大中淳一 Junichi Onaka's Avatar

大中淳一 Junichi Onaka

@junichi9.bsky.social

山善工業株式会社 取締役社長 光東株式会社 取締役 建設荷役車両安全技術協会山口県支部 理事 学校法人香川学園 評議員 KINDAI ‘02 BLCU ’09 人生残り34年。 人生パズルのラストピースを埋めるまで全力疾走。 学ぶ事をこよなく愛する2児の父。 to the World 🌐 from 🇯🇵 Shimonoseki City 🐡 #今日の学び #Today’sLearning

143 Followers  |  160 Following  |  109 Posts  |  Joined: 10.02.2024  |  1.5406

Latest posts by junichi9.bsky.social on Bluesky

「有意義」とは?

明日から長期休暇に入るため、朝礼で「休み期間中を有意義に過ごしましょう」と言うつもりだったが、はたして「有意義」とは何なのだろうか?

私個人が考える有意義とは「人・旅・読書」これに多く接することだと思っている。見たことの景色を見せてくれることにより人生がより豊かに感じられるからだ。

ただ自分から見たら意義の無いように見えても、その本人にとって有意義であれば他人がとやかく言うことではないのではないだろうか。誰かから押し付けられたことではない、生きたいように生きることそのものが有意義だとも言える。

さて、朝礼で何を話そうか。

07.08.2025 22:47 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

「中庸」の是非

”白”か”黒”か、”右”か”左”かとジャッジを求められることがあるが、
「どちらかってことないんじゃない?」と言っている自分に少し嫌気がさすこともある。
中庸のスタンスを取ったことで思考停止している感がするためだろう。

中庸のスタンスを取ったうえで光の道しるべが少しでも見える着地点を懸命に探すよう自分に言い聞かせる。

今日も一歩ずつ。

06.08.2025 22:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

私は目が覚めた瞬間「夫」としての鎧を纏う。
子供が起きてくる前に「父親」としての鎧、
家を出た瞬間に「社会人」としての鎧、
会社につけば「社長」としての鎧。

寝る前に内省の時間を持つことで心が安寧に保たれているのは
この鎧をひとつづつ脱ぐ行為をしているのではないだろうか。

今日も安寧に、一歩ずつ。

29.07.2025 00:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「フロー」と「ストック」

新規事業はフローでノウハウを収集し、
そのうちストックで飯を食っていく。
ちょっとまだ言語化できていないがとりあえず備忘録。
そのうちこの内容についてアップデートかけてく。

#今日の学び

04.10.2024 08:35 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #4,530,234 番目でした。ミーハーなのがばれてしまう💦

18.09.2024 03:25 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

脳筋を鍛える

自分自身最近考える事をサボっていることに気が付く。
分からなければすぐネットで調べる。
安易に答えにたどり着くから容易に忘れてしまう。
山登りに例えると、スタート地点でウロウロしているようなもの。

自分の力で1歩づつ思考をめぐらせる時間が必要。
頭の中の点と点を結びながら80億分の1の答えにたどり着こう。

#今日の学び

02.08.2024 06:26 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

「たまにはアウェーに飛び出してみる」

長く生きているとコンフォートゾーン(居心地の良い場所)に居座り続けてしまうきらいがある。
そうならないためにたまには自分の選ばない場所・時間・人を選択してみよう。
そうすると、必ずと言って良いほど居心地は悪くなる、自分の素性をゼロから説明しなくてはならない、良い事ないように思うかもしれない。
でも、そこで初心に帰り、馴れ合いではない人間関係の構築をしてみるとまた新たな発見があるかもしれない。

Connecting the dots.

#今日の学び

24.07.2024 08:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

1日の重み
5歳の1ヶ月は1/60ヶ月、50歳の1ヶ月は1/600ヶ月.
一日の長さ間隔は10倍違うことが分かる。
で、何が言いたいか。
ひとつひとつを丁寧に。
遊ぶにしても仕事にしても同じ。
歳をとればとるほど慎重にならなくてはならない。
「いつかやろう」は「ばかやろう」
絶対にいつかはこないから。
#今日の学び

09.07.2024 23:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

チャンス・バランス・タイミング

日常において、
仕事において、
人生において、
全てのことが詰まっている言葉。
それが、「チャンス・バランス・タイミング」

ビビッと来たら即実行
あまり前のめりにならない
何事においても後回しにしない

今日も自分に言い聞かせる

#今日の学び

09.07.2024 09:02 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

水で薄まった中ジョッキ

近年の働き方改革で仕事をする絶対量が年々減少している。
「自分を生きる」と言う文脈において素晴らしいことだと考える。

ただ作業内容の濃度はどうだろうか。
以前と同じ濃度の仕事ができているだろうか。
大ジョッキを従来の仕事にかけられる時間とすると、今は中ジョッキ、将来はグラスサイズにまで減るかもしれない。

