宮城県知事選挙を振り返ると、やはり右傾化が進んでいるとは思えない。
そもそも、トップダウン体質の村井県政への批判は随分前からあって、今回それが争点になるはずだった。
しかし、和田氏が立候補しなくとも、各候補者が掲げる公約は複数あり、1人の候補者の公約全てに納得できる訳ではない。また、「投票用紙に1人にしか記入できない」という強い制約がある。よって、有権者はどこかで妥協を強いられる。
想像だが、おそらくこんな感じではなかろうか?
「今回私に今回投票しないと、あなたは確実に後悔する」
「あなたの不安を解消するのは、私しかいない」
「今すぐ行動しよう」
要するに、「催眠商法」の延長だ。
               
            
            
                31.10.2025 13:56 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            「山本期日前・和田政宗対談」なるものが楽待で公開されていて、コメント欄がサクラだらけで、気分を害した。
               
            
            
                31.10.2025 12:56 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            選挙ドットコム、楽待、山本期日前に関連する YouTube チャンネルを全てブロックした。
               
            
            
                31.10.2025 12:39 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            核実験をしたがる人間をノーベル平和賞に推薦した人たちの間抜けさ加減
               
            
            
                31.10.2025 10:10 — 👍 46    🔁 21    💬 1    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
                                                 
                                                
    
    
    
    
            地味ハロウィンでは資金造成のために缶バッジを販売します。黒いほうが500円。優勝は1000円です。お金を出せば誰でも優勝できる世界です。
               
            
            
                31.10.2025 09:36 — 👍 28    🔁 8    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            ノイホイとかきっこを褒めそやしてる人たちを見ると心配になるけど、奴らがどんだけ邪悪で害悪で人でなしかというのは風化してくし本人たちがそれをわかってやってるからほんとうにたちが悪い。
               
            
            
                30.10.2025 11:18 — 👍 6    🔁 1    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            ノイホイのぬるっと新規を取り込んでいく感じはいつものことなんだけど、「右にも左も厳しいから」「取材力は高いから」に続いて「女のつらさをわかってるから」が入ってきたのか。正真正銘のクズでも干されないからあそこらへんの言論とは距離を取るしかない。
               
            
            
                30.10.2025 11:12 — 👍 7    🔁 1    💬 1    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
            
                             
                        
                【専門家に聞く】SNSの『誤情報』見分けるには?知事選でデマ拡散か…宮城県は『ファクトチェック』体制検討(2025年10月28日掲載)|ミヤテレNEWS NNN
                10月26日投開票の宮城県知事選挙では、SNSでデマが拡散されたとして、投票日翌日の27日 村井知事はファクトチェック機関の立ち上げ検討を、幹部に指示しました。
            
        
    
    
            >国際大学・山口真一准教授 「行政、政党側がファクトチェックすると宣言するケースが増えている。私としては慎重にあるべきと思う。ファクトチェックという名のもとに、批判的な言説にカウンターすることは十分考えられる。恣意的な運用になる。権力側がファクトチェックというのは、避けたほうがいい。フェイクに対してそれは違うよと否定するというより、いまこういうものが出回っているけどファクトとしてはこうですと公表する、事実の公表に徹するスタイルであればなじむと思う」 news.ntv.co.jp/n/mmt/catego...
               
            
            
                30.10.2025 01:51 — 👍 15    🔁 14    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
        
            
        
            
        
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            中国の上層部は損得を理解しているのは間違いないのだが、例えば下手にナショナリズムを刺激すると、何が起こるか分からない。もし今の米国や日本のような政治制度を中国がとっていたら、台湾への軍事侵攻を主張するポピュリストが政権をとっていたりする可能性が高いように思えてならない今の米国や日本の状況が鬱。
               
            
            
                31.10.2025 03:44 — 👍 17    🔁 9    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            建前を止める大人が多すぎるので困っている
               
            
            
                08.10.2025 02:18 — 👍 9    🔁 3    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
        
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            「スペースハリアー」40周年について書こうと思っていて、忘れかけていた。
ゲームミュージックに限っても、スペースハリアーを超えて全世界的に衝撃を与えた作品は、未だに現れていないと思う。
               
            
            
                30.10.2025 14:08 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            ガンジス川→沐浴
道頓堀→阪神浴
               
            
            
                06.11.2023 05:18 — 👍 23    🔁 9    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            論文をAIに要約させなくても、あるところを読むと概要がわかります。abstractっていうところなんですけど
               
            
            
