成長比較
#一次創作 #和風 #おこそ画
@akinokonasubi.bsky.social
成人済。和風一次創作。無断転載・AI学習不可。 ノベルアップ+→ https://novelup.plus/my/profile カクヨム→ https://kakuyomu.jp/users/akinokonasu pixiv→ https://www.pixiv.net/users/68575744/novels
成長比較
#一次創作 #和風 #おこそ画
11/11
1000字ノルマ達成!🐢✨
セツさんは見た目も声もA生K美子さんぽいイメージです(こっそり…)
某アニメ映画でのお母さん役の声がすごい好き🤗
明日の元気のためのお絵描き🌼
セツさん、16歳くらい。お嫁に行くちょっと前くらいかな。
ティーンの頃の絵を描いたことがなかったのと、ミディアムヘアだったらどんな感じかなというのを知りたかったので、試験的に。
この目に見つめられると「好きぃいいッッ!!」と叫びたい気持ちを抑えられなくなる金熊の心境を想像しながら描いた(←)
美人なのは間違いないんだけど、意図的に美人に描こうとするとすぐ「違ァああうッ!!」とちゃぶ台返したくなる仕上がりになるので難しいです🤔
#一次創作 #和風 #創作女子 #おこそ画
最近いまいち食欲がないのは秋バテというやつなのかもしれません😖
全然食べれないわけではなく、「満腹でも空腹でもない」状態がずっと続いたり、空腹だと思っても食べ物を前にすると「あんまりいらないな…」と思ったりする程度ですが。
食べる喜びがないorz
年齢的にはそんな変わんないんですけどね……
#一次創作 #和風 #おこそ画
おこそを書く前の私は、サブキャラに設定盛り過ぎて、気づいたらサブキャラに主役を食われている(サブキャラが主役になっている)という現象をちょくちょく起こしていたんですが、おこその場合は、どれだけ幸吉に設定盛っても尚、主役として確固たる地位を築いているのは銀作だという気がしています。
それは、幸吉が精神的に安定した大人の男性であるのに対し、銀作がまだまだ「揺れている」存在であるせいかもしれない。
不完全さこそが人を主人公たらしめるのかなと。
#一次創作 #和風 #おこそ画
「幸吉さんとお珠ちゃん」が♥40いただきました!😆✨ありがとうございますー!!✨✨✨
閲覧数も他の3〜4倍くらいあって、当シリーズの玄関口になってくれているのかなと感じております😊
たくさん見ていただいてありがとうございます!これからもよろしくお願い致します🙏
#一次創作 #和風 #おこそ話
幸吉さんとお珠ちゃん | 伽藍 朱@旧とまこ #pixiv www.pixiv.net/artworks/135...
つヒント:「むじな」
タヌキとと同じ巣穴に居候する習性があり、かつ見た目がタヌキと似ていて混同されがち(というか昔はあまり区別されていなかった)なことにくわえ、タヌキと異なりわりと性質狡猾で害獣寄り。(あと肉がうまい)
…ってんで、寓話中の悪狸は実はムジナのことだったのでは?みたいな論文は出てたはず。
民俗学か生物学かは忘れた_(:3 」∠ )_
たぬきポンコツかわいいエピソードの数々を見ていると、何故、日本昔ばなしの多くでたぬきは悪役側として描かれ、“狸親父”という言葉に狡猾なイメージがあるのだろう…と不思議に思うのだけど、たぶんとっくに論文がありそうなテーマだな…とも思う。
気が向いたときに(必要に迫られたときに)探す。
ここからの頑張りのために、過去絵のセツさんRPしておく❄
あ゛〜〜〜ッ!!美少女ッッ!!
#おこそ画
11/7
夕方からの仕事の前に800字書いた🐢
帰ったら布団にダイブしちゃう可能性が高いので、記録として置いときます🌸
金五郎編は金五郎編なので、基本的に金五郎の視点で進んでいくんですが(一部別視点あり)、金五郎になったつもりで考えていると、自然と喩えが全部ダイナミックになってきて、彼の感受性とか世界の捉え方がわかるような気がします。
銀作とは全然違った見え方をしていると思う。
#おこそ話
色々書いちゃったけど、個人的には「はぁ゛〜〜〜ッッ!!好きぃいいいッッ!!」とパッションブチかまして来られた時が、正直一番嬉しいです。
感想に語彙力とか構成力なんて必要ないんだよ。(あるならあるでめちゃくちゃ読むけど)
……あと、歴史創作とかミステリーの場合、ある程度調べて書くのは当たり前かなと個人的には思うので、「よく調べたね」という感想が第一にくるということは、それ以外光るものがなかったんだろうな(作品の魅力としてはまだまだ)と私は受け止めます。
同じ理由で「読みやすい」も、褒め言葉ではあるけど、最上級ではないと思う。「飽きないストーリー展開」とか「引き込まれる」とかなら、すごく嬉しいです!
