たべたい
18.10.2025 06:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0@seware.bsky.social
犬や猫、赤ちゃんが好き
たべたい
18.10.2025 06:54 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0さよならエリクサーがち良い
16.10.2025 08:20 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0たのし
15.10.2025 12:48 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0徒歩圏内に外出系娯楽ないからバスと電車使ってる
15.10.2025 10:17 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0てるるん
14.10.2025 15:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0想像するとじわじわ来るな…。
12.10.2025 15:30 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0コンプ、面白い。つよエレクトロでマスターがよく超潰されてるのってこういうことなのかな。
09.10.2025 00:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとう
06.10.2025 08:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0暇すぎてゼミのトラウマがフラッシュバックすぎる
30.09.2025 12:38 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0星占いじゃ分からない
27.09.2025 06:14 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0あがー
26.09.2025 02:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0なるほどなーー。確かにそうだ。
rec再現の工夫、無限に気になるな。
ピアノに入れてるんだ
23.09.2025 21:27 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0大学って暇やねん
22.09.2025 04:34 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0これは別件で、ちゃんとした言語化ではないけど、音楽の旨みがめっちゃ出てた時代に作られた曲の旨みを、今の人が古く感じないように工夫して作れるようにはなりたい。音楽や要素によって、その時代は数年単位で遡ることもあれば数十年単位で遡ることもある。
めっちゃ主観だけど、新しく感じるものでも話を聞くと意外とルーツがはっきりしてるイメージある。
上物(コードや歌メロインストメロ)は、何も分かってない。
日常系アニメを土台に、南雲や二ークラ達がなんか話してる。違うキャラの場合もある。みたいな。
キャラの個性はめっちゃ大事で面白みにも関与してて、それと同じぐらい土台のジャンルも大事(空気感とかイメージとかメッセージとかと言い換えられそう)
ではあるけど、別にその統一された空気感だけが好きって訳ではないから自由度が高すぎて、すご
サカナクションの怪獣の解説とか見てると、ピアノのrecにドラムの音が小さく入ってたりとかしてて、DTMで聴きごたえを作るならもっと空間系や歪みのセンドを(聞こえないけど無いと寂しいぐらいのやつ)をどんどん足しても良い気がしてきた。アンビエント系をレイヤーするのも感覚でやってたけど、そういうのの代替そう。
22.09.2025 04:12 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0ドラムパーカッション辺りはパッと聞きのクオリティにも大きく関与してくるからリファレンスを聞く時は(手数や帯域の大きさ≒音量や鳴ってる種類と位置やADSRを)より意識して、あとはポップスとして面白い曲にするために上物をどうするか(面白いっていうのは個性のある工夫に限らない)みたいなことを考えてるから実践したいな。
合ってるかは分からないな。
今の自分も過去の自分も好きそうな曲を作れるようになりたいな。
自分の罪を数えたあと、0にしたおばちゃん
21.09.2025 11:11 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0良い子は母ちゃんの出べそでも食ってな
19.09.2025 12:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0【SNSに強い企業】
how do i put this in my babner?
曲、完成させる度に反省点増えて面白い。未熟すぎる
18.09.2025 11:04 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0は全-火-
部遠-水-
隔で-木-
人生って重た
15.09.2025 22:26 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0良いアルバムすぎる
10.09.2025 16:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0warbearのpatchって本当に
10.09.2025 16:16 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ここら辺のRADWIMPSすぎる
07.09.2025 15:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0