最近、ニュースのタイトル崩れてきている気がする。生成AIの影響なのか、人間がバカになったのか、あるいはその両方か。いずれにしてもまだこの領域にチャンスがあるということだけはわかった。
08.10.2025 12:48 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0@yusuke1997.bsky.social
自然言語処理やってるはず...週8筋トレゴリラ。進捗は筋肉です!将来の夢はボディービルダー! NAIST
最近、ニュースのタイトル崩れてきている気がする。生成AIの影響なのか、人間がバカになったのか、あるいはその両方か。いずれにしてもまだこの領域にチャンスがあるということだけはわかった。
08.10.2025 12:48 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0次の年次大会、京都から宇都宮がギリギリ600km超えるから往復割引券使えるのか。最後の記念で往復割引で買おう。
08.10.2025 11:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0言いたいことはなんとなくわかる一方、大したバックグラウンドもない学生が思い付く研究ネタ&期間でできることなんて、高々知れてるんだから、知識も経験もない状態で上っ面の聞きかじりの知識だけで理学工学をずっと語る、アホな哲学者増やす前に、とりあえず、小粒でも安定してヒット打てる方向最初は伸ばした方がいいんじゃないの?って思ってる。てか初期段階でそれ考え初めると身を滅ぼす。
08.10.2025 01:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0まるで理学が工学の下位互換みたいな言い方じゃないか。実際、理学云々言ってる人、ただやってみただけのモチベーションが弱い研究ネタを理学だと言い張ってるイメージ。両方やればいいじゃんって思ってるし、そんな議論してる暇あれば手を動かせって思う。
x.com/caesar_wanya...
最近、明らかに健康被害出始めてるので、真面目に生活見直そう...
07.10.2025 13:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0怒る通り越して、なんか悲しくなってきた...たぶん弊研の教育水準が一般的と思わない方がいい気がしてきた。同じくらいのグレード?の人に、論文の構成から指摘するとは思わなかったし、実験結果提示してって言っても、自分で書いたコードが汚さ過ぎてわからないって返されるの、お手上げ。論文もchatgptの特殊文字ばかりだし。一番は誰にも相談しないで突っ走ったことかも。報連相...
07.10.2025 13:32 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0今回のsubmissionで、もう無駄な消耗をやめようと誓った。そして、色々色々いいたいことがあるけど、もうなんか疲れた...ガチでキレていいですか?から始まる論文添削が今回発生したので、もうお休み。ドクター持っててそれかいみたいな...本当にどっから手をつけていいかわからなすぎて、はあ...もういいや。
07.10.2025 13:15 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ありがとうございます。なるほど...
delete/withdrawの違いなんですかね。
てことで、目下、自分自身が学生に学会仕事振ってるわけなので、さて...一応謝金出るやつだし、ドクター取るまで全力でフルサポートする気ではいるけど、どうだろう...バックアッププランは何個か用意してるんだが、なんとか論文通って欲しい...胃が痛すぎる。
06.10.2025 12:35 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0学生に学会仕事振るなら、振った人間は責任持って欲しいですよね。一般論として。学会仕事のせいでドクターとか取れなかったらどう落とし前つけるのか。たぶん知らんこっちゃないって顔するだろうけど。シンプルに無責任なやつが嫌いなだけ。でも学生に仕事振る人間に責任感あるやつなんて一人も見たことない。
06.10.2025 12:31 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0もう一個言えば僕が働くのは弱者のためであるという気持ちもあるわけで、そういう意味ではガンガン社会保障費上げて、資産持てない代わりに、福祉めっちゃ充実させるみたいなのも悪くはない。問題があるとすれば、この意識は絶対浸透しないから、正直者がバカを見るだけになること。だから自己防衛的に色々備える必要があるで、難しい。仮に浸透したとしても、海外の外圧から絶対無理でしょうね。
05.10.2025 14:03 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0お互いのケツ叩きながら、誰が始めたのかもわからない、競争社会での生き残り合戦が最終的に国力に繋がるんだと思う。猿山のボス争いみたいで滑稽だけども、登りきれる体力は欲しいよね。てかたぶんここらへんの価値観はなんか二分されてる気がする。地方とかから来てる人は僕みたいな発想多い気がする。
05.10.2025 13:59 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0まじでどうやったらいいんですかね...世界競争から外れろは個人の最適化であって、それやったら誰も戦う力無くなっちゃうから全体としてはマイナスなんだよな。ライフワークバランスは結局外的要因に左右されてるだけで、もっとペースがみんな穏やかなら、楽なんだが...そして本来この競争力を支えるべき東大京大、博士のような国の資本めっちゃ注がれた強い人たちが個人の利益のために権利主張するのも、紳士的ではないって感じる。ブルジョワが乞食のふりしてるよいで滑稽にもみえる。
05.10.2025 13:47 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ワークライフバランス言ってる人ほど、トップカンファとか通したことない説。まぐれ1本とかが関の山?シンプルにどうやったら休みの概念なく働く世界中の化け物と戦えるんですかね。世界競争なんだから、ほぼ根比べ。評価軸に論文求めるなはわかる一方、その体力がないのに、強がってもなあ。国内で生き残るには大正解だけど、結局長期的にじり貧な気がする。
