作陶展の名残②
「繊月蝙蝠水指/せんげつにこうもりみずさし」浩平作
HAPPY HALLOWEEN
「蝙蝠」の中国語の発音が「福が行き渡る」のそれに似ていることに由来する吉祥文様。「月に蝙蝠」も昔からよく用いられる題材です。
器形をアシンメトリーにすることで、口縁部に巡らせた白い帯の太さの変化が三日月となる意匠。蝙蝠の象嵌も鹿の子絞りとなっており、遠くではフォルム、近くでは象嵌の密度と、拝見の際の遠近のギャップを楽しむ事をテーマに制作しました。少しイタズラが過ぎた水指ですが、お菓子もお茶もお楽しみいただきたい作品です🎃🦇
31.10.2025 05:27 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
作陶展の事後処理も大詰め。気持ちも新たに次に使う土と釉薬を準備しました。ありがたい事に会期中に追作のご依頼などもいただき、年内にもうひと窯焚くことになっているので来週から制作再会出来るようコンディションを整えます。物によりますが、あと少しでしたらご注文受けられると思いますのでご相談ください。
29.10.2025 12:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ご売約作品の木箱の注文も済み、ギャラリーもぼちぼち通常営業の状態に戻ってきました。会期中ご来場叶わなかった皆さま、もう一目ご覧になりたい皆さま、日奈久のギャラリーにて一部ご覧いただけますので跡見にお出かけください。お待ちしております。
28.10.2025 01:47 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
作陶展直前は2回連続の窯焚き。その期間、張りっぱなしだったテントをようやく撤収。約1ヶ月頑張ってもらったのでさすがに紫外線で少し傷んでた。それだけ日差しから守ってくれていたってことに感謝しかない。片付けてる時の空気の冷たさでようやく人心地がついた。
28.10.2025 01:46 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
ありがとうございます。今後も作品の変化を見てやってください。
26.10.2025 08:39 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
お疲れさまでした。作陶展の会期中には投稿をたくさんシェアしていただきありがとうございました🙏😌
26.10.2025 08:29 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
次回の鶴屋百貨店 美術さまでの作陶展は2027年秋を予定。次回も更なる磨きをかけた仕事でお楽しみいただけますよう精進してまいります。会期中ご来場叶わなかった皆さま、もう一目ご覧になりたい皆さま、日奈久のギャラリーにて一部ご覧いただけますのでお出かけください。お待ちしております。この度は誠にありがとうございました。
高田焼宗家 上野窯
12代 上野 浩之
上野 浩平
26.10.2025 05:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
10月21日(火)を持ちまして無事お開きとなりました。会期中ご来場賜りました皆さま、SNSをチェックしてくださった皆さま、誠にありがとうございました。遅くなりましたがまずは投稿にて御礼申し上げます。
【芭蕉文水指】
締めは今回のメインとも呼べるこちらの水指で。DMには載れませんでしたが、披露したいという浩之の思いが届き、幾度の失敗を乗り越えて開催直前に焼き上がった作品です。
26.10.2025 05:02 — 👍 0 🔁 1 💬 1 📌 1
作陶展最終日。本日は午後4時の閉場となります。お間違えのないようご高覧お願いいたします。
「六瓢マグカップ」浩平作
器の上下に施した半円形の象嵌と、緩やかにくびれた器形を合わせて瓢箪のシルエットをデザインしたマグカップです。6つの瓢箪で『六瓢(むびょう) = 無病息災』の縁起を担いだデザインとなっています。
・
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月21日(火) 午後4時まで
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
21.10.2025 03:53 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
作陶展6日目。早いもので会期も残り2日となりました。ご高覧お願いいたします。
「焼締瓔珞文菓子器」浩之作/径19.5×高6(cm)
口縁部に配された瓔珞文の象嵌が、アラベスクのような無限の広がりを感じさせる鉢です。赤貝の殻と一緒に焼き締めることで、貝の主成分である炭酸カルシウムと反応し、趣深い赤を発色しています。象嵌の精緻さと緋色の気まぐれの邂逅を直に感じていただきたい作品です。
・
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月21日(火) 午後4時まで
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
20.10.2025 05:31 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
作陶展5日目。
「茶筅徳利」浩平作
肩が張り、腰が膨らんだ形状が茶の湯で用いる茶筅に似ていることから、いつの頃からかそう呼ばれたようです。とてもユーモラスな名付けですが、茶筅の姿そのものに寄せたものは案外少ないように思い、もうひとつユーモアを重ねてみることにしました。
