虎に翼のよねさんと一晩遊ぶ夢をみた。最後に連れて行きたい店があって、すごく小さい店だから空いてるか心配だったけどほぼ大泉洋が店長の店に入れてホッとしてたら他の知り合いがカオス展開でよねさんも一緒に悪態つきながら走り回ってくれて、なぜかすっきり起きられた。
楽しかったな
@beatmaniacs.bsky.social
日本、時々、大陸。
虎に翼のよねさんと一晩遊ぶ夢をみた。最後に連れて行きたい店があって、すごく小さい店だから空いてるか心配だったけどほぼ大泉洋が店長の店に入れてホッとしてたら他の知り合いがカオス展開でよねさんも一緒に悪態つきながら走り回ってくれて、なぜかすっきり起きられた。
楽しかったな
映画ラストマイル、九重不在だけが悲しいけれど、それ以外にもあちこち時系列上の変化や制約があるわけで、それにいちいち説明セリフがないのがとてもいい。
あの人たちが「あの世界で生きてる」感じがする。
春は過ぎたのに、眠気が止まらない
13.06.2024 05:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0目玉が痛い
17.04.2024 13:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自然の中に時々行くことが大事ってわかってからふと思い立って時々行く。
文字通り、リフレッシュ。
今日は朝からローテンションで何もできない!したくない!もうダメ!誰も話しかけないで!!!
状態から、15分タイマーつけて「これだけ」って単純作業始めて、いくつかの要望をお断りして、そしたらなんとか、なんとか、気持ち立て直せた。
遠出そのものは、まぁまぁ楽しかったよ
23.09.2023 15:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0とりあえず頑張って遠出して、無事に帰ってきたけど、元の生活に戻りきらず気持ちが疲れたまま
23.09.2023 15:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0春先に比べたらずっと心身の調子は良くなってるんだけど、やっぱり遠出はダメだな。行くという事実の時点で、気持ちが疲れてしまう。
09.09.2023 12:07 — 👍 1 🔁 0 💬 2 📌 0「きのう何食べた?のアレ」が作りたい、って時にコミックだいたいこの辺だったよなーってめくってめくって「あれ?どこ?」ってなることよくある。
大抵、思ってたのより前の方の巻。一覧表を作ろう作ろうと思ってるのにほったらかし。。
幸い住んでる地域に大きな被害がなかっただけ、という時に出産したから、災害や不安定な環境にいる妊産婦さんやちいさなお子さんへのシンパシーが強くなるんだなと思ってる。
寄付なりなんらか協力をする理由なんて個々人で違って当たり前だし正しいも間違いもない。ふるさと納税するときも絶対使途指定するよ(制度の是非はともかくとして)
大きな災害の時、って思うと世界中なんなら国内でもいつだって災害はどこかであって、報道で知るかどうかみたいなアンバランスさに却って心苦しくなるときもある。
長いこと続けてるタンブンはフローレンスさんやカタリバさん。自分は、たまたま利用する側にならなかっただけ。あった方がいい、でも自分にはとてもできない事を仕組み化して定着させてくれている。
本当に大きな災害の時は赤十字やcivic force, JOICEF、国境なき医師団など。
タイ在住の友人がかねてより寄付を続けている孤児院に、友人と共に行ってきた。こちらでは施設に直接電話して必要な物品を訊ね、スーパーで購入して届けるのが一般的な形なのだとか。この施設入所中の孤児は現在90人近く。3度の食事も寄付によって賄われ、8月分の食事寄付希望は既に予約でいっぱいだとのことで、今回はお菓子と日用品を渡す。私達が手続きする間にも次々と寄付希望者の車が来訪し、寄付物品が途切れなかった。これもタンブン(徳を積む行為)で、文化として根付いている。
03.08.2023 09:49 — 👍 167 🔁 48 💬 1 📌 0スパム的行為が列挙される。「スパムはネットワーク上のみんなの会話の質を下げる」まさにその通り。
01.08.2023 09:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0引用失礼します。
私が「嫌だな」と思うのは、Googleが「容量無制限」の写真ストックで釣っておいて(当時から「無制限!?」と半信半疑でしたが)、人が集まったら「容量制限します」と変更し写真を人質に課金制に移行したことです。Twitterといい、人を集めたあとルールを変えて課金制にする。25年前、仕事でインターネット事業での集金に苦労してた身として、「これがインターネットの収益モデルの正解」になるのはどうなのよ、と。(Google課金しましたけれど)
帰省前に久しぶりにやったけど親子共に大丈夫だった
(たぶん…セルフである以上たぶん、としかいえぬ)
夏期講習は3時間なのに13時間以上塾にいる。
すごいな受験生。
The blue bird flew away, into the blue sky.
Hello, World!