《满江红》电影原声音乐
とくに序盤から中盤にかけての、おらついた京劇音楽+ロック(?)パートがとてもよかった。なんだあれ。中国映画における伝統(or中華風)音楽と現代西洋音楽とのぴりついた関係を感じることができて、いいですね。エピック音楽マシマシ系から次の段階に進んだのを感じました。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
22.11.2025 13:55 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
【adidas公式】 コアファイト 5 キッズ / CORE FAITO 5 Kids アディダス ライフスタイル,ランニング スニーカー 19.0cm Kids IE8574
adidasのCORE FAITO 5 KIDS。伸縮性のあるアッパーが足によくなじみ、しかも軽い。甲高短足な私にとって、これほど心地いい靴はなかなかない。5足買わせてもらった。
share.google/cY8nC43gf0UR...
21.11.2025 03:38 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
きれいな蓋碗だねえ。
19.11.2025 08:19 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
YouTube video by Janus Films
RESURRECTION - Janus Trailer
ビー・ガン監督最新作予告編。日本は2026年5月公開予定とのこと。楽しみ。
youtu.be/ZIJezWgFUEY?...
07.11.2025 22:26 — 👍 0 🔁 1 💬 0 📌 0
Spotify – Web Player
Passion Pitを聴いて目頭が熱くなる歳頃になってしまった。
open.spotify.com/album/2Pt39l...
07.11.2025 07:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
最近焼きみかんにはまっていて、皮までむしゃむしゃ食べている。そのうちお腹を壊す気がする。
06.11.2025 09:15 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
博士号取得者 | 立命館大学大学院 先端総合学術研究科
明日の大学院ウィークのイベントに向けて、リポジトリで先端研修了生の博論を振り返っていたが、あらためて、凄まじい仕事ばかりだと思った。とくに社会人院生だったみなさま。私はあの水準に達することができなかった。
www.r-gscefs.jp?p=88
06.11.2025 08:08 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
まさか私がミニトマトを買う日が来るとは…(生涯の宿敵)
23.10.2025 12:58 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
今になって脳死関係の議論を勉強しはじめたのだけど、本当に頭を(脳を?)抱えたくなるような話ばかりだな……
22.10.2025 08:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
買ってしまった…なぜ私はこんなことを…
09.10.2025 10:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
歴史フェス!
物販会場にはいろいろな「歴史の仕事」がひしめき合っており、歴史を編むという営みの地平の広さをうんんんんっと感じることができました。zineも買えました。
14.09.2025 04:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
カードキーを〜〜研究室に〜置いたまま〜〜研究室を〜〜ロックした〜〜〜〜っっはあぁ〜〜んどっこい!!!(警備員さん早々のご対応をありがとうございました…)
11.09.2025 08:58 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
洗濯🫧旅の疲れを癒しました。
(手前のへたながなすさんは実家にてお盆のお仕事に励んでいました)
04.09.2025 08:53 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
実家に「歴史の真実」系本があったので読んでみたのだけど、この本はミドルエイジクライシスに陥っている層を的確に捉え、人生の不安や焦燥感を国家のそれにすり替えるのに成功しているんだろうなあという印象であった(父よ…)。
03.09.2025 03:14 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Krtek a vejce、拾った卵の母親を探すためにもぐらくんがやったのが、大量の卵をつかうクッキー工場にその卵を混入させる、という鬼畜な所業で笑、その結末含めすごく好きなおはなしです。
02.09.2025 06:23 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
"Krtek" Krtek a vejce (TV Episode 1975) ⭐ 7.4 | Animation, Adventure, Comedy
7m
帰国後の初夢は学会発表で、Krtek a vejce(1975年・『もぐらくんとひよこのたび』)をとりあげながら、工場と近代的身体への関心は小さいときにみたこのアニメから云々みたいな話をしていた。帰国前に接したいくつかの情報を脳がまとめた結果だと理解している。
m.imdb.com/title/tt0244...
02.09.2025 06:23 — 👍 2 🔁 0 💬 1 📌 0
ウボァ
31.08.2025 05:35 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
これからイギリス最後の晩餐。おともはこちらのインスタント麺です。美味しくあってほしい。
31.08.2025 04:43 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0
2022年頃から日本のシンクタンクやコンサルタントを中心に、SDGsの次なるスローガンとしてSWGs(Sustainable Well-being Goals)がプロデュースされているが、ここ最近その傾向が顕著になっている。担い手が広がっている。一段先に行ったのかも。それに関心をもっている。
29.08.2025 08:18 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
実家からグリーティングカードが届きました✈️うふふふ…
24.08.2025 08:43 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Spotify – Web Player
ChatGPTにアルバムをおすすめしてもらうというのをやった。
Matthew Herbert『One Pig』(2011)がおすすめとのこと。
一頭の豚の誕生、生育、屠殺、調理、食事を追い、その過程で採取した音をもとに作られたアルバム……ナンデ?
open.spotify.com/album/4EUTFX...
