「ほとんどが泣き寝入り」 侮辱罪検証で木村花さん母
04.11.2025 08:40 — 👍 8 🔁 13 💬 0 📌 0@suikanootsukemo.bsky.social
世の中がどのような見方をしているのかは分からないけれども、何も言わなかったら自分の意見もないものとされてしまいそうだし、そうならないためにも意思表示はしていくのだ\( 'ω')/
02.11.2025 23:54 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0交流を深めるのは大切ですしそうなったのならよかったなと思いますが、高市さんが肩に手を回してお話されているのを見てちょっと心配にもなったというか…
されたご本人はそこまで気にされてはいないようで安心はしましたが、もし自分が仕事場で誰かから同じことをされたら嫌だなと思いました…。
高市首相は“ナニワのおばちゃん”!?「距離感が関西」SNS思わず納得の“お化けコミュ力”国際舞台で炸裂か(LASISA) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/12b...
朝ドラ、先週から(全部ではないですがほとんどの部分で)OPクレジットの文字が見やすく少し大きく変更されました〜。
ほんとよかったですし、ホッとしました…。
NHKさんありがとうございました。
私も千年前に作られた物語には興味津々なのでいつか読みたいのですけど、まだ昨年の大河の総集編も見てないので、まずはそれからですね…(どれだけ放置してるんだ😂)
02.11.2025 00:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0読み終えられたのですね〜。
現代とはまたちょっと違う感覚というか、書かれた時代とかそれを読む層ではそういうのが好まれたということもあるのかもですね…。
とにもかくにも、のらさんの感想、毎回面白く拝見させていただきました🤭
読破お疲れ様でした💕
【社説】議員定数削減 急ぐ理由はどこにもない|【西日本新聞me】 www.nishinippon.co.jp/item/1418718/
01.11.2025 23:45 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【社説】日米首脳会談 追従せず主張する外交を(西日本新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/de2...
29.10.2025 09:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0他国と信頼関係を築くのはとても大事なことだとは思うのですが…
良くも悪くも「強さ」は印象付けられたとは思いますが、何か主体性が失われないといいけれど…とちょっと心配にもなりました…。
これまでの来日時のことについて詳しいわけではないけれども…ここまで他国の軍人さんをバックにお話する図というのは個人的には初めて見たかなと…。
一瞬アメリカで開催されてるのかと思ってしまったり、ちょっと違和感も…。
夕刊コラム
>「怖い」のは一体だれなのか。公園に集まる外国人か。鹿を見に訪れる観光客か。それとも、選挙となると街にやって来て、デマを拡散し、差別をあおる人たちか。
素粒子:朝日新聞 www.asahi.com/articles/DA3...
政治家の方の分かりやすい言葉というのは、何かを伝えていなかったり考えさせないようにしているという場合もゼロではないのかなとも思いますし、世の中の様々な事は複雑なのが常なので、ぜひ分かりにくさも悪とせず、本当かな、大丈夫かな?!と自ら確かめ考えていくこともおすすめしたいです。
藤田ニコル 高市首相は「何言っているか分かる」石破前首相は「何言ってるかよく分かんない」
news.yahoo.co.jp/articles/5b5...
(なんか、選挙での(外からの)様々な介入もあるというお話もあるようですし、これから益々分断を煽るようなものも多くなってくるかもですが、そういうものには組みすることなく、常に正しい情報を収集しながら意見が違ったとしても共通点をみつけて進める道を模索することを諦めないようにしたいなと思います…)
26.10.2025 00:49 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0で、野次のことが話題になってるようですが…所信表明演説の時、個人的には男性よりも女性の方っぽい声のほうが気になった感じでした。
確かに演説等々は聞き取りやすい環境がいいに越したことはないですが、全ての発言をダメとするのも良くないというか、健全な民主主義のためにも適度の品位を保ちながらも様々な発言ができる国会であることがいいのではと思います。
今週は…
肌ふとんを出して、
ホットカーペットを出して、
毛布を出して、
冬物の準備をして、
扇風機をしまったり、
…な日々で、なんか疲れましたぁぁ……。
(もう…一気に寒くなるのやめておくれ………)
八重の桜のお役も良かったですよねー!
安定のハセヒロさん😎
長谷川さん、良きでした\( 'ω')/
25.10.2025 10:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0演説を拝見しましたが…「強い…」という言葉を多く使われていて、高市さんらしいというか、ご自身のことも含め「強い」というイメージ作りでもあるのかなと思ったりもしました。
今後も同様のものが続いていきそうな予感ですが…実行力等々いろんな意味でちょっと心配……。
【社説】首相の所信表明 高市色こそ丁寧に議論を|【西日本新聞me】 www.nishinippon.co.jp/item/1415524/
25.10.2025 10:22 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0こういうことなんですよね…。
女性の研究者の方々への影響は大きいと思いますし、将来のノーベル賞等々にも影響しそうというか、そういう意味では(別姓を導入したくない方々がよく言われるような)国益の観点からも問題があるように思うんですけどね…。
とある女性の研究者について、学会の事務的な作業の都合で調べていたのだが、ある時から全く論文を書いていないようだった。いま何をしているのかも分からない。
が、姓は違うものの、下の名前は同じで類似したテーマでいまも論文を書いている人がいるのに気づいた。そこでさらに調べたところ、この二人が同一人物だという確証をやっともてた。
ということで、研究者にとって姓が変わるのは、やはりダメージが大きいと改めて思った次第。
また、忙しい中でも、有事の際の冷静で適切な判断のためにもライフワークバランスは大切にしてほしいですし、長年積み上げられてきた女性や様々な立場の方々への理解や社会参加への取り組みが後退しないといいなと…。
初、ということで大変なことも多いかと思いますが、何か強いものに融合するとかではなく、後進の人たちが政治に参加しやすい環境を少しでも整えていってもらえたらと思います。
高市さんが選出され、女性初の首相誕生という新たな扉が開かれたことはよかったなと思います。
「初」ということが少しでも良き方向へいくといいなと思いつつ、排除や分断が進んでしまったり、戦争に繋がるようなことがないことを切に願っています。
私も片山さんのこの発言を思い出しましたし、変な方向へいかないといいなとちょっと心配になりました…。
21.10.2025 10:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。
「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。
財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
吉村さん…さも自分たちがずっとメインで言ってきたみたいな感じでいろいろお話してるのは…ちょっといかがなものかと思う…。
20.10.2025 23:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0首班指名の投票用紙に関して説明してくれるのは吉川さおりの議会雑感だけ!
Instagram
www.instagram.com/p/DQAqpUoD-5...
やっとエアコンもつけなくていいし、お家の中での半袖もさようなら、かな。
19.10.2025 12:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0今日から一気に涼しくなってやっと秋が来た感…。
で、来週は気温的に冬っぽさもやってきそうなのでこの一週間で冬物の準備もせねば……。
(夏長すぎたし、秋冬来るの一気すぎ…)