杉野森's Avatar

杉野森

@midokoroze.me.bsky.social

ゥェブデブ

8 Followers  |  9 Following  |  94 Posts  |  Joined: 08.08.2023  |  1.7678

Latest posts by midokoroze.me on Bluesky

腸が働いてないから飯食う度悪化するけど腹は減る

04.02.2024 17:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

土日の絶望的な痛みは引いたけど滲出液はでるし腹はいてえし最悪

04.02.2024 12:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これは腹膜炎に発展しているな。最悪や

04.02.2024 00:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これからは健康に気を使って生きますので退院させてくれ〜

27.01.2024 06:24 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

血管よく見える腕してるから採血失敗されたことないんだけど今回始めて点滴ぶっさすの失敗された
いってえなこれ

25.01.2024 22:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

何が原因かわからないけど食中毒か胃腸炎みたいのになって土曜日は丸1日悶えながらうずくまってて寝てたし日曜日はフラフラしててようやく今目が覚めた感じある

22.01.2024 07:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あかん腰やった

22.12.2023 04:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

【ゆる募】経験則と偏見に基づいて候補者をジャッジするがその個人的な判断基準で社会通念上言葉にすべきでないものを基準にお見送りする場合で、他に適当な理由が見つからない場合のお見送りの仕方

20.12.2023 03:17 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Figma, フォトショみたいなものつくってadobeに攻勢かけろ

19.12.2023 02:29 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

会社、かなりの額が平気で動くようになっててビビる
えっあの頃って数千円の支出も渋くなかった?って

15.12.2023 01:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

これの運営者めっちゃ儲けててビビった

15.12.2023 01:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

なんかイケてるらしい技術を採用するのも後にそれをリプレースするのも思い切りがいいねと思うし、国が国内の技術者使って技術主導で事が動いていることもよいとおもうし、その中で技術選定ミスもあろうと思う
一方で例えば月1でフルリプレースしてたら公金で遊ぶなと思うだろうし、ではどのくらいのスパンでのリプレースが許されるかというと私の感覚からすれば今回はちょっとお遊びしちゃったねという感じ

15.12.2023 01:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「Next.jsではコンテンツ量が多くなるにつれてビルドが重くなってきたから他の構成に変えた」ってNext.jsを検討する上でかなり初歩で躓いている技術選定ミスでは

15.12.2023 01:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

敗者復活の抽選でオズワルドが雑にイジられたり、つかみで伊藤がその件に触れたりして簡単な笑いを取る様が容易に想像できて鬱

14.12.2023 13:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アクロバティックサラサラの初出は2008年らしくぜんぜん令和じゃなかった

13.12.2023 19:18 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アクロバティックサラサラって令和版くねくねみたいなみんなで作り上げる怪談って感じだけどキャラ設定が八尺様・梅田の赤い女と被ってて目撃情報もかなり他の怪談の使いまわしって感じで芸がないねというか怪談界隈もローテーションしてるんだねって感じ

13.12.2023 19:13 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

SQLのような、「自然言語っぽい形式言語でプログラミング」文脈がもっと昔にあるかも。

あと同じ文脈だけど時代的にはかなり後の日本のベンダーがいっぱいつくってた「日本語(っぽい形式言語)でプログラミングできるからプログラマ不要」ってやつ
www.nikkei.com/article/DGXL...

13.12.2023 18:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

2000年初頭~2020年のプログラマ不要にするものの歴史がわからん、デザイナー不要とかフロントエンドエンジニア不要とかでいうとmaterial-ui みたいなコンポーネント集があったかもしれないけど

13.12.2023 18:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

その後GithubCopilot、マルチモーダルによってtldrawのmakerealみたいなやつ、copilot workspaceに繋がっていくという感じで

13.12.2023 17:59 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

この後はAIでプログラマ要らなくなるとかって論調は多分ありつつ、新しいノーコードツールが乱立しつつ(概念として新しくないので無視して)、めっちゃ飛んでプログラマを不要にする実際のプロダクトとして出てきたのはもうLLM、ChatGPT(3、2020年)ぐらいになっちゃうんじゃない?

13.12.2023 17:58 — 👍 0    🔁 0    💬 2    📌 0

プログラマ不要じゃないけどインフラ・ネットワークエンジニア不要論の発端は2006年AWSのリリースでクラウドインフラというものが出てきた
それまでは1990年代から?始まったレンタルサーバーが関の山なのでエンジニア必要

13.12.2023 17:55 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

その後ノーコードツール(今のノーコードとはレベチ)の物が出てきて、その流れの金字塔が2003年Wordpressじゃないか
EC-CUBEは2006年

13.12.2023 17:52 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

web系にどうしても寄っちゃうけど、
その後ホムペ作成サービス系? 1994年 Yahoo!ジオシティーズや 1999年魔法のiらんど、2001年FC2ホームページとかが台頭したはず

13.12.2023 17:50 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

その後が1994年ホームページビルダーに代表されるビルダー系ツール
かろうじて触ったことあるけど「(HP作るには)プログラマ不要」というのに違和感がない

13.12.2023 17:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

おそらく最初はビジュアルプログラミングやRADツールとやらで、1990年以前にリリースされていて私が生まれてもないので詳細は知らないが営業が「これを導入すればプログラマーはごく少ないかドメインエキスパートだけでシステム作れますよ!」みたいなところからスタートしていそう

13.12.2023 17:42 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

プログラマ不要論の歴史をまとめたい気持ちがあるな、職業エンジニア以前あんまりしらんけど

13.12.2023 17:40 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

紅しょうがいいけど幕下は滅多に塩撒かない

12.12.2023 09:51 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

生活習慣病的なものがバンバン出だしたので多分僕みたいな人間は生命保険がペイするんだろうな、昔は健康優良児と思っていたけどそんなプライドは捨てなければならない

02.12.2023 13:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

なんにも運動してないけど左足捻挫してる
通風の可能性もあるので慄いてる

02.12.2023 13:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

昨日男女七人目夏物語の話をしてたけどやや噛み合わんなと思ったら僕だけ教師びんびん物語の話をしていた回

18.11.2023 01:35 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@midokoroze.me is following 9 prominent accounts