瑠璃の宝石、全話見終わってしまった。自然ってすげー!という気持ちにさせてくれる良いアニメでした。最終話の、隕石はその辺りに落ちているという話はほんと宇宙の身近さが感じられて凄い。
26.10.2025 11:56 — 👍 15 🔁 0 💬 0 📌 0@suuqi.bsky.social
ぬいぐるみたちとカメと暮らしています。本を読むのが好き note: https://note.com/suu_ki 日記: https://sizu.me/suuqi
瑠璃の宝石、全話見終わってしまった。自然ってすげー!という気持ちにさせてくれる良いアニメでした。最終話の、隕石はその辺りに落ちているという話はほんと宇宙の身近さが感じられて凄い。
26.10.2025 11:56 — 👍 15 🔁 0 💬 0 📌 0toeのライブ配信を観てご飯作るタイミングを逃している
25.10.2025 10:46 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0映画『紅の豚』を観るすみっコぐらしのとんかつととかげ、どせいさんのぬいぐるみたち
今日の #雨の日映画部 は『紅の豚』を観ました。恥ずかしながら生まれて初めてこの映画を観た。ジブリ映画だいたい観ているのに何故これだけ観たことがなかったのだろう?
いまさら観ても面白いのだろうか?と思ったけれど、最高だった。むしろ大人になった今観てよかったかもしれない。想像以上にコミカルな映画だったけれど、背景に戦争やファシスト政権の時代性があり、その中で生きる人物たちの逞しさ(キャラがモブに至るまで全員魅力的すぎてすごい)、ロマンをこれでもかと描いてくれる。振り切ったエンタメの中で見られるハードボイルドさが爽快。いまさら大好きな映画になりました。
坂本真綾さんのライブ映像を観ながら麦茶みたいな感覚でウイスキーを飲んでしまいベロンベロンになり、ひとり号泣している
23.10.2025 15:36 — 👍 11 🔁 0 💬 0 📌 0坂本真綾さん30周年記念ベストアルバム『M30』の特典Blu-rayを観てひとり号泣しています。過去のライブ映像の再録なのでもう何回も観てるんですが……。
23.10.2025 14:50 — 👍 8 🔁 0 💬 0 📌 0自分がやってる音楽の宣伝と、「数奇」というアカウントが生まれたきっかけについて書きました。
sizu.me/suuqi/posts/...
瑠璃の宝石をちまちま牛歩で見進めているのだけれど11話がとても良い回だった。鉱物採集の奥深さ、はるか昔の歴史を感じられるロマン、主人公・瑠璃の成長、1話に良さがふんだんに詰まっていた……。
23.10.2025 10:48 — 👍 5 🔁 0 💬 0 📌 0僕のCDのジャケットを描いてくださった宇都宮なおさんの展示を観に、新宿のバーに仕事帰りに寄ってきた。在廊している本人ともゆっくりお話できました。
僕はSNSで見たとき一目惚れしてしまい、勇気を出してジャケット制作を依頼したら引き受けてもらえて部屋でしばらく小躍りしていました。凄い才能を持った人なので有名になったらジャケット描いてもらったこと一生自慢するぞ!!!
アイカツ×プリパラ映画をレイトショーで一人観にいくアラフォー独身男性
アイカツもプリパラも大好きなのでご褒美すぎて死ぬ前に見る走馬灯かと思いました。ありがとう……ありがとう…………
小川洋子『密やかな結晶』新装版と、すみっコぐらしのとかげのぬいぐるみ
小川洋子『密やかな結晶』読了しました。物体や概念が記憶から消滅していく世界で、記憶が消えない特殊な体質の男性を匿うお話。記憶を強制的に剥奪する警察の存在、消滅を受け入れる人々、それに対し抗おうとする男性という構図は、解説にもあるようにナチスの影がちらつき、消えずに最後まで残り続ける人間の感情を描こうとした作品だと感じた。
しかし「消滅」というスペキュレイティブな世界設定がざっくりしすぎていて、そこを気にするのは野暮だとわかっていても気になってしまう。個人的には他の小川洋子作品ほどハマれなかったかも。ただラストシーンはとても儚く美しくて、好き。
CUREやばすぎましたね……絵的なインパクトや「間」の使い方とか、まさに「映画ってすごい」と思わせる表現に満ちていました。サムさんの「死の機械」についての記事もとても興味深く拝見しました!
