1zumi 0KAN0's Avatar

1zumi 0KAN0

@haeckel.bsky.social

Enzan-Hoshigumi(演算星組)1985〜90、P-Media 1991〜、STEREO CLUB Tokyo 1996〜I am a studian(勉強家) of the history of Japanese stereoscopy. #日本ステレオ伝 日本ステレオ伝 Nippon Stereo Den https://medium.com/@haeckel/list/japanese-stereo-story-2d6b5b18afa6

60 Followers  |  61 Following  |  77 Posts  |  Joined: 13.11.2023  |  1.688

Latest posts by haeckel.bsky.social on Bluesky

Preview
The Day the World “Popped Out”: A Neuroscientist’s Story of Gaining Stereo Vision at 48 Neuroscientist Susan Barry gained stereovision at 48, shattering the belief it’s impossible after childhood. Her world, once flat, “popped…

Neuroscientist Susan Barry, who saw a flat world due to strabismus, gained stereovision at 48 through vision therapy. This article introduces her experience, "the day the world popped out," showing the brain's plasticity—its ability to change at any age. medium.com/p/the-day-th...

15.11.2025 02:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

アラン・ケイが夢見た「創造のメタメディア」としてのダイナブックはなぜ失われたのか。メディア考古学の手法を用い、現代のPCやタブレットに潜むその亡霊を掘り起こし、パーソナル・コンピューティングの忘れられた未来を考察する。 note.com/haeckel/n/nc...

14.11.2025 04:10 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
アナトール・フランス『白き石の上にて』(1905) 第1章:春のローマを訪れていた、友情で結ばれた数人のフランス人|Izumi OKANO 『白い石の上で』翻訳にあたって アナトール・フランスの思想的小説『白い石の上で』(1904年発表)の翻訳を連載形式でお届けします。 この作品は、20世紀初頭のヨーロッパの知性が、自らの文明、戦争、そして未来について深く思索した記録です。翻訳にあたり、当時の空気感と著者の鋭い批評精神を、できる限り忠実にお伝えできればと思います。 まずは、この作品の背景と著者について、簡単にご紹介します。 著者に...

古代ローマの遺跡で交わされる、歴史と未来を巡る知的な対話 。ローマ総督が使徒パウロを「些細なこと」と退ける歴史の皮肉 。社会主義、戦争の終焉、そして西暦2270年の未来社会まで 。アナトール・フランスが描く、壮大な文明論的思索。『白き石の上にて』(1905) note.com/haeckel/n/na...

13.11.2025 12:19 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
アナトール2025 『白き石の上にて』:変異する「白禍」|Izumi OKANO アナトール・フランスの原作『白き石の上にて[第4章]』の登場人物たちが、もし2025年の現代に存在したら、という設定で創作された架空の対話篇です。 第4章(2025年版) (場面:ローマの安酒場「コンドッティ通り」。壁にはカヴールやガリバルディの古びた石版画が掛かっている 。一行がキャンティ・ワインのフラスコを囲み、運ばれてきたスープの湯気の中で、会話は続いていた 。) 「しかし、ランジュリエ...

1904年の原作キャラが2025年のローマに集結 。ウクライナ、ガザ、トランプ現象 ――現代の混乱を、彼らはかつての「白禍」(植民地主義)が変異した姿だと喝破する 。歴史の皮肉と未来への問いを突きつける、辛辣な架空対話篇。 note.com/haeckel/n/nd...

13.11.2025 02:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Zohran Mamdani: A New Wind in New York, and the Wall That Feared It — A Perspective from Professor… This post introduces the core arguments of a profoundly insightful article by Professor Hamid Dabashi of Columbia University, titled “Why…

NYC's "new wind," Zohran Mamdani , faces a "giant wall": The NY Times. Why the "paranoid hostility"? Prof. Dabashi reveals their real fear: a "slow but certain shift" in values, a clash shaking the city.
medium.com/p/zohran-mam...

04.11.2025 06:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Why is America Pro-Israel? The Real Reason It Can’t Be an “Impartial Mediator” in the Palestinian Issue

Why is the U.S. pro-Israel? This article argues it's a "special relationship" rooted in a shared history of displacing native populations. This common origin makes America structurally unable to be an impartial mediator in the conflict. medium.com/p/why-is-ame...

15.10.2025 04:11 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
The Mysterious Group That Appeared in the “Dark Ages of Otaku” — Who Were the “Stereo Otaku Gakkai”? The People Who Built a “Paradise” Inside Their Brains

I just published The Mysterious Group That Appeared in the ‘Dark Ages of Otaku’ — Who Were the ‘Stereo Otaku Gakkai’? medium.com/p/the-myster...

