曽我部真裕/Masahiro SOGABE's Avatar

曽我部真裕/Masahiro SOGABE

@masahirosogabe.bsky.social

憲法・情報法。実務家としてはペーパードライバー(54期大阪4班)。学生さんのフォローも歓迎します(フォロー返しはしません)。RT等は賛意とは限りません。Professeur de droit constitutionnel à Kyoto https://researchmap.jp/read0125846

160 Followers  |  6 Following  |  112 Posts  |  Joined: 28.02.2024  |  2.0666

Latest posts by masahirosogabe.bsky.social on Bluesky

Post image

「 子供が犯罪に巻き込まれるきっかけとなるオンラインゲームに関する注意喚起」についてhttps://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/images/prevent/image01.pdf

21.02.2025 23:59 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

曽我部真裕さんの #コメントプラス
【視点】カード会社の対応は、企業活動も「人権」を重視すべきだという流れの上にあるものかと思いますが、非常に懸念を覚えます。

一般の人々が使う決済手段としてクレカの存在は圧倒的で、その決済停止は事業者にとって死活的な問題です。それが、アメリカ国内の社会情勢によって不透明な形で行われるのは、問題が大きい…。

「アダルト作品取り扱い」でカード決済停止 企業の自由か表現規制かhttps://www.asahi.com/articles/AST2N2VQ7T2NUTIL010M.html?comment_id=32063#expertsComments

21.02.2025 23:57 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 1
Preview
優生保護法巡る強制不妊文書の開示確定 最高裁、京都新聞社と滋賀県の上告棄却|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト 優生保護法(1948~96年)下に障害者らに行われた強制不妊手術を巡る公文書を非開示としたのは情報公開条例に反するとして、京都新聞社が滋賀…

京都新聞が最高裁まで争った情報公開訴訟。現決定よりも開示範囲が大幅に広げられて確定しました。当方コメントもご掲載頂いています。

ちなみに、取材記者は元ゼミ生で、なかなか感慨深いものがあります。

優生保護法巡る強制不妊文書の開示確定 最高裁、京都新聞社と滋賀県の上告棄却 | 京都新聞デジタル www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1...

13.02.2025 23:49 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

【新刊】右側の青いのが旧版(全1巻)ですが、今回は改訂版第1巻(全2巻)です。

石井夏生利、曽我部真裕、森亮二(編著)『個人情報保護法コンメンタール(第2版)第1巻』(勁草書房)https://keisoshobo.co.jp/book/b657698.html

13.02.2025 23:25 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0
Post image

プロジェクトチームの紹介はこちら。https://note.com/gentle_skink2102/n/n9b4a141b9733

13.02.2025 02:20 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

(公財)世界人権問題研究センターの「インターネットと人権:情報空間に関する憲法問題」PTの研究会の概要を公開しました。今回は本学助教の門田美貴さんにご報告頂きました。https://note.com/gentle_skink2102/n/n3a59194f7ba7

13.02.2025 02:20 — 👍 1    🔁 2    💬 1    📌 0
Post image

総務省から、偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤教材にだまされないために~第2版」が公開されたとのことです。ご活用ください。https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/special/nisegojouhou/

12.02.2025 20:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
https://www.asahi.com/articles/AST277F6ST27UHBI005M.html?comment_id=31729#expertsComments

曽我部真裕さんの #コメントプラス 朝日新聞
【視点】仏ルモンド紙の報道によれば、検察はつい最近法律専門誌Dallozに掲載された論文で提示された法解釈に基づいて捜査をしているとのことで、事実関係もさることながら、法解釈の次元でも先行きが見通しにくい捜査のようです。

フランス検察、Xを捜査 「アルゴリズムがデータ処理ゆがめた疑い」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

08.02.2025 09:18 — 👍 5    🔁 7    💬 0    📌 0
Preview
政府がネット上の通信を「監視」…能動的サイバー防衛法案が閣議決定 攻撃を察知したら警察・自衛隊が行動:東京新聞デジタル  政府は7日、電気や鉄道など重要インフラへのサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を導入するための関連法案を閣議決定した。政...

