僕はチョムスキーを知らなさすぎた。チョムスキーを知ることは、自然言語処理全般を理解することと同じだと確信した。Z世代のチョムスキーになりたい...あるいは日本のチョムスキー。浪速でもいいや。老いたらどっかのメディアで政策批判するところまで見習いたい。
11.08.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0@yusuke1997.bsky.social
自然言語処理やってるはず...週8筋トレゴリラ。進捗は筋肉です!将来の夢はボディービルダー! NAIST
僕はチョムスキーを知らなさすぎた。チョムスキーを知ることは、自然言語処理全般を理解することと同じだと確信した。Z世代のチョムスキーになりたい...あるいは日本のチョムスキー。浪速でもいいや。老いたらどっかのメディアで政策批判するところまで見習いたい。
11.08.2025 14:51 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0As shown in~に段々イライラしてきた。もっとこうバリエーションあるでしょう。ところで梓正院(あずしょういん)とかって名字?寺?ありそうで面白い。
11.08.2025 08:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0Anthology、また50mb超えたのでoverleaf載っけられなくなった...真面目に対応考えた方がいい気がする...
11.08.2025 07:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0たまたま学術会議の査読に関する議論見つけた。
p3. > 不適切な行為には[...]、できるだけ少ない労力で短時間のうちに掲載を獲得するために査読を操作するものまで、様々ある。
なので、positive reviewはここに明確に引っ掛かりそう。あとarrはここにかかれている不正行為の玉手箱なのでこれくらいじゃもう驚かない。
www.scj.go.jp/ja/info/kohy...
ちゃんと研究内容知ってる系だし、なんならトップカンファ通してる/トップ大学の人たちなので、単純に知名度上がってるんだろうか。ここ1週間で3通来て、全部こんなん。前までもっとこうテンプレばかりだったのに...いずれにしても僕に権限ないから、ボスに送ってくれと言うしかない。ただ面白そうなやつは、こんなん来てたでってボスに報告するから、アドはあると思う。
11.08.2025 01:00 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0最近、入学希望メールの文面と地域が微妙に変化した気がするけど、気のせいだろうか。
11.08.2025 00:52 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今活躍してる先生方の博士後半、ポスドク、助教あたりに出してる論文の内容の密度に感動している。
10.08.2025 13:08 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高校野球よりこっちの方が気になってしまった。
news.yahoo.co.jp/pickup/6548609
たぶん応募できなくなっても、やらかしは絶対発生しますね。もし資格停止とかまで重いペナルティになったとき、個人としてどういう行動が最適なのかは若干興味あります。監視より個人のリスクヘッジ?ですかね。eラーニングがリスク(負担という意味ではない)にならないから、監視が弱いという見方もできますし難しい...高校野球のチームメンバー考えたとき、とばっちり側はどうすればリスク下げられたか、コントロールできたか、少し考えてました。
10.08.2025 07:15 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0高校野球の連帯責任を大学にも適用したら相互監視が働くので、健全になる気がした。てことで問題起こした先生いる研究機関の科研費応募を一定期間全員停止とかどうだろうか。まあやってることはなんか近い気がする...そしたらだれもでかい大学とかに集まらなくなって、リスク分散で小さい大学とかに逃げるようになるから、一周回って健全化するんか?面白そうなシミュレーションやな。
10.08.2025 06:47 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0刑罰はマックスこれだからって話もあまり好きじゃなくて、宝くじ買ったら3億当たるくらいの突飛な話。やはり相場と段階ってのがあるけど、こういう外れ値を押し出す方が宣伝効果が高いので、なんとも言えない。会社の給料レンジだって、650-1800って書いてるといっても下側に張り付いてるなんてこともあるし、契約特典のポイントや値引きも上限値は滅多にいかない。真っ先にどんな分布なんだは思うところだけど、直感ではこういうの隠れてしまう。だけどこの歪みは嫌いと思いつつも、活かせないかとは常に思っている。
10.08.2025 06:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0もうすこし言えば、犯罪だからみたいなのも若干論点がずれてて、じゃあ更正はどうすればいいの議論なしに、すぐ排除して一生社会復帰するなって話に受け取れて、なんか気持ち悪さを感じる。たぶん夏辞退したから禊が済んだなんて通りそうもないし、朝田理論全開で無尽蔵の償いさせられそうで、なんだかなあ...これこそがまさに排外主義なんじゃないかと思えて仕方がない。少なくとも前を向いた議論ではないなって思う。
10.08.2025 06:26 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なぜ法曹に資格が必要なのか再認識した。どっちが衆愚なのか、もうよくわからなくなってきた。
10.08.2025 05:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0犯罪でっち上げられて、snsで袋叩きした場合、どうなるんだろうとふと思った。たぶん草津の件からなにも学んでないというか、どんどんエスカレートしてとんでもないことになりそう。朝田理論とか展開されたらたまったもんじゃない。あるいは罪を償うとか禊とかの概念がなくなって、微罪でも一発退場のような行きすぎた勧善懲悪になったら僕はたぶん生き残れない。量刑を大衆感情で決められたらたまったもんじゃない。自分が常に善良な行いをしてこなかったという自覚の上で、いつ当事者になるかわからないので、僕はもうだんまり...
