近藤真弥's Avatar

近藤真弥

@masayakondo.bsky.social

ポップ・カルチャーが大好きなフリーライター/編集。主な仕事のまとめはこちら https://note.com/masayakondo/n/nef3cd10eff2b ご連絡はacidhouse19880727@gmail.comかDMにお願いします。

25 Followers  |  30 Following  |  15 Posts  |  Joined: 14.03.2025  |  2.3976

Latest posts by masayakondo.bsky.social on Bluesky

Preview
ボブ・ヴィランとニーキャップのライヴは“歴史”そのものだった グラストンベリー・フェスティバル2025レポ|近藤 真弥 6月末から7月初旬にかけて、イギリスに滞在していた。目的は、イングランドのピルトンで開催されるグラストンベリー・フェスティバル(以下グラストンベリー)を楽しむことだ。  グラストンベリーでの日々は刺激に満ちあふれていた。ロード、ジョン・グレイシャー、ロイル・カーナー、ランブリーニ・ガールズ、チャーリーXCXといった多くのライヴは筆者の心を躍らせ、酔っ払ったお客さんが叫びながら会場のポールに登るハプ...

行ってきたので書きました。2組のライヴを間近で観たひとりとして思うことをいろいろと。ぜひとも。>ボブ・ヴィランとニーキャップのライヴは“歴史”そのものだった グラストンベリー・フェスティバル2025レポ note.com/masayakondo/...

08.07.2025 11:27 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
現代の病巣に抗うコリアン・エレクトロ・パンク Fat Hamster and KANG New『Brains in a Vat』|近藤 真弥 ファット・ハムスター&カン・ニューは、韓国・ソウルを拠点に活動している音楽ユニット。パンク精神が前面に出たエレクトロニック・サウンドを特徴とし、エネルギッシュな激しいライヴが注目を集めている。その評判は国外にも及び、今年の夏にはヨーロッパでツアーをおこなう。  そんな2人にとって初のフル・アルバムとなるのが『Brains in a Vat』だ。この世界は水槽に浮かんだ脳が見ている夢なので...

書きました。デジタリズム、ジャスティス、デペッシュ・モードなどを連想させるパンク精神全開の良作です。ぜひとも。>現代の病巣に抗うコリアン・エレクトロ・パンク Fat Hamster and KANG New『Brains in a Vat』 note.com/masayakondo/...

19.06.2025 12:14 — 👍 1    🔁 2    💬 1    📌 0

『ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL.2』にUKラップの総論や作品評を寄稿しました。ぜひとも。https://musicmagazine.stores.jp/items/68245a021b359a5f95368d22

18.05.2025 10:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
HOME? Wretch 32 · アルバム · 2025 · 15曲

Wretch 32の新作『Home?』は、今年発表されたUKラップ作品の中でも特に素晴らしい作品。ウィンドラッシュ世代が抱える帰属意識の問題を取りあげた内容は社会批評の視点が濃い。自分たちが生みだした文化を寿く前向きさも光る。 open.spotify.com/intl-ja/albu...

18.05.2025 10:13 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『世界99 下』|感想・レビュー - 読書メーター 村田 沙耶香『世界99 下』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約129件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。

『世界99 下』村田 沙耶香
#読書メーター
bookmeter.com/books/22429805

30.04.2025 05:15 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
『世界99 上』|感想・レビュー - 読書メーター 村田 沙耶香『世界99 上』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約161件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。

『世界99 上』村田 沙耶香
#読書メーター
bookmeter.com/books/22429804

30.04.2025 05:14 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
人ごとではない有害な男らしさの危険性 ドラマ『アドレセンス』|近藤 真弥 ブリストルで生まれたジャック・ソーンは、10年代以降のイギリス映画/ドラマ界の中でも特に注目を集めてきた脚本家だ。映画『This Is England』(2006)のスピンオフドラマ『This Is England '86』(2010)でロイヤル・テレヴィジョン・ソサエティー・プログラム・アワードの最優秀脚本家賞(ドラマ部門)を獲得して以降、BAFTAアワードなどさまざまな賞レースで栄冠を得ている...

書きました。次の賞レースを席巻するであろうイギリスドラマ。傑作です。ぜひとも。>人ごとではない有害な男らしさの危険性 ドラマ『アドレセンス』 note.com/masayakondo/...

26.04.2025 08:36 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

BABYMONSTERのライヴを観にきました。

13.04.2025 05:41 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

Hearts2Hearts“The Chase”のMVにNewJeans以降が感じられるといった意見を見るたびに違和感。少女時代“Into The New World”など、むしろSMの文脈が色濃いヴィジュアル・イメージだと初めて観たときに思った。 www.youtube.com/watch?v=kxUA...

