Wanda's Avatar

Wanda

@patrick-orouet.bsky.social

だいたい考え事をしながら脳の中がぐるぐるしてます。男性です。映画にまつわるあれやこれやをしています。仕事にまつわったりまつわらなかったりすることを呟きます。x @patrick_oruet

114 Followers  |  114 Following  |  228 Posts  |  Joined: 07.09.2024  |  1.7747

Latest posts by patrick-orouet.bsky.social on Bluesky

いけないのだと思う。これは「鬼滅」の新作映画にも通じる話とも。例えば「RE:ゼロ」のような複雑さがないからつまらない、というのも本音だけど、複雑さがないからリアルなんだ、というのもまた大事な指摘なのではないかと思う。

10.10.2025 15:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#吉原達矢 「チェインソーマン レゼ篇」を見ながら、原作に由来すると思われるある種の貧しさが、今のリアルなのだろうということを考える。
欲望の貧しさをそのまま提示して、その貧しさと超常的な力(とそれが引き起こす映像)が組み合わされ、強化されるのだけど、複雑さにだけは向かわない。そこで温存されるのが男性にとって不明の存在としての女性や、構造的な権力というイメージで、ただそれを批判するよりも、それしか選べないことのリアルを指摘すべきなのだろうな。共感も貧しさという共通項でだけ起こる。

何かとても空っぽなのだけど、そしてどこか無自覚的に見えてしまうのだけど、でもそこに見えて来るリアルを軽視しても

10.10.2025 15:24 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

動かしているのかも、とも思う。こうした映画が多くないほうが良いと思う一方で、これからもこうした映画が作られもする(作られないわけにはいかない)とも思う。

05.10.2025 09:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

あまりに強固な苦難の構造の中で、虐げられた住民同士が、わずかに残された水を巡って争い殺し合ってしまうなんてことも起こる。そうしたこと含め、端的に地獄のようなのだけど、でもそこで生まれ生き延びる子供もいて、絶望だけがそこにあるわけではないのかもしれない。しかし希望を語るには、さっきまで生きていた人々が、呆気なく殺され過ぎる。その歴史の上にアルジェリアは独立がなされるわけだけど…多分、それで解決などしないのだろう。
酷い歴史の断片をつなぎ合わせている映画だけど、そして生活は過酷でそれは映し出される風景に絶えず宿る過酷さでもあるけど、でもそこに人がちゃんと生きてもいる。その人々の怒りが、映画を

05.10.2025 09:41 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

#ヨルゴ・ボアギス 「くすぶりの年代の記録」。第二次世界大戦中から、アルジェリア独立の苦難の前史をひとりの男の半生と、それと寄り添うように時に残酷なまでに現実を言葉にしていく墓掘り人の2人をおおよその中心にして描く。アルジェリア戦争そのもの以上に、その以前の歴史から描くことで、どういう抑圧と暴力があったのか、なぜアルジェリア戦争が起こったのかを紐解く意図もあったのだと思うが、今日の目で見ると、パレスチナ問題に通じるところが多々あるとも思う。対話が全くの無駄で、権力構造は強固でかつ非人道的、何も出来ず目の前で死んでいく人々を見続ける日々の中で、武力による抵抗を全否定出来るのかということ。

05.10.2025 07:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

#セドリック・カーン 「リグレット」
#ジェーン・シェーンブルン 「テレビの中に入りたい」

03.10.2025 12:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#鈴木清順 「悪太郎」
#中島貞夫 「893愚連隊」
#パスカル・ブランド 「レッドルームズ」

29.09.2025 13:45 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

教会から、もしかしたら天上からも、娘を取り戻す(買い戻す)という文脈もある。ポイントは安易に良心を天上に置いても仕方ないということだ。両親に目覚めた、とかいうのは違うと言いたい。隙間にも、外にも、暗殺者やスパイはついて回るのと同様に、おそらくは宗教もついて回る。それらすべてをちょっと下ろして生きていく(そうしないと見えて来ないものがある)。でも、これは伝わるのかしら?

