経営者の兄弟姉妹の誰か、とは別にデザイナーさんがいるんでしょうね?
今度ワークショップに行ったら聞いてみます。
@federbaechle.bsky.social
🐶 ⊂゚U┬────┬~ 🧦 毛糸の靴下 🇩🇪 に四半世紀いる。
経営者の兄弟姉妹の誰か、とは別にデザイナーさんがいるんでしょうね?
今度ワークショップに行ったら聞いてみます。
育ってる。
まだ飽きてない。
一時帰国後がヤバいんだよなぁ。
持って行くわけにもいかないので置いていくが、こっちに戻った時に、続けられるかどうか。。。
日々コツコツ続けるゲームとか、連ドラとかも一時帰国後に続けられないで放置するパターン、多い。
フォローバックもありがとうございます😊。
OPALの段染めはどんな柄になるか楽しみで、ワクワクと編み進められて、楽しいですよね♪ 絵画的と言ったら、モネとかゴッホとかフンデルトヴァッサーシリーズかな?
メビウス完成は、まだまだ遥か遠く。。。
03.11.2025 12:39 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0はじめまして、こんにちは😃
最近、無言でフォローさせてもらいました、すみませんでした🙏
KFSの「桜」可愛いですよね〜。
毛糸の靴下75足目。
これも先日OPALのTutto社の工場直販で買ってきたSchafpateの6本撚り。12月にKFSから発売になるもののなかの一色。
OPALのシリーズにSchafpateの6本撚りはないの。「何で無いんだろう、あったら良いのに。」とSchafpate好きは思っていたら、KFSさんが12月に6色発売するんだそうだ。その中の4色が、ドイツ本社の直販ですでに売りに出てたで、嬉々として買ってきた♪
HiyaHiyaバンブーのミニ輪針で、「マルティナさんの履き口から編む靴下」を編んでみた。ミニ輪針でもいける。
糸> KFS Schafpate 6本撚り
c> KFS309
74足目〜。
友達に。
この毛糸、こないだ直販で買ってきた6本撚りのSchafpateです。ほとんど色が載ってない柄だからか、ふわっふわで、編んでて手が暖かいし凄く気持ち良いです。色によってごわつく物もある気がするんだけど、どーぉ?
これ、市販されるのかどうか分からない。KFSから12月に出る予定の6本撚りのSchafpateは6柄あるとYouTubeでマルティナさんが言ってたけど、その中にこの柄は入ってない。
ついでに、KFSの6本撚りは1玉100gだけど、OPALの6本撚りは150g。これは150g。OPALのネットショップのサイトに無いんだよね。今後の販売予定にもない気がする。
育ってます。
再出してる毛糸も、柄の出方が全く違ったりするので、同じので編んだとはあんまり感じないかな?
同じ色でマーキングしたのが、同じ糸。水色の丸のなんで、全く違うでしょ? 間違いなく同じ糸からなのよ。
面白いねぇ。まだ飽きてない。
お付き合いも必要だもんね?
おらが村の手芸屋さんにて。
Opal Wasserwelten Walgesang
c> 11141 l>3028
久しぶり。朝から良い天気☀️
青空。
73足目〜🧦。
義姉に。
4本撚りのを2足プレゼントしたので、今回は8本撚りで。クリスマスプレゼント🎁のひとつにする。
カラフルな靴下がいいと言う義姉。この毛糸、近くで見るととても可愛いしカラフルなんだけど、遠目に見ると地味かな?前に自分にも編んだ毛糸🧶。
糸>REGIA 8-fädig Color
c> 08992 l> 6394
針> addi オリーブの木 固定 4.00mm
育ってますなぁ。
これから多分、「2度目登場〜」の毛糸を編む事になると思う。まだ出してない単色なんかもあるので、時々そんなんも挟みながら続けまーす。まだ飽きてない。
一昨日の水曜日に、OPALのTutto本社のワークショップに行ってきた。楽しかったなぁ〜♪
メビウスショールのワークショップだった。えっとね、KFSのマルティナさんが、一年位前にYouTubeに編み方の動画上げてる。あれとスタートの目数は違うっぽいけど、一緒。
Multicolorって雑誌に編み方が書いてある。KFSだと、日本語訳のが販売してるみたいだねぇ。
今後KFSで販売される毛糸の事とか、ケストラーさんの行事に日本で12月に参加するって話とか、お喋り楽しい。
ケストラーさんはドイツでも有名なんだねぇ?知らなかった。行事で会えると思うって言ったら、羨ましがられたよ。
毛糸の靴下、72足目〜。
柄合わせせず、こんな感じで仕上がると、左右の足の大きさが違って見えたりするねぇ?