10.08.2025 05:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0若干プロパガンダと煽動みを感じるんだよな...こうすればいいのねっていうチャンピオンケース作っちゃった感がして、非常にまずさを感じる。気のせいならいいけど。
10.08.2025 05:17 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0Sci. of Sci.の本読んだが、これは今読んどいて良かった本かもしれない。色々考え直す、見つめ直すことが多い。色々ハックできそう、次に繋がりそうなことがなんとなくわかったので、収穫。盆はとにかく本(not 論文)を読み漁りたい。
09.08.2025 19:20 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0アイスコーヒーが名物の寿司屋さんを赤坂にオープンさせて、youtubeのshort動画で宣伝されたいという願望がちょっとある。
09.08.2025 05:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0たまたまかもしれんが、今回日本からoutstandingとった論文、全部著者数が少ないし、所属機関がまとまっていたことも考慮すべきファクターかもしれない。サンプル少ないから何とも言えないけど、誰でも彼でもガンガン著者に含めようとする勢力はたぶん、こういう研究できないだろうなって肌感覚とは一致するかも。しらんけど。
08.08.2025 20:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0もう一個言えることして、そもそもcontribution list書いてる時点でそれまでの部分でメリット主張しきれていないということだから、introが駄文になってる可能性が高い。戦略的にlistいれる場合あるから一概に言えないけど、無条件に最初から頼ろうとすると破綻する。てかaclに出した論文、書き方の手本にしてくれって意味合いが強いので、どこかで大真面目に解説してもいいかも。内容というより構成のほうで。
08.08.2025 19:31 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0自分が容赦ないレビューしまくるから、一周回って自分の論文の防御力がどんどん上がってるのかもしれない。openreviewの文字数制限ギリギリまでreview送りつけてauthor怖がらせましょう!
08.08.2025 19:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0めちゃくちゃな物言いだけど、結構的を得ているかも...だけど去年の僕ならこれ言ってたかもしれないし、実際去年の論文はintroの最後にitemizeとかやってたけど、今はもう積極的にはやらなくなった。理由としてreviewするとき、一個ずつこのcontribution listについて、バチバチ反論していって、お前のcontribution一切ないでしょ?みたいなこと簡単にできちゃうってわかったから。自分から論点を絞るって結構博打で、むしろ強い論文じゃないと返り討ちにあう可能性が高い。いや、悩みどころ...やっぱ使い分けが大事だな。
x.com/TricksterKal...
ChatGPTの出力変化してほしくない...道具に合わせて自動で人間側が最適化していくから、コロコロ癖が変わってしまうとその度に少しずつ、プロンプトとか修正していかないといけないので、めんどくさい...大工とかの職人が道具をずっと使い続けるのと一緒かも。
08.08.2025 18:50 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0嘘。その前に色々勉強したかったことに数日時間充てる。最近の知識の切り売りが酷かったので、1週間くらいがーっと補給しておきたい。
08.08.2025 12:19 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0僕がまともに研究時間取れるの、正月とお盆くらいやな...あと全部埋まりすぎててやべえ。その間に主著ポイント稼がないと一生主著出せない気がする...
08.08.2025 10:45 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0AIのちからでなんでも解決しちゃおう
prtimes.jp/main/html/rd...
去年これで若干炎上したんだけど、今振り替えってもあんま間違ったこと言ってないような...結局どういう立ち位置で開発してるのかって明確な目標ないまま、各々ただsotaだけ言ってた時なので。
x.com/yusuke1997/s...
GPT5でCFG完全制覇っぽい。aclで出しといてまじでよかった...まあ制約つきってだけなので色々調理はできそうだけど、めんどくさ...
07.08.2025 17:46 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0炭酸リチウムというのが処方箋であるらしい。マックス1日1.2gまでとのこと。ちょうど4000mahのバッテリーのリチウム量とほぼ一緒なので、食べれる素材のスマホ開発できれば、リチウム問題解決?炭酸部分は炭酸水でも飲んどけばええやろの精神。胃のなかに素材全部ぶっ込んでジャンプか高速回転でもしとけばいいかんじに混ざってくれるでしょう。
07.08.2025 13:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0リチウム食ったら認知症になりにくいという記事をみたので、家中のリチウム電池かき集めてこよ。そのまま食ったらああかんので、どうにかしてリチウムだけ取り出す方法考える。んで、水と一緒にリチウム飲めばすぐ効果現そう。モバイルバッテリーの最終処分は人間が食べれば良かった説。糠漬けとかにしたら、有害なものすべて抜けてモバイルバッテリーとか食べれるようにならんかな...馬鹿げているけど、頭の片隅にいれておきたいアイデアではある。
07.08.2025 13:13 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0色々思うことがありつつも、思考とテキストに起こすスピードが噛み合わないので、諸々スッ飛ばすと、もう少しみんな悲観的になったほうがいいかなって最近思い始めてきた。ラボみんな楽観的すぎて、ちょい怖さを感じるというか、大味になりすぎてて、細部詰める重要性を軽視しててなんか怖い。風呂敷の畳み方を忘れはじめてるというか、なんだろう。
06.08.2025 19:39 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0