仕事の内容、薄まっていませんか?
「全身全霊」ではなく「半身全霊」、
どうせ飲むなら美味しいビールを飲もう。

18.06.2024 23:10 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

言い訳をしない、人のせいにしない、環境のせいにしない。

6/11対ヤクルト戦逆転勝利の立役者、中村晃に対して小久保監督のコメント。

「開幕からずっと難しいポジションを任せて、スタメンで出たり、代打で出たり、調整は難しいんですけどね。彼の良さは言い訳をしない、人のせいにしない、環境のせいにしない。そういう姿がチームを引っ張っていく。ベンチの姿を見て、若い選手が学ぶことが多いと思うので、いいヒットでしたね」

どうしても他責にしてしまう時もある。心が落ちている時はまず心をプラマイゼロに持っていく。そこから自分を見直していこう。

周りは変わらなくても自分は変えることができる。

#今日の学び

11.06.2024 22:30 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

がっつり仕事垢ですがこれからも ウィーネ👍 させてもらいます!

30.05.2024 07:51 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

人口減少にどう対応するか

人が居ない。
飲食店に入っても注文はタッチパネル、配膳はロボット。このカオスな状況の中で笑顔で食事が出来ている状況。恐ろしくてしょうがない。

人口減少を食い止めるには、増やすしかない。
短期的には海外からの流入。
長期的には結婚前提の人生設計と多児出産のススメ。

これが答えかもしれないし、そうでないかもしれない。
だが個々がそれぞれの考えを持っておくことは大事。
ネガティブケーパビリティの訓練にはもってこいのイシューだ。

#今日の学び

29.05.2024 09:51 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

陰と陽

光輝く物体の後ろには影がある。全ての物事に置いて良い面、悪い面の両側面があることを常に頭に入れたうえで、自分軸でジャッジメントすることが重要。

「~たら」「~れば」は何をやっても起きうること。シェイクスピアの言葉に「何もしなかったら、何も起きない」とある。

自分で考え、行動する。これに尽きる。

#今日の学び

20.05.2024 09:19 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

不安好きな日本

円安でいろんな商品が値上げ、確かに大変。だが輸出を行っている企業は笑いが止まらない状況であることもまた事実。

30年近く前は1ドル70円台をつけたが、この時のニュースは円高危機、でした。

なぜ、SNSやニュースでこれだけ不安を煽るのはバズったり視聴率が伸びたりするから。

自分軸を持って世間に流されないよう今を生きよう!

#今日の学び

01.05.2024 21:18 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

今を生きる

将来に不安を抱えすぎてはいないだろうか。仕事でのポジション、自分の寿命、子供の将来、ますます進むであろう物価高等々…。

どれをとっても解決できることはそんなに多くないことがわかるだろうか。

では何をすべきか?

それは今、たった今を全力で、全集中で、生き抜く。
今日1日が満足のいく1日だったら、明日もまた今日以上に頑張り生き抜く。

この繰り返しで自分に自信がつき、行動が変わり、表情が変わり、発言が変わる。

せっかくこの世に生を受けたのだから、精一杯努力し、その結果得られた悦びに浸ろうじゃないか。

#今日の学び

27.04.2024 04:28 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

以前放送された坂本龍一「LASTDAYS」を彷彿とさせる内容ですね。共感します。

19.04.2024 20:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

私は早朝5時過ぎ辺りに目覚めるのが好きだ。それは脳内がデフラグされ、脳内の状態がとてもクリアだと感じるから。

朝のルーティンは自分の余命(日本人男性平均寿命)確認。使用アプリは「寿命時計」。あと35年160日10時間。日々着実に減っている。

それから10年、5年、1年、半年、1ヶ月、1週間、今日実現することを日付を入れて書き出し。まt昨日以前に記載したものの達成状況を確認。あ、明日までにウッドデッキ更新しなくてはならない予定だが部材準備していない、1週間延長。

タスクが埋まっている状態がとてつもなく好きだ。それは生きている実感をひしひしと感じられるから。

今日も人生を最大限に楽しもう。

19.04.2024 20:36 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

我が家が今まさにこれです。おかげで毎朝5時には目が覚めます。

17.04.2024 11:47 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

今そんな歌があるのかとググりました。
バレンタインデーキッスに続くニッチ産業的な歌で良いですね。

16.04.2024 23:31 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

#今日の学び を発信しているものです。

社会人へ向けての発信が主となります。

お悩み相談も随時受けていますので遊びに来てください。

16.04.2024 23:28 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

white or black

「定時で帰ろう」「休みはしっかりと」と今となっては当たり前の光景。しっかりホワイトだし今の時代に置いて全くもって正論とは思う。

でも一流のスポーツ選手や楽器演奏者は試合やステージだけしかプレイしていないのか?気が遠くなるような反復練習でプロと呼ばれているものと私は考える。

人生折り返しをすぎた頃、他人を羨むことの無いよう、死ぬほど努力しよう。

今は誰も「やれ」とは言ってくれない。自らを律して人が努力していない時努力する。質も量も追い求めろ!!