28.09.2025 15:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

最近見た映画メモ
#ウェス・アンダーソン 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」
#ダーグ・ヨハン・ハウゲルード 「DREAMS」「LOVE」「SEX」
#ジョン・スー 「鬼才の道」
#石川慶 「遠い山なみの光」
#内田吐夢 「暴れん坊街道」
#澤井信一郎 「野菊の墓」

28.09.2025 11:06 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

着地は引き延ばしつつも考えざるを得ないだろう。登るばかりでは結局ダメなので、と言って墜落して死んでもダメなので、繰り返しになるが、やはりちょっとおろしていく、ことを目指す、で良いのだろうな。他方で、世界は結局解決していない。それもまた、この政治的な映画で、はっきりわかってもいる。 #2025年映画ベスト

28.09.2025 08:12 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

これは今の世界の映画であり、同時に、ことアメリカの映画なのではないか、と政治的には思う(企業リバタニアニズムはトランプとも仲良しだし、その向こうにいる、たとえば福音派の人たちとも仲良しと言える)。

世界の欺瞞的な機構あるいは官僚制の網の目も逃れ、どう自由を最大化するか、という試みは、物語的には途中まで成功しているとされるが、結局何の喜びにも通じていない。そして交渉も含めた対話を通して、特に娘との対話を通して、ベネシオ・デル・トロは変化していく。もっと面白いものがある、というべきなのか、それじゃあ結局、計画を満たせないということなのか。というか、人生の計画を立てるならば、設計図を練るならば、

28.09.2025 08:08 — 👍 2    🔁 1    💬 1    📌 0

そういうアクションの中に生まれるのだと思う。

加えて運輸の横移動が重要な作品でもある。そこにおける「苛烈な」交渉は企業リバタニアニズムの闘いとも言えるが、結局は暴力で儲ける仕組みそのもので、だからある意味、写し鏡であるデル・トロとカンバーバッチはその意味では差異がないのだろう。だからこそ、どう差異が生じるかが大事なのだと思う。

そして落ちることをコントロールする(水力発電/スカーレット・ヨハンソン)が最終的には支配する世界でもあるとも思う。彼女もまた、デル・トロと写し鏡ではあるが、と同時に本質的に異なるものでもあるのだろう。違う夢を同じ方法で叶えようとするもの同士のようだ。そう考えると、

28.09.2025 07:59 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

#ウェス・アンダーソン 「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」を見ながら、イスラエルの成り立ちと企業リバタニアニズムの両方を同時に考えるわけだけど、加えてウェス・アンダーソンには上、そこを本当に神の領域と見るかは疑問だが…なぜならそこで出会うのは死者たち含む家族だから、がある。空の上はたえず死に近く、生き延びるとは絶えず降りることだ(終盤のエレベーター、決定的な決定は、下りでなされてはいないか。そして運命を隔てるのも上位と下位のポジションのズレだ。最後の最後に、電球を下すアクションがあるのは偶然ではないだろう。上に行くのでもなく、下に行くのでもない、ちょこっと上から下ろす。多分大事なものは、

28.09.2025 07:50 — 👍 6    🔁 2    💬 1    📌 0

舞台の美しさが、そこに留まらず舞台の外に広がっていくような(同時に隔絶されてもいるのだが・それでも)な感覚は、舞台を見ずに舞台の地下になるのかな、にあるお稲荷さんに必死に祈りを捧げ、まさに空っぽになっていくお徳(森赫子)が、すっかり抜け殻になった後に、なお意志をもって動くことによって支えられていると思う。