21.08.2025 22:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
ロンドンでお迎えしたオニィさんです。
隣の辛ラーメンは、駄々をこねるあたくしの胃のために買い与えたものです。
20.08.2025 12:36 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
テイルモンさんと女子会でした🍓
17.08.2025 11:27 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Long Courrier
Areski Belkacem · Album · 2025 · 12 songs
最近このアルバムがしっくりきている。
Areski Belkacem『Long Courrier』(2025)
open.spotify.com/album/6rsWR0...
13.08.2025 16:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
Academic society promoting research in philosophy, history, and social studies of biology and medicine. Founded 1989. Interdisciplinary network worldwide. More info: www.ishpssb.org
The American Association for the History of Medicine promotes and encourages research, study, writing, and interest in the history of medicine. Celebrating our centennial, 1925-2025! #histmed
Historian of Biology and Medicine. Science is culture, and long live the Humanities. Director of @manchstm.bsky.social. Lapsed biochemist. Migrant. Rheinländer in 🇩🇪. Northerner in 🇬🇧. Gen X. Cyclist. Owned by dog. Often online. Here privately. He/him.
Historian of technology, science, and industry @ Harvard. Author of CARBON TECHNOCRACY. Currently writing a history of industrial psychology in China. More about my work here: https://scholar.harvard.edu/seow
Historian of science and medicine in modern Japan, Japanese Studies U Manchester. Science for Governing Japan’s Population (CUP, 2023).
Historian of medicine, public health and colonialism in modern China and East Asia. Centre for the History of Science, Technology and Medicine, University of Manchester.
高さと重さがカメックスと同じです。
Academic Book Editor (Shumpusha) / PhD Student, Social Anthropology and STS (Osaka Univ.), fieldworking in Hokkaido / Chef at home
https://x.gd/XApKx [profile(GoogleDrive, PDF)]
https://researchmap.jp/jiinkant [researchmap]
京都の出版社です。1922年創業。サルトル、フロイト、ユングをはじめ、人文書全般を幅広く刊行しています。
https://www.jimbunshoin.co.jp/
東京大学大学院総合文化研究科博士課程, 慶應義塾大学研究員
道後湯之町在住 /〈みなか食堂〉店主 http://leeswijzerplus.blogspot.com /日録 http://leeswijzer.org/diary.html /本録 http://leeswijzer.hatenadiary.com /人間環境大学(松山道後キャンパス)総合環境学部フィールド自然学科長。
An institute of the Max Planck Society, dedicated to the study of the history of science and of scientific thinking and practice as historical phenomena.
📍 Berlin, Germany
🔗 https://www.mpiwg-berlin.mpg.de/data-protection-social-media
History of Science publishes innovative articles in the history of science, technology & medicine; also on relevant historiographical issues and the teaching of history of science, technology and medicine. https://journals.sagepub.com/home/HOS
Ph.D. Associate Prof. Keio Univ.
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科・准教授
https://researchmap.jp/ryuma_shineha/
アイヌ近現代思想史研究者。訳書シドル著『アイヌ通史』(岩波)共編著『アイヌ民族否定論に抗する』(河出)論文「いま、戸塚美波子『一九七三年ある日ある時に』を読む」「佐々木昌雄とアイヌ近現代思想史における贖いの政治」論考「アイヌ」『思想史講義 明治篇I』(ちくま新書)ほか。博士(社会学)。
http://www.markjohnwinchester.com
Agnotology, History of botany, Simone Weil. 試運用中。https://researchmap.jp/tsurutasoto
He/Him
History of science and gender in the low countries
Agnotology and Feminist STS
科学史・ジェンダー・オランダ🇳🇱
無知学・フェミニスト科学論
RM: https://researchmap.jp/lynn_okamoto
note: https://note.com/witty_elke1121
The British Society for the History of Science is Britain's largest learned society devoted to #HistSTM #HSTM #HistSci. Handled by Comms Officer: Alexander Stoeger
We are the Centre for the History of Science, Technology & Medicine (CHSTM) at the University of Manchester. Follow us for updates about seminars, events, research, teaching. Currently posting: @ctimmermann.bsky.social
https://www.chstm.manchester.ac.uk
The Society for the Social History of Medicine (SSHM) has pioneered interdisciplinary approaches to the history of health, welfare, medical science and practice https://sshm.org/
#histmed
Critical histories of science and medicine, science studies, postcolonial endeavours. New book on modern excrementalities: Spectacles of Waste (Polity). Writing mostly on disease ecologies and planetary health now. Living on Wangal country.