                30.10.2025 01:26 — 👍 22    🔁 8    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            第1話はずっと公開されているようだ。(実質的な初回に相当する第2話も。)
記憶があやふやだったが、ターボレンジャー側から「(俺達に)任せてください!」と言っていた。
一年間続けて毎週戦い続けるほうを選んだ、勇敢な戦士達。
               
            
            
                30.10.2025 12:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            ちなみに前に書いたこれは、スーパー戦隊シリーズの『バトルフィーバーJ』『電子戦隊デンジマン』『太陽戦隊サンバルカン』『大戦隊ゴーグルV』の司令官役です。
私の中で、岸田森は、「カレーが美味しい喫茶店のマスター」という、世間と大幅にズレた印象を持っている。カレーは黄色いバルパンサーの好物。
               
            
            
                30.10.2025 12:38 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            スーパー戦隊シリーズは、平成初期にはかなり崖っぷちだった印象が強い。
母親ウケを狙って、トレンディドラマ要素を入れて母親にウケた作品があったのだが、『鳥人戦隊ジェットマン』らしい。
その頃はほとんど観ていなかったのだが、読売新聞の「放送塔」(テレビ・ラジオ関連の読者投稿欄)で読んでいて、謎の盛り上がりだけは覚えている。文末の「(同様○通)」の他に、「同様多数」など目にした記憶がないものもあったんじゃなかったかな。これは、縮刷版でどうだったかを確認できそう。
ただ、その流れが続いたわけではなく、特撮系若手俳優ブームが起こるのは、そのずっと後だった。
               
            
            
                30.10.2025 12:26 — 👍 9    🔁 4    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            「いつもの採石場」を、当時、私が「爆発の丘」と勝手に命名していて、「爆発の丘に敵を追い込むと、いつもどおり一旦爆発するんだが、何故か巨大化して蘇ることが一度だけ認められているんだな~」と解説し、弟とツッコミを入れていた。
「一度だけ蘇生できる法則」が成立するようになったのは、東映版『スパイダーマン』からじゃなかったかな? 
法則の成立理由は今でも謎で(後付け設定はありそうだけど)、大平透が堂々とナレーションを入れるので、謎の説得力があったような無いような……
「巨大化したり、ミクロ化したりするのだ」のもあったはずだが、ミクロ化を選択することは無かった気がする、ロボットが活躍できないので。
               
            
            
                30.10.2025 11:57 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            スーパー戦隊シリーズ、(『バトルフィーバーJ』から数える旧基準の)第10作目『高速戦隊ターボレンジャー』までは、当時は金曜夕方だったんで弟に付き合って一緒に観ていた。
第1話目、「いつもの採石場」で早くも敵に追い詰められてピンチになるや、過去9作品のスーパー戦隊が登場して、ターボレンジャーを助ける。
……という体で、ただの過去作のダイジェストが流れ、「ターボレンジャー、後は任せたぞ」などと言い放ち、次週より本編放送開始、といった流れなんだけど、「48人集まったんだったら、すぐに平和が訪れそうなのに」「まあ、まだロボットも出てないから仕方ないか」など、小学生の弟に大人気ない解説をしていた。
               
            
            
                30.10.2025 11:57 — 👍 4    🔁 0    💬 1    📌 1                      
            
         
            
        
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            英語版Wikipediaで知ったのですが、チェルノフ限界のチェルノフ、ご健在なのですね。現在102歳。
               
            
            
                30.10.2025 07:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            どれだけサクラがいるかもわからん極右のエコーチャンバーで流行ったものをマスコミが夕方のニュースで取り上げ流行ったことにして世に浸透させる気持ちの悪いスキームの顛末がサナ活という単語に凝縮されている。
               
            
            
                30.10.2025 05:49 — 👍 88    🔁 51    💬 0    📌 2                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            向こうでフォロー内検索(比較的与党支持の人間含め4000人近くフォローしてる)しても1人しかこのワードで引っ掛からなかったしまじで極右のエコーチャンバーでしか流行ってませんよ 何をやっているんでしょうか
               
            
            
                30.10.2025 05:46 — 👍 38    🔁 15    💬 1    📌 0                      
            
         
            
        
            
            
            
            
            
    
    
    
    
            「SNSではサナ活が人気!」とかテレビでやってんの終わりすぎている
               
            
            
                30.10.2025 05:40 — 👍 111    🔁 60    💬 4    📌 2                      
            
         
            
        
    
         
        
            
        
                            
                    
                    
                                            英国戦車とメカのおたく。絵を描いていきたい。
https://xfolio.jp/portfolio/futagawakasara
https://misskey.io/@FutagawaKasara
× No exploitative gen AI. Support responsible human made works. 
× Stop Accelerationism.
                                     