23.09.2025 05:13 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

#溝口健二 「残菊物語」、「国宝」の吉沢亮や横浜流星を通して芸道ものという日本映画群に興味を持った方々には是非見てほしい一本ですね。舞台も美しいけれども、舞台の外側に続いていく、全身全霊をひとりの男とその芸に捧げるお徳の姿に慄く作品。まさに抜け殻になるまで捧げ尽くす。一途で美しいと言えば言えるけど、むしろ、そう決め、そうやり尽くす姿、共感とかを安易に寄せ付けない、強さというと少し違う、でも狂気でも、愛だけでもない、何か犯罪じみた共犯的な熱に焼かれる、そこに迷いのない姿に打たれるというか。意地と言えば良いかもだけど、それを貫く恐ろしさに震える。そして泣く。

23.09.2025 05:13 — 👍 2    🔁 2    💬 1    📌 0
Preview
クリストファー・ノーラン監督、米監督組合会長に就任 : 映画ニュース - 映画.com 「オッペンハイマー」でアカデミー賞監督賞を受賞したクリストファー・ノーラン監督が、米監督組合(DGA)の新会長に選出された。監督や助監督、制作管理者など約1万9500人が加盟する業界最大の組合を率いることになる。ノーラン監督は2001年のD

クリストファー・ノーラン監督、米監督組合会長に就任

▼記事詳細はこちら
https://eiga.com/l/TGzlt

#クリストファーノーラン

22.09.2025 13:00 — 👍 12    🔁 8    💬 0    📌 0

「ロングレッグス」 も素晴らしかった #オズグッド・パーキンス の「ザ・モンキー」が最高でした。死は平等に無意味に続いていく。運命も呪いも何もない。映画として抽出されているから確率と方法が歪んでいるだけで。そんな世界でどう生きるか?気にし過ぎないことしかできないよね #2025年映画ベスト

22.09.2025 14:49 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

#エナ・センディヤレビッチ 「テイク・ミー・サムウェア・ナイス」
#真利子哲也 「Dear Stranger ディア・ストレンジャー」
#クリス・ナッシュ 「バイオレント・ネイチャー」
#アンドレア・アーノルド 「アメリカン・ハニー」「バード ここから羽ばたく」
#呉美保 「ふつうの子ども」
#キム・ヨジョン 「侵蝕」
#キリル・セレブレンニコフ 「リモノフ」
#永江二朗 「きさらぎ駅 Re:」

22.09.2025 11:44 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

最近見た映画メモ
#川村元気 「8番出口」
#中川信夫 「高原の駅よ さようなら」
#内田吐夢 「妖刀物語 花の吉原百人斬り」
#黒沢清 「893タクシー」
#三宅唱 「やくたたず」「4」「マイムレッスン」
#伏水修 「東京の女性」
#アルマンド・ロブレス・ゴドイ 「みどりの壁」
#マルグリット・デュラス 「ラ・ミュジカ」
#ヤニック・ベロン 「永遠は、もうない」
#ノエミ・ルヴォウスキー 「私を忘れて」
#シャルリーヌ・ブルジョワ=タケ 「恋するアナイス」

22.09.2025 11:37 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

#中川信夫 「高原の駅よさようなら」は水島道太郎と香川京子のままならぬ恋を描くメロドラマになっていくのかな?と思ってみていたら、冒頭のシーンからあからさまに馬車の映画で、そのモチーフが日本の高原を舞台にした銃のない西部劇、かつ追走劇として発展し、恋心がすべてなぎ倒していく映画でもあって、清々しい作品と思った。こうした高原はもはや日本では見出しづらいものだろうと一瞬思ったし、それは間違っていないとも思うけど、そういえば #加藤紗希 #豊島晴香 「わたのはらぞこ」を先日見たのだった。あの映画には、とても繊細なやり方で、まるで掘り起こすように、見出すことが困難な高原に向かう方法が示されていたと思う。

21.09.2025 02:46 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

#ゴダール 「シナリオ」は、非常に運動センスにあふれた出演俳優としてのゴダールの最期を記録した映画でもある。というか、その覚悟に驚く映画というか。ラストのゴダールの姿には本当に動揺した。見事に、本当に見事に、終わらせるのだ、その身体が映画を。 #2025年映画ベスト