穂を白象嵌、編み系を黒象嵌で表現。節や樋(ひ)は削り出しで。釉薬の厚みをコントロールすることで煤竹のような風合いに仕上げています。茶道具以外にも酒器や花器、日用各器も少々並べております。ご高覧お願いいたします。
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月21日(火) 午後4時まで
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
19.10.2025 04:31 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
作陶展3日目。本日もご高覧お願いいたします。
「霞鼠雷文細水指」 浩平作
出番は短いですが、名残りや兆しを感じさせる大切な存在です。古来より春の雷は米の生育に良い影響を与え、豊作につながるという言い伝えがあります。稲刈りも大詰めの10月に、春雷に思いを馳せる意匠となっています。
浩平独自のグラデーション象嵌「霞鼠/かすみねず」を用いて胴に稲妻の文様を施し、共蓋のつまみ部分は雷さまの太鼓を白黒象嵌細工で表現しました。
・
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月21日(火) 午後4時まで
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
17.10.2025 02:57 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 0
15日(水)よりスタートいたしました。初日よりたくさんのお客様にご来場賜り、大変嬉しく励みになっております。会期中在廊しておりますので作品の事などお尋ねください。ご高覧お願いいたします。
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月21日(火) 午後4時まで
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
16.10.2025 04:44 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0
関係ないけど、発送する際の内容物に対してダンボール箱の背が高すきる時にリサイズする道具が、コツを掴むとなかなかに重宝する。道具が応えてくれる瞬間はいつ味わってもたまらなくいいぞ。
12.10.2025 09:28 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
作陶展の制作が一段落したので、搬入準備と並行して焼き上がっている作品の発送も。このタイミングでやらないと会期後までお待たせしてしまうので急がねば。作陶展のご高覧お願いいたします。
12.10.2025 09:27 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
作陶展を目前にして最後にひと窯準しました。振り返ればもっと色々やれたはずだと不甲斐なさばかりが募りますが、ここまで来たら会期終了まで心を尽くす以外にやることはなし。アガノのアガは「足掻き」のアガ。最後の悪あがきまでご高覧賜りますようご案内申し上げます。
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月15日(水)〜21日(火)
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
時 間/午前10時〜午後7時
※最終日は午後4時閉場
10.10.2025 14:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【展示のご案内】
『高田焼宗家 上野浩之・浩平 作陶展』
会 期/10月15日(水)〜21日(火)
会 場/鶴屋百貨店8階 美術
時 間/午前10時〜午後7時
※最終日は午後4時閉場
熊本で隔年開催させていただいております作陶展です。親子それぞれが思い描く象嵌への思いを形にした茶道具・酒器・花器・日用各器が並びます。同じ素材や技法を用いる2人の作風の違いなどお楽しみいただけますと幸甚です。ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
01.10.2025 12:03 — 👍 2 🔁 1 💬 0 📌 4
窯出しからのシームレス作陶。連休は茶道の稽古に始まり、その感覚が体に残った状態で挽くロクロが楽しすぎて気づけば毎日深夜。最近はもっぱら深夜に興が乗る。次が作陶展前の最後の窯になる。作品とご注文品、どちらも完遂する。今夜は久々に早あがりして休息。
15.09.2025 09:54 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
本窯焼成終了。
皆既月食が今夜だったなら、タイミング良すぎてこのまま撮影になだれ込んでたね📷
08.09.2025 18:24 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
前回7月の窯焚きは地獄の暑さだったけど、さすがに今日は落ち着いてるだろうな〜という読みは悲しいほど甘く普通に地獄💦 やるしかねぇ。皆既月食が今夜だったなら、窯焚き終えて帰る頃に見られただろうに。
08.09.2025 09:47 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
⚫︎大雨
⚫︎断水(大雨)
⚫︎車故障(大雨)
⚫︎メガネ自壊
⚫︎毛虫大量発生
⚫︎クレカ情報漏洩疑惑
⚫︎駐車場にバレーボール大のスズメバチの巣
小難だが対応に追われるたび地味に時間を削られ、制作に支障出まくった8月。少ない完成品を詰めて明日は本窯焼成。10月の作陶展までにもうひと窯!
