RPi5を無事入手したので自宅VPNサーバーをRPI4から更新完了。
こちらの環境では5V3Aで十分だったので電源更新が不要なのがありがたい。
パフォーマンスも上々だし、定価ですぐに買えて良かった。
@tomoteru.bsky.social
とある事務パッケージソフト系中小企業に勤めるソフトウェア技術者です。 基本的に話飲んだ酒でも書きながら技術の話だったり愛車(Versys650)の話を書いてます。 最近はRX10m4で動物とか撮ってます。 Twitter(X) : @my04337
RPi5を無事入手したので自宅VPNサーバーをRPI4から更新完了。
こちらの環境では5V3Aで十分だったので電源更新が不要なのがありがたい。
パフォーマンスも上々だし、定価ですぐに買えて良かった。
よし、RPi5とケース注文完了。
自宅のVPNサーバー用なので4GBモデルで十分かな。
NVMe SSDにするか悩んだけど、過剰スペックなのと最近Buffaloの超小型SSD 250GBに換装済みなので今回は見送り。
hm、リンクを張るときにリンクカードという形でサムネを貼るかどうか選択できるのね。
07.02.2024 08:10 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あとは自作シンセサイザー兼C++新機能テストベッドの「libsynth++」のGitHubプロジェクト。
まぁアイコンも同じにしているし時折進捗を書いていたので貼っておこう。
github.com/my04337/libs...
自作PCとDeskMiniの実験用サーバ。
07.02.2024 08:06 — 👍 5 🔁 1 💬 0 📌 0とりあえずいくつか上げておこう。
ということでまずはどこの一般のご家庭にもある16Uサーバーラック。
登録してから1ポストもする前に招待制が終わってしまった。
とりあえずTwitter(X)側でフォローしている人はこっちでもフォローしておきたいところ。