IXのポートにつながっているpeerアドレスにpingをぶち込んでいるけどここはおとなしく帰ってくるねぇ。ってことはネットワーク死んでいないのかな。ただし、Equinixは怪しい。
10.03.2025 10:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@tomocha.bsky.social
IXのポートにつながっているpeerアドレスにpingをぶち込んでいるけどここはおとなしく帰ってくるねぇ。ってことはネットワーク死んでいないのかな。ただし、Equinixは怪しい。
10.03.2025 10:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Twitter 死んだねぇ。DDoS食らってるような動き。
10.03.2025 10:02 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0何を投稿してやられたのか気になる。最近みかけないし、あれ?IDなくなってるとおもったらそういうことだったのか。
01.02.2025 09:16 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0test
01.02.2025 09:14 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0実はこっちの方がまったりしていていいかな?にゃーん。あはーん。むにゃーん。
14.07.2024 17:29 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0わーい。
“また「eco-patch」について、個人で購入したいとのご要望も多くいただいております。今後、個人販売を開始しましたら、改めてご連絡いたしますので楽しみにお待ちください。”
ただ、男子トイレの小便器にそういうのがあるというのは驚きw
11.07.2024 08:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0日本みたいに水に溶けるようなトイレットペーパーではないし,下水も日本みたいに整備されていないから詰まる原因になるので流してはいけないんですよね。
11.07.2024 08:04 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0そうなんですよね。葛西方面なら現実的な場所ですし,仕事を作って近くに立ち寄るときに行くのが私の流儀です!笑
20.06.2024 03:21 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0AIの講演会はとても面白かった。
07.06.2024 12:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0JDCCに潜入してみた。右も左も分からない子羊が迷い込んだ気分。年齢層高めだから懇親会の食事はとてもおいしかった(まる
名前はバレてるかもしれないけど顔バレしていないの平和で良いかも。
送料とか考えると躊躇しちゃうのよねー
07.06.2024 12:37 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0今は実店舗なくなっちゃったんですか。。。残念すぎる。
06.06.2024 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0某社辞める前はちょいちょいカレー大盛りで食べてました。懐かしい。たまには食べたくなるカレーですね。
06.06.2024 14:45 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0SKS8300-8X のその後
暖かくなってきてシャーシに触れると「熱い」まではないけどそこそこ暖かいので、9cmファン2連をPCのUSB経由で給電して風を当てることでシャーシの暖かさは改善されました。
言った張本人降臨してみた。
06.06.2024 14:42 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0すごいパワーワードだ
「ネットワーク屋ならppsで勝負して埋めようぜ」
そうだよな。今時bpsなんて指標として不正確すぎる。
It's a very impactful line!
"If you're a network engineer, let's play the "pps" game and fill it."
That's right. Nowadays, "bps" is too imprecise an indicator.
勝負は、"game" なのか, "match" なのか。はたまた、"bout" なのか,悩ましい。
06.06.2024 14:41 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-
https://tomocha.net/diary/?20240506
10GLR/SR/AOCなどでもそこそこ熱くなるので、熱だまりがあるような場所には向かないかもしれませんね。
28.05.2024 12:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0これを見る限りだと、発熱に気をつけていれば大丈夫そう……?
tomocha.net/diary/?20240...
事務所のネットワーク環境の拡充と検証のため、アリエク系激安な知らないメーカーのSFP+ 8ポートL3スイッチを2台、10GtekのSFP+-RJ45変換モジュール1個、エレコムのマグネット付き4口タップを3本、サンワサプライのUSB冷却台を1台、お試し調達しました〜
20.05.2024 13:54 — 👍 1 🔁 1 💬 0 📌 0実際、src addrが5つ、dst addrも1つの通信はudp 64 byteでも7.7Gbps程度は出た。destが分散できなかったのは負荷試験機の仕様の問題
In fact, the communication with 5 src addr and 1 dst addr showed about 7.7Gbps even with udp 64 byte. dest could not be distributed due to the specification of the load tester.
この時、CPUは一つのcoreが100%に張り付いているので、受信割り込み処理が追いつかないものと考えられる。
At this time, one core of the CPU is stuck at 100%. Therefore, I thought that the interrupt processing at the time of reception cannot keep up.
受信時に、NIC側でキューを分割してくれないとサチるので、1 src addr/1 dst addrな通信だと、UDP 64 byteな通信は3.5G弱しか出ない
When receiving, if the queue is not divided on the NIC side, the communication will be stale, so if the communication is 1 src addr/1 dst addr, the UDP 64 byte communication will only be less than 3.5G.
某氏とMS-01に対して負荷試験機使って負荷かけてみた。
結論、FreeBSDでRouterとして使うなら十分に使えるだけの性能は出た。(linuxは試してない)
これはかなり良いと言えるだろう。
I tried to load MS-01 with my friend using traffic generator.
The performance was good enough to use as a router on FreeBSD. (I didn't try linux).
This machine is pretty good.
このSW-hub、cisco-likeなコマンドラインI/Fで、設定が簡単な上、10GSFP+を8本使って、全ポート通して10Gかけてもちゃんと動いてるように見える。
This SW-hub has a cisco-like command line interface and is easy to configure. 8 x 10G SFP+, vlan configured, 10G to all ports, seems to work fine.
SKS8300-8Xを試してみたが、L2で10Gのswitchingできた。この値段でこの性能は凄い。むしろ恐ろしいと思うレベル。
I tried the SKS8300-8X. This switching hub was able to transfer 10G at L2. This performance is amazing at this price. It is not so much amazing as it is terrifying.
ただし、そこそこ発熱するし、熱を持つとパケロスするから、ちゃんと冷やした方が良い。
全体的に見ると、冷却に問題がないなら性能的には買って問題ないように見える。
However, it generates a lot of heat, and when it heats up, it causes packet loss, so you should cool it down properly.
Overall, if you don't have cooling issues, it looks like a good buy in terms of performance.
懸念点があるとしたら、中国製品なので、安定した入手と故障対応かな。あとは、ソフトウエアの入手や脆弱性対応関連。
If there is a concern, it would be related to obtaining stable hardware and dealing with failures, obtaining software and dealing with vulnerabilities, since it is a Chinese product (i.e., an overseas product).