糸> OPAL Schafpate 17
c> 11594
針> HiyaHiya固定 2.25mm
ノルウェーで買ってきた毛糸で靴下編んで、その残った糸でヘアバンドでも作るかと編み始めたんだが、他の毛糸を足して帽子になった。前にみたバナナ帽子って、こんな感じだったかなーーと、思い出しながら。ポンポン付けたほうがいいかな? でも、ポンポン上手に作れないんだよなぁ。。。
この頭モデルにした子、ぶぅぶは昔ぶぅぶに貰ったの。思い返せば、17年も前になる?えっ、17年???マジか。。。青い小鳥ちゃんが居て、その世界が平和で楽しかった頃。。。
育ってる。
そろそろあまり糸がない。いや、なくはないが、単色が幾つか。
んで、まだ使ってない段染めの在庫糸は幾つもあるのだが、それらを、靴下など編む前にこのドミノにまず使うのかどうか、迷ってる。たかが2.5gだからねぇ。どーしようか?
71足目も仕上がりました〜。
ミニ輪針で初めて靴下を編んでみた。履き口から。早い。6本撚りだったせいもあって、速い。
かかとのところで、ミニ輪針のみで編むのは、針とコードの繋ぎ目を壊しそうでハラハラする。甲側を何かで休ませておくのが良いかも。
つま先は片面6目まで減らそうと思うとミニ輪針では無理だった。そのひとつ前で減目をやめれば、いけるかもしれない。
HiyaHiya Bambooのミニ輪針、気に入ったのだが、他の針サイズを購入するかどうか、迷う。うーん、どうしよう?
久しぶりに朝から青空とお日様。
気持ち良き☀️
毎日、午前中はドン曇り☁️。お昼頃から少し日差しが出たり出なかったり。雨やら降らないのがありがたい。
来週末にはサマータイム終了で、朝は一瞬明るくなるが、夜がどんどん早くなるので、辛いとこ。雨さえ降らずに乾いてくれてたら、だいぶマシなのだけど、どうかなー?
ノルウェーで買って来たノルウェーメーカーの毛糸で編んだ靴下、完成〜。
70足目です。可愛く出来て満足♪
糸> DROPS Fiesta
c> 37 l> 273
針> Hiya Hiya Bamboo
付け替え4.5mm
育ってる。
今のところ、同じ糸は出て来てないけど、例え同じ糸を編んだとしても、全く違う色になる事もあるよね。その辺り、今後の楽しみ。取り敢えず、既出のない糸が続くかぎり、同じ糸は出さずにやってみよう。
午後から秋晴れ。
夕方の犬散歩。外気温15℃。
秋🍂ね。
今日は空気が冷たかった。ペラペラダウン出してきた。
編み場が散らかり始めてる。。。
ドミノは可愛い😍
毛糸🧶当てクイズ出来そう。
針は5本針の15cmくらいの長さのでちょうど良いかも。コードのある輪針に比べると軽くサクッと編めるの良き。
輪針に慣れてると、編み地裏返す度に針落とすんだけど、ストッパー付けとくと、落としにくくなる。たとえ落としても、膝の上に留まってくれる。床まで飛んでかない。😁
一升2.5g 一辺18目の大きい方で続ける事にした。
小さい方はね、小さ過ぎて目が揃わなかった。多分、慣れたら出来るかもしれんけど、大きい方が綺麗に出来る気がしたので。
あと、いつかは飽きるので、縦に長く続けるのではなく、潰しが効く様に四角くなる様に繋げてく。
1日にあんまりいっぱいやらない様にしよ。せいぜい2升までとか、制限つけないと、延々編み続けて、ある時こと尽きてピタっとやめそう。飽き性あるある?
靴下🧦3足もキャストオンしてるのに、今日はこのドミノ編みのお試しに尽力して、目ぇがボケボケ。
YouTubeを参考にしてるのだが、色んな方がそれぞれのやり方でされてるので、どれが自分に合うか、あれこれ試してた。
どっちのサイズで編もうか?
まだ言ってもそんなに種類多く余り糸があるわけじゃないし、ドミノ編みはしないと思ってたんだけどね。
考えたら靴下編みを始めて間もない頃に試行錯誤して編んだ靴下たちを、最近はもう履いてないんだよね。自分好みのサイズ感を掴んでからの靴下たちの方が、そりゃ履き心地良いからさ。
ついでに、靴下の収納場所が。。。
だったら、履いていない物を解いて製麺してドミノにしてはどうかと思ったわけ。とりあえず、それら解く前に今ある余り糸で試しに編んでみた。
小さい方が1.0g弱、大きい方が2.5gくらいあればひと升編める。
で、何にする?ブランケット?
飽きずに編めるのか???
あのさきいかは、口に入れるのを躊躇したくなるレベルで、攻めてるよね?
万博、最初の頃はそれほど混んでなかったけど、終わりがけは入場する予約が取れないとかって、嘆いてる人などYouTubeで見た。まおっ氏は問題なく入れたんだね?暑い時に長蛇の列はキビシーねぇ。お疲れ様でした。
あんにょん♪ 大胆な色使いな菓子パン? 万博内だけで売ってるのー?
07.10.2025 13:46 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0