UberからAIの機械学習に参加しまちぇんか?という誘いを受けて調べてみたら、どうやら先述のAI機械学習のためのデータラベリングなどの委託をやっているよう。
海外ではUberのドライバーたちが配達や乗客を待つ間にアプリでそういった画像や文章の判別をしてAIの学習に利用されているよう。しかも薄給の請け負いでね。まさに養分。
@kentairon.bsky.social
創作、イラスト練習、大学の課題、日常、ボケ。KUAイラレ1期(留年中)。Learning BA Illustration. See/Saw. X https://twitter.com/KenAtKUA
UberからAIの機械学習に参加しまちぇんか?という誘いを受けて調べてみたら、どうやら先述のAI機械学習のためのデータラベリングなどの委託をやっているよう。
海外ではUberのドライバーたちが配達や乗客を待つ間にアプリでそういった画像や文章の判別をしてAIの学習に利用されているよう。しかも薄給の請け負いでね。まさに養分。
生成AIの学習手段にデータラベリングとアノテーションというのがある。実はAIは自力で画像を識別できないので、人がたとえば猫の画像を見てそれが猫であるとAIに教える作業であるが、画像をSNS投稿する際に文章やアノテーションで画像の内容を説明すると、それはAIの機械学習に大いに貢献することになる。
生成AIの普及に貢献したいならやればいいし、したくないなら画像だけを投稿、または画像のなかに説明文を入れる、もしくは直接関係のない文章を加えるのが最善だと思う。
万博のスーダンの土産物。猫カワイイ
30.09.2025 16:17 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0基礎練20250929
線と図形の練習は今年1月から間が空くこともあったが継続してやってきた。効果として→線が上手く引けるようになった→パースの理解が進んだ→フリーハンドで円をきれいに描けるようになったことでございまふ。あれだね、適当に数をこなすのではなく時間をかけて描くことが重要でふね。
基礎練20250924
パースは説得力。立方体の縦パースを強めにかけるだけで見下ろした(見上げた)構図になる。話は変わるけど最近またFFTやりたくなってきた。
基礎練20250923
最近おろそかだが図形の練習を続けてる。基本図形が描ければなんでも描けるという先人も言葉を胸に。日記絵も描いてる。
「回転によるモノの見え方の違い」
向こうで定期的にあげているのをコッチでもあげていこうと思ひます。パースは厄介者なんですが、勉強しないことには一生理解できないので研究しました。
たとえば横10cmの長方形が回転すると、45度のときに長さが半分の5cmになると思いがちですが、実際には70%くらいの約7cmであることを観察と研究で発見しました。もちろんパースの強弱で変化しますが基本はこの比率でいけると思います。これは手足の圧縮に使えるぞ。
週4、5で夢のために勉強して、週2、3で死ぬ気で働いて生活費を稼ぐ日々を過ごしている。たぶん間違った人生を過ごしているのだが、正しい人生とは一体なんなんだろうか?
25.08.2025 12:22 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0体力をつけるって意味ではショウガ、ニンニク、ゴマは良いですよ。スパイスカレーなんかはオススメです。喉通らないかもしれないですが。
23.08.2025 16:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0マジですか。体力があればコロナでも軽くで済むみたいなので、ショウガとか滋養があるもの食べて安静になさってください。
23.08.2025 07:48 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0さいきんは絵の練習にBlenderにゲーム開発の勉強と頑張れてる。ただもっと先へゆくには怒りが足りねえ。
21.08.2025 12:44 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0さいきん調子が良い。好不調の波ってなんであるんやろな。
19.08.2025 13:39 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0A・ルーミス氏の良書。絵の描き方の本って色々あると思うがこれはそれらの原点。絵に説得力を持たせるための必須要素、つまり我々が子供の頃から目で見て育んできた自然のモノや現象(知的認識)を絵で表すための教本。すべてのイラスト教本の原理であり、イラストレーターが読むべき聖書のひとつでもある。
08.08.2025 14:35 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0わたくしスーパーで買ってきたパックの枝豆はいつも塩かけてレンチンでホカホカにして晩酌してるけど、よくよく考えたら居酒屋で出てくる枝豆っていつも冷たいよな。アレ?枝豆って冷やして食うもんなん?
08.08.2025 13:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0仕事の途中で盆踊りに遭遇した。
夏の暑さや社会の陰鬱を踊って吹き飛ばせや〜
ベビーカステラとりんご飴は年に一回は食わなあきまへんなあ(食べてへんけど)。
25.07.2025 12:31 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0天神祭のお神輿とスーパー玉出のコラボ
天神祭の神輿とスーパー玉出。これぞ大阪よ。
25.07.2025 12:05 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0ネコネコカワイイ。
21.07.2025 09:27 — 👍 4 🔁 1 💬 0 📌 0晩酌のホタルイカとイナリズシは美味しかったです。ビールが進む進む。ボケナスがあ。
23.04.2025 12:52 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0暑くてお茶がすぐなくなるから「お茶がなければビールを飲めばいいじゃない?」というアル中マリーアントワネットみたいになってる。
23.04.2025 10:25 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0ジェスドロも毎回課題を考えながら続けたら2ヶ月でだいぶマシになったと思う。
18.04.2025 09:58 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0これでいいのだ。
14.04.2025 14:14 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0基礎練と美術解剖学20250410。
骨の模写がひとまわりしたので顔や表情を勉強していきたい
スーパーのカチカチショートケーキよりも半額のお刺身のがうれしいのですよ。頑張ります。
08.04.2025 11:20 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます!今年は創作を頑張る所存でございます。
07.04.2025 23:55 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0ありがとうございます!びんちょうマグロとサーモンで祝いました。
07.04.2025 14:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0美術解剖学。大腿骨。
大腿骨頭と大転子と膝蓋面の中点をむすんだ三角形でアタリがとれると思う。
美術解剖学。仙骨と寛骨。
つまんねえ。