05.10.2025 13:39 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0結局nlpなんてモダリティの一つでしかないし、そもそも識字できる前提にたっているから、直接人間生活への応用なんてできないんだよな。HCIとか他の分野と結び付くことで、はじめて強力な力発揮するんだから、そっち方面もっと深掘る必要あるわ。ユーザインターフェースが悪ければchatgptも流行らなかっただろうし。
04.10.2025 13:51 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0あれやな、オルツの社長の話が面白かったんじゃないや。パーソナルAI作れたら死んだ人とか再現できるし、自分の思考をずっと保存できるみたいなAI技術の活用に対して、デジタルシャーマンプロジェクトという、49日間だけ故人を再現したロボットを作るみたいな話の対比が面白かったんだ。一見両方同じ方向向いてるように見えて、後者は故人の不在を受け入れることが目的なので、失うにはどうすればよいかという真逆の発想が興味深かった。こういう話を時々ぶち込んでくるので、とても良い。10個あったら9個あかんけど、1個がとんでもなく光ってる新聞って印象。
04.10.2025 13:35 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0朝日新聞の2016年正月号の特集で、オルツの社長が自分の思考をコピーしたAIを作りたいと語ってるのを読んで、めっちゃ感動して、急遽進路情報系に決めたのを覚えている。そして、同じ号の1面が「18歳をあるく」という特集で、ちょうど同世代の椎木里佳とかの話が載っていた。結局いくら頑張ったところで、彼らとはそもそもの土俵が違うってこと悟った。だったらせめて、彼らと資本力やスタートラインが違っても、同じ時刻からスタートできるところで戦いたいということで、アカデミアにしようって決めた思い出。んで、ほぼ無対策の丸腰で受験して、散々落ちまくって、最後の最後でようやく1校にだけ拾ってもらったエピまで懐かしい。
04.10.2025 13:11 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0朝日新聞、読みやすさとか取り上げる内容とかめっちゃ好きで、高校生のころ、朝日と聖教新聞、時々日経を読んでた記憶。書いてる内容の信憑性を除けば、僕は好き。テレビ番組欄側から1ページめくったあたりの特集気に入ってた。
04.10.2025 12:44 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0朝日新聞はすぐ人を叩くために、少数の意見者をつれてくる。てことで、NLPでできることはないのかな。万人に配慮した発言チェッカーとして、あらゆるマイノリティを考慮して、いかなる場合でもokとなる言葉かどうかをチェックする。ここには朝田理論のような、差別と受け手の感情で判定するみたいなトンチまで付き合う必要あるやつ。てことで、ぱっとみ無理ってことがわかるので、じゃあ許容可能な発言とはなにか。チェッカーみたいなの、是非朝日新聞さんにつくっていただきたい。
x.com/asahi/status...
無言の帰宅と同様、目に熱いものが見られますとかも冷静に考えたら特定の場面でしか使わない表現だよなとふと思った。
x.com/Pacificleagu...
いや、まあ本来あるべき姿なんかな...ワークイズライフであれば、自動的に均衡になるか。つまり働きたくないならライフをゼロにすればいいだけの話。働かざる者食うべからずということね。まあ妥当。「日本のために皆様にも働いてもらう」なんだから甘ったれたこと言ってると非国民扱いやな。
04.10.2025 06:23 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0私は国のトップの言うことに従うだけ。嫌なら国立大から出てけばいいの精神で、少なくとも在任期間は馬車馬のように働こう。
04.10.2025 06:20 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0高市「私はワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて参ります。」
これが本来あるべき姿。ワークライフバランスなんて言葉に甘ったれようとしていた自分がバカだった。休むのは墓場だけで十分。
年末年始のワークロード、もう考えたくない...最悪な時期に最悪な締め切り被ってるの、まじで厳しい。30並列添削+主著複数みたいな地獄が待ってるのが目に見えてる...少なくとも今年のnlpより重労働は確定...
03.10.2025 15:37 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0そろそろ、全体的な管理体制敷いた方がいい気がしてきた。朝9時にslackでやること宣言してもらって、夕方に5分くらいミーティング強制的に挟むとか。ちょっとヤバさを感じ始める季節。日時報告とかつけないと、これだめな気がする。うーん...
03.10.2025 15:30 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0弊学、一気に大都会やん。
x.com/komuchan2001...
とりあえず、色々方針固めるのに今日しんどかった印象...average3点台ついたのが軒並みmeta2とかどないすれっちゅうねん。これはクリアアクセプトって学生に言ってたの、まじで申し訳なさすぎて、ほんま、ほんま............
03.10.2025 15:09 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0ちなみに、私のaaclの採択率は学振未満。なんか回を重ねるごとにしょっぱさが増している...例えば前ならaverage 3とればmeta4が相場、それが3->2.5になって今回2みたいになった。今の僕の中の価値観だと、emnlpは適当やってもmain通る、aclも普通にやれば通る。だけど、aaclはこれらの会議の比じゃないくらい頭抜け出して難しい。まじでどうやったら通るのかもわからん...
03.10.2025 15:06 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0業績評価欄、受賞(学術以外)っていつ使うんだ?ベストジーニスト賞とか流行語大賞とか?
03.10.2025 14:59 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0色々酷くて、いまこれ...
02.10.2025 17:50 — 👍 3 🔁 0 💬 1 📌 0