そういえば自分もバレーボールでジャンプサーブをひたすら練習したなぁ…

今日も元気に!!

#今日の学び

16.04.2024 22:54 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

chin up

今朝満員電車に揺られながら車内を見渡していると大多数の人が下を向いている。
原因はスマホにもあるのだろうが、人間観察が好きな自分にとっては学びの多い移動時間である。
通勤ラッシュが日常化した人にとっては、ただの移動にすぎないのだろうが、快晴の空を見渡すだけでも元気が出るのではないだろうか。

話は変わるが、花の大多数は日光に向かって咲くそうだが、桜は下を向いて咲くと聞いたことがある。

満員電車の風景も桜が満開…と考えれば悪くないような気もしてきた。

#今日の学び

12.04.2024 00:14 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

自分は「正しい」と思うことがそもそも「正しくない」

与えられた環境、n=1の経験で全てわかった気になってはいけない。
常に自分を疑うことこそが「他者理解」には不可欠と考える。

だからと言ってなんでもかんでも自分を否定するのはまた違う。
正しいか分からないが、自分の「思い」を「言霊」に乗せて数多く発する。
このことで、誰かが助けられるかもしれないし、また誰かの新たな考えをもらうことのできるきっかけとなるかもしれない。

いろいろ書いたが、これもまた正しいとは限らないことを頭に入れておいていただきたい。

#今日の学び

09.04.2024 02:43 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0

同意です。私も「変数」に注力し、「定数」には時間を掛けないようにしています。

2x2のマトリクスで、以下の順にタスクをこなすとよりより良いかと。

①「重要度」高「緊急度」高 有無を言わず最優先。
②「重要度」低「緊急度」高 自分のところで止めない。
③「重要度」高「緊急度」低 忘れないよう毎日目を通す。
④「重要度」低「緊急度」低 やらない。時間は有限。

05.04.2024 02:09 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

会いたい人に会う

平日は仕事、休みはそれなりに…それなりの生活を送るとそれなりの日々にしかならない。

今週末でも良い、会いたい人に会おう。出来れば1対1で。そして会った時、会いたかった気持ちを伝えよう。誰でもない、あなたに会いたかったのだと。言われた側は決して悪い気はしない。

自分が言われて嬉しかった言葉は、「生きているうちに絶対もう一度会っておきたかった。」50くらいの人から言われて驚いたが、今考えると良い言葉だった。

好きな人との会話のシャワーがまた生きる活力になる。

#今日の学び

04.04.2024 20:51 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

「怒り」を多用しない

感情表現のひとつである「怒り」を乱発してないだろうか?

この感情を多用してしまう背景には、相手をコントロールしたい、統率したいという気持ちの表れがあるのだと思う。

自分に体力や財力があるうちは聞いてくれる心優しい人もいるかもしれない。でも年老い、仕事も無くなった人の言うことを果たして周りの人が聞いてくれると思いますか?

言葉、行動、思想、感情…全てを日々磨き続けることで「個」が磨かれ、相手の心に訴えかけられるようになる。

ということを自分に言い聞かせ、今日も精進。

#今日の学び

02.04.2024 19:11 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0

「あるかもしれない」は「ないかもしれない」

石橋を叩いて渡ることは難にぶち当たる可能性が低いだろう。でも“無難”な人生で満足出来るのだろうか。

「かもしれない」は便利な言葉だ。使うことで言葉に保険をかけることができる、つまり無難になるということだ。

このジャッジのフェーズを飛ばすことで物事は加速度的に早く進めることが出来だす。

苦難、困難、災難にぶち当たるかもしれない?

良いじゃない有難い人生で。

#今日の学び

31.03.2024 14:11 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0

So, even if you don't say it, you can't understand it, it's absolutely impossible, and even if you think that the other person understands, it's just right to think that you're actually compromising.

Whether it's justice or not may be something that you can only know over time.

#Today’sLearning

28.03.2024 09:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

No one other than yourself has shared 100% of their time, including their family, in other words, they need to proceed on the premise that they can't understand anyone.

28.03.2024 09:40 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

@junichi9 is following 17 prominent accounts