16.09.2025 18:05 — 👍 4    🔁 0    💬 0    📌 0

#ジョアン・ボテリョ 「ポルトガルの別れ」

07.09.2025 15:04 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

#山内ケンジ 「アジアのユニークな国」
#ヴィータリー・カネフスキー 「ひとりで生きる」
#ミゲル・ゴメス 「自分に見合った顔」「私たちの好きな八月」
#ゴダール ( #ジャン=リュック・ゴダール ) 「シナリオ」「シナリオ:予告篇の構想」

07.09.2025 13:21 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0

最近見た映画メモ
#デルフィーヌ・セリッグ 「美しく、黙りなさい」
#アニエス・ヴァルダ 「ドキュモントゥール」
#メーサーロシュ・マールタ 「アダプション/ある母と娘の記録」
#ローズ・グラス 「愛はステロイド」
#横浜聡子 「海辺に行く道」
#池田千尋 「九龍ジェネリックロマンス」
#マシュー・ランキン 「ユニバーサル・ランゲージ」
#パオロ・ソレンティーノ 「パルテノペ ナポリの宝石」
#加藤紗希 #豊島晴香 「わたのはらぞこ」
#青木康浩 「ChaO」
#ウォルター・サレス 「アイム・スティル・ヒア」
#パヤル・カパーリヤー 「何も知らない夜」

07.09.2025 06:09 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0

#バヤル・カパーリヤー 「誰も知らない夜」
#アシュレイ・セイビン #デイヴィッド・レッドモン 「キムズビデオ」

17.08.2025 15:13 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

#高橋伴明 「桐島です」
#J・T・モルナー 「ストレンジ・ダーリン」

17.08.2025 07:43 — 👍 3    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

『田舎ロメオとジュリエット』ルビッチの1920年作品。素材が若干残念だけどめちゃ面白い。間違いなく過剰なコメディだし、二人が薬屋に毒薬を買いに行くところは爆笑ものだけど、出会った途端に恋に落ちて、恥ずかしがって逃げるジュリエットにロメオが雪玉を投げるシーンとか、基本的に主役の二人の描写は詩的。原題の「雪の中のロメオとジュリエット」の方が作品のニュアンスを掴んでいるような。バルネットの『帽子箱を持った少女』を連想しました。

16.08.2025 13:41 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0

最近見た映画メモ
#カンタン・デュピュー 「セカンド・アクト」「ダリ!!!!!!」
#ジョン・フリン 「ローリング・サンダー」
#バヤル・カパーリヤー 「私たちが光と想うすべて」
#アンソニー・ウォラー 「ミュート・ウィットネス」
#リッチ・ペピアット 「KNEECAP ニーキャップ」
#宇和川輝 「ユリシーズ」
#ロバート・ワイズ 「私は死にたくない」
#マット・シャックマン 「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」
#ギャレス・エドワーズ 「ジェラシック・ワールド/復活の大地」
#サタジット・レイ 「ビッグ・シティ」「臆病者」
#羽仁進 「不良少年」「愛奴」

17.08.2025 07:31 — 👍 5    🔁 0    💬 1    📌 0

#ポール・シュレイダー 「テロリズムの夜/パティ・ハースト誘拐事件」
#デヴィッド・F・サンドバーグ 「アンティル・ドーン」

04.08.2025 13:07 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0

#最近見た映画

#ワン・トン 「村と爆弾」「無言の丘」「赤い柿」
#外崎春雄 「劇場版「鬼滅の刃」無限城編」
#田中大貴 「PARALLEL」
#飯野慎也 「タコピーの原罪」

03.08.2025 14:45 — 👍 2    🔁 0    💬 1    📌 0

@patrick-orouet is following 20 prominent accounts