19.10.2025 12:54 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0アパートの共用廊下にカメムシが発生しているのだけど、カメムシ好きな友達が「飼いたいからほしい」と言ってうちにきて、オスだけを見分けて3匹ほど取って颯爽と帰っていった
18.10.2025 10:20 — 👍 14 🔁 0 💬 0 📌 0いち創作に携わるものとして、感想を伝えていただけることほど嬉しいはありません!その2曲を書いたのは僕がまだ20代前半で「やべー曲作ってやる!」みたいな熱意に燃えていたころだと思います笑 15年ほどの歳月を経て今はもう少し丸くなりました……。通販は手筈が整うまでお待ちください!ありがとうございます!
18.10.2025 06:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0シャチさん、聴いていただきありがとうございます😭とても嬉しい感想をいただけて光栄です。「結婚」「殺意」は名義も違ってずっと昔の、自分が尖っていた頃の曲なので恥ずかしいですが笑 そこまで掘っていただけて嬉しく思います。
CDは11月の発売以降、通販なども検討したいと考えています!
ペク・スリン『まぶしい便り』(書肆侃侃房)、しろくまのぬいぐるみ
ペク・スリン『まぶしい便り』読了しました。先日、福岡旅行で購入した本。なんとなく直感だけで選んだのだけど、とてもとてもとても素晴らしかった。こういう出会いがあるから読書ってやめられないんだよな……。本を読んで泣くことってあまりないのだけれどこの本はポロポロと涙が溢れた。
1960年〜70年代に韓国からドイツに看護師を派遣する制度があり、それをモチーフに扱ったお話。ドイツに渡って強く生きた女性たちと、その子供たち。重たいテーマを扱いながらも人の優しさと美しさに溢れた光の物語でした。この作家は初の長編とのことで、今後も期待&過去の短編も読み漁るぞ……。
アクロバティックリクガメ
18.10.2025 03:32 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0自分がやってる音楽、正直そんなに自信は無いので、音楽以外で知り合った人たちに聴かせるのは凄く勇気がいるんですが……もっと「めちゃくちゃ良い音楽やってるから全員聴いてくれー!!!!」ってマインドになりたいな、そうなれるような音楽を作れるよう精進します💪
17.10.2025 12:16 — 👍 20 🔁 0 💬 0 📌 0うわー嬉しい!!!!ありがとうございます😭これからも頑張ります💪
17.10.2025 11:52 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0CDも昨日完成品が届きまして、良い感じに出来て嬉しい&ホッとしています……。
ジャケットはイラストレーターの宇都宮なおさんに手がけていただきました。
音楽活動は基本的にぜ〜んぶ一人でやってるのですごく大変で、一時期もう音楽やめようと思って、それで出来たのがこの「数奇」という人格だったんですが、今はちょっと前向きに音楽頑張るぞ、という気持ちになれているので、宣伝させていただきました。陰ながら応援いただけると嬉しいです☺️
11月16日(日)には大宮市の宮原にあるヒソミネというライブハウスで、CDリリースに伴う自主企画イベントをやります。近隣の方で、ちょっとライブ見てやるか、という方がもしもいたら、会えたら嬉しいです。以下フォームから予約ができます。
forms.gle/kjqGYPrAhvwm...
