbous close up
ムーンショット用の機材は自分的にはこれで十分やな。
03.08.2025 07:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Air NZ Airbus A320 taken with super telephoto setting. 35mm equivalent of 800mm.
マニュアル・フォーカス直進ズームレンズなんて何十年ぶりやけど、良いなこれ。
換算最大 800mm を使いこなそう。
Zoom-NIKKOR 80-200mm f/4 AI-s on Panasonic G85
One of the speaker units of active noise cancelling (ANC) headphones. Showing the ANC switch in the “ANC” side where the other side has no letters.
これ、こっち側がアクティブノイズキャンセリング (ANC) オフっていうの罠やと思う。
17.07.2025 07:03 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0ちなみにこれとは別の物件(汗)
bsky.app/profile/wago...
Illustration of Ai-S Zoom Nikkor 80-200mm F4 manual focus photo lens
テレコンつけたら 400mm F8 になるので(笑)パナソニック G85 に付けたら換算 800mm で手ぶれ補正が効く。
いやあ、いい買い物やった。
Cosmos flowers taken with super telephoto configuration. Cloudy condition rendered the picture a bit blur
換算 1200mm の世界に挑戦中。
09.07.2025 08:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Sunset over the silhouette of trees
強烈な機材収集癖に襲われたけれども、オールドコンデジが最近流行ってることを思い出して耐える(笑)
06.07.2025 11:40 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 1やっと(中古で手にしてから自分が撮った)ショット数が 5100 超えた。
ちなみに、手に入れた時のシャッターカウントは千ちょっと。
いかにもな三日月が浮かんでいたので慌てて撮った。
29.06.2025 05:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0The moon with a thin cloud veil
これはこないだ紹介したコンバージョンレンズの望遠で撮った。168 mm 換算からトリミング。
14.06.2025 11:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Tonight’s moon with telephoto lens and cropped
一脚使用とはいえ、手ブレ補正なしの超望遠レンズで撮るのは精神集中が要るね。撮り禅(笑)
14.06.2025 10:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0LUMIX G6 with 14-42mm power zoom lens. Accompanied by Fisheye, Tele and Macro conversion lenses.
魚眼、望遠、マクロ。ワイドコンバージョンレンズだけないけど、12-32mm のレンズがあるからヨシ!
01.06.2025 12:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Monopod
ン十年写真を趣味にしてるけど、初めて一脚買った。こんなに役立つ道具とは。もっと早く導入すべきやったよ。
11.05.2025 09:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Panasonic G6 is manual focusimg to a toy train with the 12-32mm pancake Zoom which does not have a focus ring.
フォーカスリングのない 12-32mm でもカメラ操作で MF できることを知って喜んでる様子。
20.04.2025 04:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Panasonic LUMIX G85 with Viltrox NF-M1 AF mount asapter
Panasonic LUMIX G85 with AF-S Nikkor 70-300mm VR via Viltrox NF-M1 AF mount adaptor
無理と思ってた、F マウント AF アダプターのバッテリーグリップとの同時装着が可能とわかった。
本当にギリギリでバッテリーグリップにうっすら筋がつくけど(笑)
Panasonic G6 camera with a SmallRig wrist strap. A lens hood is dangling with a cellphone strap from the wrist strap’s link.
携帯電話用のストラップを使ってレンズフードをリストストラップに固定してみた。
とってもいい感じ。
Nikon D5100 with DX Nikkor 18-200mm II
ニコンの 5 番と言えばうちはこれ。
まだ型番の 5100 ショットも撮ってない。
もうちょっとやけどね。
望遠ズームって意外に使わないので、積極的に使う機会を作らんとなあ。
04.03.2025 09:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Viltrox Autofocus Nikon F to Micro Four Thirds adapter
A bumblebee on a sunflower
AF-S DX Nikkor 18-200mm VR II をオートフォーカスアダプター経由で LUMIX G85(G8) に付けて遊んでみた。
ちょっと AF の動きがぎこちないけど 36-400 mm が欲しい時には使えそう。それにしても下の出っ張りが惜しい。バッテリーグリップつけられへん。
Olympus TG-320 Waterproof Compact Digital Camera
オリンパス TG-320 せっかくバッテリー新調したのに、このところ全然持ち出してなかったなあ。今日なんて格好のチャンスやったのに。ちゃんと充電しておこう。
02.02.2025 09:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0古い人間やからやろうか、スマホのカメラで十分って思ったことないんやなあ。「最良のカメラは自分と共にあるやつ」的には大いに使うし、iPhone はその意味で重宝してるけど。
かといって、スマホのカメラのスペックに対応したり、センサーサイズに拘ったりもない。
最近最も活躍してるのは Panasonic LUMIX G6 という気軽なカメラ。
CS-80 V4 Software Synthesizer showing distant keys are pressed
あ、いけた、いけた。(押されてるキーに注目)
29.01.2025 09:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Roland A-01 MIDI controller and Roland JD-08 synthesiser both 25 keys connected together side by side.
A-01 は 1 オクターブ下げ、JD-08 は 1 オクターブ上げで とりあえず内部音源鳴らすには 49 鍵 + 1 化成功。
29.01.2025 09:38 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0Waxing crescent in the Southern Hemisphere
Nikon D80 と Tokina AT-X 80-400mm で三日月を撮った。AT-X シリーズは昔 FD 用の 100-300mm F4 持ってたなあ。
05.01.2025 10:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0MacBook Air running Roland Zenbeats with LaunchKey Mini MK3 customised for the matching drum pads coloring and notes
Zenbeats 用に LaunchKey Mini Mk3 のパッドををカスタマイズしたで。
05.01.2025 10:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0