14.10.2025 06:34 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
「オタク冬の時代」に現れた謎の集団『ステレオオタク学会』とは?|Izumi OKANO - 脳の中に"楽園"を創った人々 - 「オタク」という言葉が、今のように市民権を得ていなかった時代がありました。特に1990年代初頭は、ある衝撃的な事件をきっかけに、オタクは「危険な犯罪者予備軍」というレッテルを貼られ、社会から激しい非難を浴びた、まさに「冬の時代」でした 。 アニメや漫画が好きだと公言するだけで、白い目で見られる。そんな息苦しい空気の中、世間の非難とは全く別の場所で、自らの世界...

「オタク冬の時代」に現れた謎の集団『ステレオオタク学会』とは?|Izumi OKANO note.com/haeckel/n/n8...

14.10.2025 05:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

I just published 『ヴィクトリア朝のVR:忘れられた3D動画装置と発明家たちの物語』映画誕生以前のヴィクトリア朝の19世紀、現代の3DやVRの原点ともいえる立体動画装置があったことをご存知ですか?忘れられた技術と、それに夢をかけた発明家たちの情熱と挫折の物語です。 medium.com/p/%E3%83%B4%...

08.10.2025 07:54 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

シロガネヨシ(Pampas Grass) #stereoview #stereograph

04.10.2025 11:07 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

彼岸花(Red Spider Lily) #stereograph #stereoview

04.10.2025 11:06 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
The Historical Trajectory of “Amateur”: From Lover to Lackey, and Beyond This report traces the historical evolution of “amateur.” It details its journey from a noble term meaning “lover” to a marker of class…

I just published The Historical Trajectory of ‘Amateur’: From Lover to Lackey, and Beyond medium.com/p/the-histor...

02.10.2025 04:23 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Video thumbnail

少しずつバージョンアップしてます。
SpinScape v1.1.2J - 360° Image Creator
p-media.jp/spinscape/
Gururin v1.2.4J - 360° Video Creator
p-media.jp/gururin/
(3D化はもちろんi3DMvieMakerです)

23.09.2025 08:50 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Video thumbnail
09.09.2025 07:03 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Video thumbnail

Geminiで全天球画像ビューアー(V13)を作ってみました。
表示だけではなくAIでのスタイル設定や動画出力機能などがあります。
(iOS等のモバイル端末では一部動作しない機能があります。)
g.co/gemini/share...

09.09.2025 07:03 — 👍 1    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

Our latest talk is now online ... 'World in a Suitcase: Canadian Stereographs from the Jack Brown Collection'.

youtu.be/-0pWAHUvl5Q?...

Or via the link in our bio.

05.09.2025 15:23 — 👍 6    🔁 4    💬 0    📌 0
Preview
Nihon Stereo-den, Part 1: A Biography of a Zombie Medium Why did a device that captivated the world never really take hold in Japan? Reframing the stereoscope as a “solitary zombie medium,” this…

Why did a device that captivated the world never really take hold in Japan? Reframing the stereoscope as a “solitary zombie medium,” this essay traces — through a media-archaeological lens — the mechanisms of revival forged by differing cultural ecologies.
medium.com/@haeckel/the...

29.08.2025 15:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
日本ステレオ伝 試論1【メディア考古学編】 19世紀に欧米を席巻したステレオスコープは、なぜ日本では普及しなかったのか。本稿は、その歴史を単なる「失敗」と見なさず、独自の文化的生態系で変容を遂げた「孤高のゾンビメディア」として再評価。メディア考古学の視座から、その孤独で力強い再生の物語を掘り起こします。

最終更新:2025–08–28(JST)[増補・改訂]論考の骨子を「死と再生」モデルから、独自の「感染モデル」へと全面的に刷新。これに伴い、プロローグと最終章を大幅に改訂し、新たに「ステレオ菌」および「R₀」に関する注釈を追加。また、全体の用語を新フレームワークに沿って統一しました。 medium.com/@haeckel/%E6...

29.08.2025 00:07 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Nihon Stereo-den, Part 1: A Biography of a Zombie Medium Why did the stereoscope, which swept across the West in the 19th century, fail to become a mass medium in Japan? This essay re-evaluates…

Last updated: 2025–08–27 (JST) [Addition/Revision] Comprehensively revised Chapters 4, 5, 6, 7, and the Final Chapter. medium.com/@haeckel/the...

27.08.2025 23:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
A Media Archaeology of Stereoscopy in Japan : Nihon Stereo-den, Part 1 Why did the stereoscope, which swept across the West in the 19th century, fail to become a mass medium in Japan? This essay re-evaluates…

Last updated: 2025–08–24 (JST) [Addition/Revision] Added “The Foreign Bloodline: The Cultural Hub Forged by the Specialty Store ‘Satō San-esu-dō’,” based on new materials on Jules Richard, to the middle of Chapter 4 and revised the latter half of the chapter. medium.com/@haeckel/the...