当方コメントもご掲載いただいています。/政府がネット上の通信を「監視」…能動的サイバー防衛法案が閣議決定 攻撃を察知したら警察・自衛隊が行動:東京新聞デジタル

www.tokyo-np.co.jp/article/384522

08.02.2025 02:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

リリースも出しました。メディアの方もそうでない方も是非どうぞ。

国際シンポジウム「ヒューマンエンハンスメント技術の法的・倫理的・哲学的問題」の開催について

ヒューマンエンハンスメント技術は、サイボーグなど、テクノロジーの力で人間の能力を拡張するもので、すでに一部で実用化され、私たちの生活や社会に革新的な変化をもたらそうとしています。他方で、多くの法的・倫理的・哲学的な課題を提起するものでもあります。
 本シンポジウムは、この問題に関する世界的な研究者を招聘しての講演と、国内の気鋭の若手研究者とのディスカッションを通じてこの問題に迫ります。

peatix.com/event/4249746

07.02.2025 03:32 — 👍 2    🔁 3    💬 0    📌 0

【論文】極山大樹「代表と私益 近時のフランスにおける利益相反規制・ロビイング規制をめぐる検討」一橋法学23巻3号(2024年)277頁。近時の規制の内容を紹介した上で、①憲法学上の論点、②一連の規制とフランスの古典的な国民代表像との関係についての検討を行うものです。https://doi.org/10.15057/84620

06.02.2025 03:25 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
「事実を偏りなく報道、根拠に基づく評論」SNS時代の選挙報道は? 関西の放送局の報道関係者で議論「テレビに騙された」SNSで誹謗中傷も
YouTube video by 読売テレビニュース 「事実を偏りなく報道、根拠に基づく評論」SNS時代の選挙報道は? 関西の放送局の報道関係者で議論「テレビに騙された」SNSで誹謗中傷も

いちおう委員長なんですが、軽量級であることを見抜かれたか、ほぼ映っていないという…。/「事実を偏りなく報道、根拠に基づく評論」SNS時代の選挙報道は? 関西の放送局の報道関係者で議論「テレビに騙された」SNSで誹謗中傷も youtu.be/0wV0APTjs-I?...
@YouTube
より

04.02.2025 09:28 — 👍 3    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

ovninavi.com

04.02.2025 01:38 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

きょうと府民だより2月号にコラム「インターネット上の人権侵害と責任ある情報発信」をご掲載いただきました。https://www.pref.kyoto.jp/koho/dayori/202502/index.html

02.02.2025 12:20 — 👍 4    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

試験問題の一部を特別に公開します!

01.02.2025 22:39 — 👍 2    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image Post image

こども家庭庁・インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に関するWG、初回は非公開で傍聴の方々にご迷惑をおかけしました。次回より公開で、こどものネット利用に関する新たなリスク対応の論点整理を進めていきますので、よろしくお願いいたします。

29.01.2025 12:18 — 👍 3    🔁 1    💬 0    📌 0
Preview
【フランス】ルーブル美術館、大改修へ モナリザは特別室に展示 - 日本経済新聞 【パリ=共同】フランスのマクロン大統領は28日、建物の老朽化や入館者の増加に伴う混雑が指摘されているパリのルーヴル美術館を大幅に改修・拡張する計画を発表した。行列緩和のため新たな入館口を設置し、人気が高いレオナルド・ダビンチの名作「モナリザ」は新設する特別室に展示する。地元紙パリジャンによると、ルーヴル美術館のデカール館長はダチ文化相に宛てた13日付の機密文書で、建物の老朽化で漏水が起きている

フランス・ルーヴル美術館、大改修へ モナリザは特別室に展示
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

地元紙によると、同美術館の館長は文化相に宛てた13日付の機密文書で、建物の老朽化で漏水が起きているほか、温度変化で作品の保存が危ぶまれるケースもあると指摘。

入館者の増加に伴う混雑も深刻になっているとして改修を求めていました。

総事業費は今後10年で7億〜8億ユーロ(約1130億〜1300億円)に上ります。

29.01.2025 10:31 — 👍 29    🔁 12    💬 0    📌 2
Preview
外務省、国連委に対抗措置 皇室典範の改正勧告巡り 外務省は29日、国連の女性差別撤廃委員会が昨年10月、男系男子に皇位継承を限る皇室典範の改正を勧告したことへの対抗措置を発表した。同委員会の事務を担う国連人権高等弁務官事務所に支払っている日本の任意 ...