※ちなみにこのような外仕事は物珍しさから話しかけてくる方が多いですが、繊細な作業に集中するため高遮音イヤホンを付けており、背後からのお声がけは100%気づきません。お手数ですがギャラリーまでお声がけください。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
07.09.2025 02:08 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
秋冬にはもう1人の推し奇才「髙島野十郎」の没後50年の大回顧展が福岡県立美術館に控えていてたまらなくアツい。作陶展をやり遂げて、また打ちのめされに行きたい。これ以上ないモチベーションを得た。
09.08.2025 15:51 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
過日、作陶中も会期終了がチラついて仕方がないので久留米市美術館の「異端の奇才 ビアズリー展」へ。ビアズリー好きだけど200点もの数を一気に見たのは初めて。25歳で早逝するまでのわずか数年の間に輝いた極細密画の命のほとばしりは強烈で、館を出た時は目と脳が疲弊しきっていて気分が優れない感覚を久しぶりに味わう。
でもそれで良いし、それが良い。美しいとか心地良いばかりが美術鑑賞じゃない。圧倒的な力の前になす術なく放心するのも醍醐味。これだから生の迫力はやめられない。久留米に巡回してくれて本当に嬉しく思う。お近くの方はぜひ、心身のコンディションが良いタイミングで体感してほしい。8月31日まで。
09.08.2025 15:50 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0
誠に勝手ながら、8月2日(土)は都合によりギャラリーを休業させていただきます。ご来窯をお考えのお客様には突然のことでご迷惑をおかけいたします。またのご来窯をお待ちしております。
01.08.2025 06:59 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ここ数日の猛暑に、夏場の午後の直射日光が工房を直撃するという立地が加わり、エアコンの性能限界を超えて全く冷えなくなってしまった。このままでは体調に影響出るので、窓と室外機を遮熱して応急処置。効いてくれ🙏
24.07.2025 05:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
作陶シーンでも今だに大活躍!
23.07.2025 08:03 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
編集者/経営者/作家
会社 https://bsky.app/profile/shigakusha.bsky.social
ひとりレーベル https://bsky.app/profile/imasu.bsky.social
猫の名前は「わらび」です。
フリーランスイラストレーターです🐺代表作は「有害超獣」シリーズ。ゲーム、ホビー、書籍挿絵等でモンスターを描きまくってます。ご依頼、ご相談は toye0621@gmail.com までお願いします!
自著一覧→ amazon.co.jp/~/e/B0886H49G6
【錆びない人】【段差のない人】 アイコンとバナーはzinbeiさん@tz036に描いてもらいました。 皆に付ける♥はいいねではなく「あなたに心を寄せる」です。
note➡https://note.com/oomukasinoseibu
本屋旅行人/写真/旅/デレ/音ゲー(SDVX)🔰/鉄道🔰/海外🔰/本屋🔰/NDC:022〜024くらい/いろいろ。鷺沢文香すき。稀に本が出ます。
単著:『本屋の周辺』シリーズ(H.A.B)
Bookstore/Bookhandelungraphy/etc
https://linktr.ee/maz7ga
ゲーム背景グラフィック / イラスト講師 / イラスト技法書制作アシスタント / 書籍挿絵
お供はポルシェ・ボクスターS(987.2)
↓イラストはこちらのタグから↓
#実在学校制服
#イラスト
#illustration
#drawing
びゅーぽいんとの著作物に関する利用規約
https://note.com/__viewpoint__/n/nc1642dbd0517?sub_rt=share_pw
漫画家 / 『酒と鬼は二合まで(作画担当)』 連載中&単行本発売中 / 民俗学、街歩き、自然、映画が好き / リンク集 → https://lit.link/zinbei /お知らせ、比較的重要な呟きなど→ https://x.com/zinbei_info 無断転載禁止 Unauthorized use or reproduction of my illustrations is strictly prohibited.
@森の図書館
Director for Kankitsuzan Art Museum establishment preparation office, Odawara Art Foundation.
Visiting Professor, Kanazawa Institute of Technology
https://docs.google.com/forms/d/1rVPFAB8s50kN5mzNidNd9-ouBkFICeCjFJwsCZTKkX0/viewform?edit_requested=
くらげバンチ・ピッコマで『首くくりの町』コミカライズ連載中/ ピッコマ連載ページ→http://x.gd/kukuri/竹書房刊『呪物怪談』共著/2021年台湾にて怪談作家デビュー/【篠宮神社シリーズ】第一巻・第二巻発売中/ ご連絡はDMまたはメールにて yakou@yakou-ressha.com
怪談朗読で株式会社設立/ネット配信活動19年目/YouTube ch登録者13万人超 総再生数2億回 眠れる叫ばない怪談朗読5000本以上アップ/怪談最恐戦2021朗読部門グランプリ受賞/呟怖朗読王2023大賞受賞/お仕事、ご依頼等は言霊堂HP MENUの【お問い合わせ】から
画家・イラストレーター。 女性と猫を描きつつ、他にも色々ものづくりしています。愛猫の福さんの登場も多めです。
作品一覧は Instagram及びwebsite をご覧ください ➡️ http://instagram.com/nana_monda/
➡️ http://nanamonda.com/