感想のハードルを上げたいわけではないけど、もし私以外の書き手さんに、「おもしろかった!」ということを伝えたいなら、最初に触れるべき所はほかにあるはず!!と伝えたく。一書き手の私見として置いておきます🍀
「キャラやストーリーには何にも刺さる物がなかったのかな…」と少し寂しくなります。
私が書いているのは小説であってレポートではないし、知識をひけらかしたいわけでもない。あくまでキャラやストーリーをより魅力的にするために、あれこれ調べて勉強して書いているので、「知識」より、その上に立つ「作品」にこそ注目してもらえると嬉しいなと!
※「綿密に調べて書かれることによってキャラに深みが…!」といったように、知識+作品を語っていただけた場合は めちゃくちゃ喜びます。
……と言っといてなんなんですが、RP元にある「具体的に…嬉しいとか苦手とか」というのを受けて、ちょっとだけ本音を(※見て、読んで、感想をもらえるだけでありがたいというのは大前提です)
知識量「だけ」を褒められるのは、嬉しくないわけじゃないけど、なんとも言えない気分になるので、感想の書き方としてはあんまりおすすめできないと思います。
私の場合 伝奇物が中心のせいか、作品の中に書いた事実について「これは知らなかった!」「よく調べてるね〜」といった感想をいただくことがままあるんですが、そこ「だけ」に注目されてキャラやストーリーに全く言及されていないと、(↓↓続く)
こちらこそ本当にいつも元気をいただきありがとうございます!😄✨
今現在 本当に心から喜んでいるのですが、思うことがあれば、その時はきちんとお伝えしますので、ご安心ください🌼
RP
長文語彙力ウルトラマシマシ感想
→「当然うれしい!!愛と情熱、しかと受け取ったぜ!イェイ!」
考察
→「当然うれしい!!作者であるがために思いっきり返しきれないのがもどかしいぜ!イェイ!」
作品を受けて「私の場合は…」
→「あなたの過去の経験、何に響いたのか教えてくれ!イェイ!」
語彙力ゼロ感想
→「フォロワーさんの語彙力ぶっ飛ばす衝撃を与えてやれたぜ!イェイ!」
なのでマジで色んな感想お待ちしております。いつでも。(深々)
感想が欲しい人は欲しいって声高に言って欲しいのめちゃくちゃわかる。そして具体的にこういうの欲しい・これは苦手とか言ってくれたら非常に助かる。こちらとしても相手を悲しませるために感想を送りたいわけではないので、もらった感想でショック受けてると送るハードルは当然上がる……RP
06.11.2025 06:02 — 👍 28 🔁 13 💬 1 📌 1読んだら元気出た。感想はもらうのも送るのも良いぞ
27.02.2025 13:01 — 👍 30 🔁 22 💬 0 📌 111/5
1400字でノルマ達成!🐢✨
「たまいと」の太一は、銀作にとっては比較的気安い相手(年下の同性)だったので自然体で接することができてたんですが、「火喰い」のお月ちゃん(見た目若い女の子)に対しては思いっきり苦手意識が出ちゃって、ぎこちなくなってたのがお互いにしんどかったと思います。
「まがつ神」は非常事態でそれどころじゃなかったから、お月ちゃん視点では急に銀作が冷たくなったように見えたと思う。
#おこそ話
と言いつつ、弱点を突けば結構チョロいので(←)、攻略難易度的には結構低めだと思います(乙女ゲー的視点)
04.11.2025 23:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0銀作の打ち解けにくさ(とその理由)は、「たまいとつむぎの怪」「さみしい魂」「火喰いの真神」の最初の方で結構描いているので、興味があれば覗いてみてもらえると幸い🌼
特に「火喰いの真神」での出発直後の様子は、私も書いてて心が痛かったんですが、後の関係変化を書くためにはどうしても必要だったので頑張りました(落涙)
おこそで こういうゲームがあったら楽しいだろうなと考えたりするけど、登場人物のほとんどが既婚者or想い人がいるという超絶不親切設計なので、恋愛シミュレーションは諦めて、単なるシミュレーションになるかもしれない。
でもそれって何が目的??と言われたら何も言えない。
#おこそ話
セタギ衆の中だと仁太がいるから かすみがちだけど、銀作も相当打ち解けにくい人間であることを忘れてはいけない……
#おこそ話
ちなみに三人衆で同じ選択肢を作ろうとすると、
①いつでも相談に乗ってくれる(頼られるのが好きだから)し、ご飯代とか全部奢ってくれるけど、めちゃくちゃ長い持論を聞かされる上、自分の意思では帰れなくなる佐平ルート
②めちゃくちゃ親身に話聞いてくれるし、温かい励ましとアドバイスもくれるけど、保育園のお迎えの時間には解散しなければならない栄助ルート
③そもそもなかなか捕まらない仁太ルート(イベント発動条件が鬼高い)
の3択になる。
#おこそ話
現パロおこそ世界が乙女ゲーだった場合に出現しそうな選択肢。
【最近仕事がうまくいかない……誰に相談する?】
①玄馬とコーヒー
②金熊と飲み
#おこそ話
浮上。ちょっと持ち直しました。
なんかこう、お願いされていることに関して前々から「なんとなく嫌」という気持ちがあったんだけど、それを自分自身でうまく説明できなくて断れなかったのが原因みたい。(今のところ実害はないけど、気持ちの上で抵抗感があること)
「嫌」の正体がわかったので、相手方とちゃんと話をしてみようと思います。