                            
                    
                    
                                            Software engineer. KRPEO @rikitake.jp Founder.
Tokyo 🗼 homie. ja/en. he/him. 🌻 
https://github.com/jj1bdx/ #erlang #elixirlang
                                     
                            
                    
                    
                                            ウォール・ストリート・ジャーナル日本版の公式アカウントです。
https://jp.wsj.com/
                                     
                            
                    
                    
                                            2023.07.03〜 
ヘッダーはショーさん
趣味はゲーム🎮に深夜アニメ📺と料理🍳、稀に生き物。
餃子🥟サイコー!
餃子の妖精は他に居るらしいので、ただの餃子好きのおじさん
雑多に呟きます。フォローとリムはご自由に。
見かけた餃子画像にはふぁぼってます。
                                     
                            
                    
                    
                                            ストラスクライド大学アカデミックビジター/九州大学 客員教授/環境エネルギー政策研究所(ISEP) 主任研究員。専門は風力発電の耐雷設計と系統連系問題。技術と経済・政策の間を繋ぐ仕事をしています。
                                     
                            
                    
                    
                                            高橋幸宏/YMO/コーヒー/P5X/サイクルロードレース(レース結果見るだけ)/散歩で日本一周(おやすみ中)/双極性障害(双極症)II型/ツレと呼んでいるのは夫のことです
思いついたら即ポスト→typo多すぎ&適当なことを言いすぎ。推敲はしているつもりなんですが…。
🍄 アミガサタケ
                                     
                            
                    
                    
                                            正体不明系SE。放送大学大学院修士全科生(情報学)。ギター練習中。ほぼ不可知論者のキリスト教徒(プロテスタント)。猫ラブ。ソバーキュリアス。
                                     
                            
                    
                    
                                            SF中心に色々小説書いてます。
読書もSF多目。ハヤカワ等。ラノベも。
  
小説家になろう→ http://mypage.syosetu.com/408641/
pixiv→ https://pixiv.net/users/46878397
                                     
                            
                    
                    
                                            筑波大学マレーシア校助教|『ファンたちの市民社会』(河出書房新社、2025年)、共訳書ヘンリー・ジェンキンズ『コンヴァージェンス・カルチャー』(晶文社、2021年)、ダニエル・ハーバート『ビデオランド』(作品社、2021年)|Ph. D. in Cinema and Media Studies (USC)
                                     
                            
                    
                    
                                            Child, Sibling, Partner, & Parent.
Major: Developmental Psychology, Applied Behavior Analysis.
Kawasaki Frontale Fan.
Art, Bicycle, Cinema, Cooking, Education, Football, Music, Photography, Radio, Reading, Run, Technology, Training.
                                     
                            
                    
                    
                                            科学でメシ食ってますが研究してません。日経サイエンスの記者/編集者。量子情報と量子の基礎論が好き。
                                     
                            
                    
                    
                                            衆議院議員 59年ニセコ生れ。83年北大薬学部卒、94年からニセコ町長(3期)、05年から衆議院議員(6期目)、総理補佐官、総務大臣政務官等を歴任。薬剤師、行政書士、龍谷大学客員教授など
                                     
                            
                    
                    
                                            作家。小説『まず牛を球とします。』『人間たちの話』『横浜駅SF』、ジャンプTOON連載『ぬのさんぽ』など。
                                     
                            
                    
                    
                                            22歳4ヶ月のおじいちゃん猫とか編み物とか美味しいご飯とか。たまに落書きします。
あと、ポケ森とかあつ森とか。あつ森の夢番地は 6643-0814-4142(迷路のある島です)←迷路に必要な道具は、各迷路近くに用意してあるよー
                                     
                            
                    
                    
                                    
                            
                            
                            
                    
                    
                                    
                            
                    
                    
                                            書きたいことを書きます。ここでは主にひとりごとをつぶやいたり、気になることをメモしたりするつもりです。美術館と劇場が好き。クエスチョニング(たぶんAスペクトラム/フィクトセクシュアル)。スイッチが入ると急に特定の話題で盛り上がります。ファンフィクション用 @shallowwillow.bsky.social
                                     
                            
                    
                    
                                            自然科学者
twitter: @kmiura
mastodon: @kmiura@toot.blue
hatena: kmiura.hateblo.jp
bluesky-crossposterでmastodonとtwitterにクロスポストしています。mastodonがメイン。