25.08.2025 08:32 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
1913 “VÉRASCOPE TAXIPHOTE GLYPHOSCOPE” JULES RICHARD [English translation] Excerpts and summary of the JULES RICHARD product catalog (78 pages total), published in 1913.

Explore 1913 Jules Richard catalog—Vérascope, Taxiphote, Glyphoscope. Design insights, usage tips, vivid plates, translated notes. Essential for the photo historians, collectors and 3D fans.
medium.com/@haeckel/191...

24.08.2025 16:11 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
1913 “VÉRASCOPE TAXIPHOTE GLYPHOSCOPE” JULES RICHARD [English translation] Excerpts and summary of the JULES RICHARD product catalog (78 pages total), published in 1913.

1913 “VÉRASCOPE TAXIPHOTE GLYPHOSCOPE” JULES RICHARD [English translation] | by Izumi OKANO | Aug, 2025 | Medium medium.com/@haeckel/191...

24.08.2025 09:06 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
1913 “VÉRASCOPE TAXIPHOTE GLYPHOSCOPE” JULES RICHARD [日本語訳] 1913年に発行されたJULES RICHARD(ジュール・リシャール社)の製品カタログ(全78頁)の抜粋とまとめ

1913 “VÉRASCOPE TAXIPHOTE GLYPHOSCOPE” JULES RICHARD [日本語訳] | by Izumi OKANO | Aug, 2025 | Medium medium.com/@haeckel/191...

24.08.2025 09:05 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
1935 “A NEW STAGE IN CINEMA: RELIEF” by Jean Labadié “A New Stage in Cinema: Relief” by Jean LABADIE La Science et la Vie magazine, Issue 214 (April 1935), page 324

This is an article explaining 3D film technology published in a French scientific journal in 1935. It is a valuable reference documenting various 3D technologies such as Lumière's anaglyph, Land's polarized filter method, Glassless's parallax barrier, lenticular, and integral.

23.08.2025 00:55 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
1935『映画の新たな段階:立体』ジャン・ラバディエ (Jean Labadié) “UNE NOUVELLE ÉTAPE DU CINÉMA : LE RELIEF Par Jean LABADIE” La Science et la Vie誌、第214号(1935年4月)、324ページ

この記事は1935年にフランスの科学誌に書かれた、その当時の3D映画技術の解説記事です。3Dメガネを使うリュミエールのアナグリフ映画、ランドの偏光フィルター方式、グラスレスのパララックス・バリア、レンチキュラー、インテグラルなど現在も技術開発中の曙たちが記録された貴重な資料です。
1935『映画の新たな段階:立体』ジャン・ラバディエ (Jean Labadié) | by Izumi OKANO | Medium

23.08.2025 00:48 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Video thumbnail

草稿を公開しての推敲作業を始めて一ヶ月が経過しました。日本ステレオ伝 試論1【メディア考古学編】. 19世紀に欧米を席巻したステレオスコープは、なぜ日本では普及しなかったのか。本稿… | by Izumi OKANO | Jul, 2025 | Medium medium.com/@haeckel/%E6...

19.08.2025 12:47 — 👍 5    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
Nihon Stereo-den, Part 1: A Media Archaeology of Stereoscopy in Japan Nihon Stereo-den, or The Japanese Stereoscope Story, explores the unique history of stereoscopy in Japan. This essay investigates from the…

The English translation of 『日本ステレオ伝』 has been released. Various additions and corrections have been made.
Nihon Stereo-den, Part 1: A Media Archaeology of Stereoscopy in Japan
medium.com/@haeckel/the...

23.07.2025 13:15 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 1
The Stereo Otaku  Japan s 3D Visionaries
YouTube video by PMEDIASTEREO The Stereo Otaku Japan s 3D Visionaries

The Stereo Otaku Japan s 3D Visionaries
youtu.be/OyFIB7c6EO8?...

13.08.2025 13:00 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
日本ステレオ伝・試論1【メディア考古学編】 [孤高のゾンビ、その伝記のために][西洋における発明と対立軸][明治日本における受容と視線の交錯][日本の既存メディアとの競合][日本的DIYカルチャーの確立と展開][戦後ブームと産業化のボトルネック][アマチュアコミュニティの再建][デジタル技術による復活と継承][ゾンビメディ…

日本ステレオ伝・試論1【メディア考古学編】
medium.com/p/%E6%97%A5%...

11.08.2025 11:11 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image Post image Post image Post image

Geminiの新機能Storybookを試してみました。
少し前に公開したnoteに公開した「3分で分る・日本ステレオ写真の歴史」を元にしたものです。このnoteの原稿を読み込ませGeminiへプロンプト”Based on the attached document. create a storybook”と入力しただけのものです。 note.com/haeckel/n/ne...

06.08.2025 05:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0

@haeckel is following 19 prominent accounts