ヒソミネは綺麗でバーカウンターもあり、ライブハウスに行き慣れていない方にもおすすめです。
unsnuffはXとかinstagramもやってるので、今後の情報も追いたいと思ってくれる方がもしいたらそちらもよろしくお願いします🐢
www.instagram.com/_unsnuff_
このアカウントで自分の音楽の宣伝はしないつもりだったんですが、一回だけさせてもらってよいでしょうか……。
僕は「unsnuff」というソロ名義で、アコギをループさせた弾き語りみたいなことをやっています。10年ぶりにEPをリリースすることになり、先日サブスクで先行配信が始まりました。
linkco.re/NZCG4s0F
youtubeにMVがあるので「ほーん、こいつこんなんやってるんや」くらいの気持ちで観ていただいたり、サブスクを聴いていただけたら嬉しいです。
youtu.be/lPfIzOPkTL0
昨日『CURE』を観て、黒沢清監督作品って初めて観たな〜と思ったけど、『アカルイミライ』も黒沢清監督だったか。高校生のときに観てすごく影響を受けた思い出。THE BACK HORNもよく聴いていた。
17.10.2025 00:22 — 👍 6 🔁 0 💬 0 📌 0映画『CURE』、どこかいがらしみきおの『SINK』を思い出した。ぼのぼの作者のガチホラー漫画で、狂気が連鎖して普通の人が急におかしくなったり、それが昔から伝えられてきている設定とかも似ている。人間の深層心理にある憎悪とかがテーマになっているところとかも。
16.10.2025 16:16 — 👍 10 🔁 0 💬 0 📌 0黒沢清『CURE』、それを観るすみっコぐらしのぬいぐるみ
今日の #雨の日映画部 は黒沢清監督の『CURE』を観ました。人間の深層心理をテーマにしたサイコホラー作品……と簡単に説明してしまうには言葉が足りなすぎるほど、ちょっととんでもないものを見てしまった。怖すぎです。この作品自体が催眠暗示のような映像になっていて、ほんと気が狂うかと思った……。眠れるかな今日……。でも映像的に美しいカットが多かったり、考察しがいのあるシナリオの深みもあり、素晴らしかった。ひとりで勝手に映画部はじめてから観た中ではトップクラスによかったかも。
普段エンタメ寄りな作品ばっかり観てるので、久しぶりにこういうヤバい映画体験した……
確かに音楽的にも実は共通項もありそうですよね〜!ARTもBUMPも好きというファンもかなり多いと思います、2000年代くらいは特に(自分もそう)。
Syrup16gは藤くんがコーラス参加してる曲もありますし仲は良かったようですね〜ARTが仲良くしてても不思議ではなかったのですが何故か変な噂が立ってました笑 本人が誤解を解いてくれてよかったです。
20年くらい前は「木下理樹はBUMPを嫌ってる」という噂が当然の事実のように蔓延ってましたね、噂の出どころは不明ですがMCか何かでBUMPに触れたのを周りが勝手に歪んだ解釈していたのかなと思います。噂なんてろくでもないですね〜。しかし嬉しい投稿ですね☺️
15.10.2025 04:26 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0伝わってよかったです笑 「カエルくん」という単語と「東京都」という単語でつい連想してしまいました……
14.10.2025 09:26 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0カエルくん、東京(の子供)を救う
14.10.2025 06:30 — 👍 6 🔁 0 💬 1 📌 0映画『トワイライト・ウォリアーズ』をレンタルで観ましたがとても面白かった。九龍城の魅力を存分に表現した映像と、大興奮のバトルアクションで2時間ずっと熱かった。世代を超えた因縁や勢力図がやや複雑なのに最終的にはわかりやすい悪者が出てきて全員でそいつ倒す!!の流れに持ってったのも上手いな〜。ラスボス強すぎてこれどうやって勝つの?から弱点を見つけて勝利するの、少年ジャンプだった。
黒幕の側近みたいな奴が謀反起こしてラスボス化する展開大好きだからそこも熱かったな〜。楽しかったです。
好きな短編って何があるかな〜と思い浮かべてみる
小川洋子『ダイヴィング・プール』
ミルハウザー『空飛ぶ絨毯』
テッド・チャン『あなたの人生の物語』
ラープチャルーンサップ『観光』
カーヴァー『ささやかだけれど、役にたつこと』
サリンジャー『笑い男』
村上春樹『アイロンのある風景』
パッと思いつくのだとこのあたりかしら……。
『ダイヴィング・プール』は自分が文学に目覚めるきっかけにもなった最強の短編です。