23.03.2025 12:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ミュージック・マガジン2025年4月号 ミュージック・マガジン 2025年4月号 A5判208ページ/2025年4月1日発行[雑誌08479-4] 【特集】 佐野元春 1980年のデビューから現在に至るまで、常に革新的なサウンドを追い求めてきた佐野元春から、また驚きの一枚が届いた。デビュー45周年を飾る最新作『HAYABUSA JET I』。“元春クラシックスの再定義”をテーマに取り組んだという本作で、佐野は数々の名曲を最新のス...

ミュージック・マガジン最新号の特集『英国ロックの新局面』にて作品評を5つ書きました。Whatever The Weather『Whatever The Weather Il』評、G-Dragon『Übermensch』評も執筆。ぜひとも。

musicmagazine.stores.jp/items/67d114...

22.03.2025 13:36 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

昨日はPJ ハーヴェイのライヴを観た。演劇的要素も感じられる素晴らしいパフォーマンスは、ミュージシャンよりも表現者という形容が相応しい。佇まいに滲む凛々しさとストイックさは表現を追究してきた者だけが纏える滋味で溢れていた。

18.03.2025 23:48 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
繊細な詩情と音楽への愛情が紡ぐ、庶民の慟哭 Big Special『Postindustrial Hometown Blues』|近藤 真弥 ビッグ・スペシャルは、バーミンガム出身の労働者階級であるジョー・ヒックリンとカラム・モロニーによって結成されたユニット。共にアーティストとして短くない下積み期間を経て、デビュー・アルバム『Postindustrial Hometown Blues』のリリースに漕ぎつけた。  こうした背景ゆえか、本作は初期衝動で溢れる作品とは言えない。酸いも甘いも噛みわけた者だけが生みだせる冷徹な批評眼と、確固たる...

Big Specialは日本語の記事だとこれくらいしかヒットしないのである。
SNSやサブスクではいちおう数千人程度のフォロワーはついているようなのだが、多くは英国なんだろうな。
来日の道は険しそうだのお。

note.com/masayakondo/...

22.02.2025 10:34 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

書きました。ぜひとも。>UKラップの新鋭は、夢幻的な言葉でロンドンのいまを紡ぐ John Glacier『Like A Ribbon』 note.com/masayakondo/...

14.03.2025 14:08 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0
ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL.1 ミュージック・マガジン4月増刊号 ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL1 B5判320ページ/2025年4月1日発行[雑誌08480-4] 掲載総数1400枚以上! 現在進行形のポピュラー音楽を広く、深く楽しむためのディスク・ガイド第1弾! インターネットの発達やサブスクリプション・サーヴィスの普及などによって、聴取環境も制作環境も大きく様変わりした現代のポピュラー音楽...

『ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL1』にて、UKクラブ・カルチャーとエレクトロニック・ポップの総論やディスクガイドを書きました。ぜひとも。

musicmagazine.stores.jp/items/67c112...

17.03.2025 14:57 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
『アドレセンス』予告編 - Netflix
YouTube video by Netflix Japan 『アドレセンス』予告編 - Netflix

ネットフリックスのドラマ『アドレセンス』を観た。秀逸な社会批評が際立つ傑作です。13歳の少年が同級生の少女を殺害するに至った理由を探るという物語は、ネットに蔓延る有害な男らしさの恐ろしさを上手く描いている。次の賞レースを席巻するのでは。 youtu.be/2jUY4GXN_e0?...

17.03.2025 23:12 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL.1 ミュージック・マガジン4月増刊号 ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL1 B5判320ページ/2025年4月1日発行[雑誌08480-4] 掲載総数1400枚以上! 現在進行形のポピュラー音楽を広く、深く楽しむためのディスク・ガイド第1弾! インターネットの発達やサブスクリプション・サーヴィスの普及などによって、聴取環境も制作環境も大きく様変わりした現代のポピュラー音楽...

『ミュージック・ガイドブック 2010-2024 VOL1』にて、UKクラブ・カルチャーとエレクトロニック・ポップの総論やディスクガイドを書きました。ぜひとも。

musicmagazine.stores.jp/items/67c112...

17.03.2025 14:57 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
U.K. Jazz is Reaching New Heights, But the Scene Still Has a Major Gender Imbalance U.K. jazz is having a moment, but women still see a gender imbalance in the genre. The community group Women in Jazz is out to change that.

UKジャズには未だ大きな男女不均衡があるという記事。>U.K. Jazz is Reaching New Heights, But the Scene Still Has a Major Gender Imbalance www.billboard.com/pro/uk-jazz-...

14.03.2025 14:47 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

書きました。ぜひとも。>UKラップの新鋭は、夢幻的な言葉でロンドンのいまを紡ぐ John Glacier『Like A Ribbon』 note.com/masayakondo/...

14.03.2025 14:08 — 👍 1    🔁 1    💬 1    📌 0

@masayakondo is following 20 prominent accounts