勧告は尊重が求められているわけですが、理由があって従わないだけならともかく、対抗措置とは驚きます。

「国連の女性差別撤廃委員会が昨年10月、男系男子に皇位継承を限る皇室典範の改正を勧告したことへの対抗措置を発表した。…日本の任意拠出金の使途から同委員会を除外する内容」

外務省、国連委に対抗措置 皇室典範の改正勧告巡りhttps://www.47news.jp/12094125.html

29.01.2025 09:36 — 👍 7    🔁 7    💬 1    📌 0
Post image

法学論叢195巻4号が発行されました。憲法関係では、助教の窪田さんと、社会人院生の藤戸さんの論文が掲載されています。

29.01.2025 07:52 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

法律時報97巻2号(2025年2月号)に、本学助教の門田美貴さんの投稿論文「『集会の自由』に対する警察コストの徴収」が、査読を見事通過して掲載されました。おめでとうございます。

29.01.2025 07:00 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0
Post image

京都大学曽我部研究室及び法政策共同研究センターは、下記の通りシンポジウムを開催いたします。
ご関心がおありの方は是非ご参加ください。https://cislp.law.kyoto-u.ac.jp/symposium20250307/

28.01.2025 07:28 — 👍 2    🔁 2    💬 0    📌 0
人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)中間試案に係る意見公募|e-Govパブリック・コメント パブリックコメントの「人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)中間試案に係る意見公募」に関する意見募集の実施についての詳細です。

法務省の「人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)中間試案」のパブコメがはじまりました(2月26日まで) public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...

28.01.2025 02:50 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

「重鎮や大物にならない努力をしている。いつも何か新しいことをこちょこちょやっていたい。あるときはダイナマイトポップスと称して曲調を大きく変えた。あるときはひとりフォークゲリラと銘打って、被災地救援ライブを始めた。そのたびに古いファンを失ったかもしれないけど、それはそれで構わない。一種の破壊活動だね。」/(語る 人生の贈りもの)泉谷しげる:1 全力で大暴れ どうだ、俺のライブ

26.01.2025 23:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
アウシュビッツ強制収容所 解放から80年 跡地で27日に追悼式典 | NHK 【NHK】第2次世界大戦中、ナチス・ドイツがユダヤ人を中心におよそ110万人を虐殺したアウシュビッツ強制収容所が解放されてから27…

この1年余りの事態を経たこんにちでは、この出来事の教訓につき、より深く考えさせられます。/アウシュビッツ強制収容所 解放から80年 跡地で27日に追悼式典 | NHK | ポーランド www3.nhk.or.jp/news/html/20...

26.01.2025 23:45 — 👍 1    🔁 1    💬 0    📌 0

【学部ゼミ】来年度生向けに、今年度ゼミ生からアドバイスをしてもらいました。取りまとめたものをメールでお送りしていますので、よくご覧下さい。

26.01.2025 00:41 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ムーンショット新保プロジェクト E3LSIシンポジウム:ヒューマンエンハンスメント技術の法的・倫理的・哲学的問題 (English follows Japanese.) 開催概要 サイバネティック・アバターは、人の身体的能力、認知能力及び知覚能力を拡張するICT技術やロボット技術を含む概念であ...

登壇されるマーク・クーケルバーグ先生は、最新の『ロボット倫理学』をはじめ、『技術哲学講義』『AIの政治哲学』『自己啓発の罠 AIに心を支配されないために』『AIの倫理学』など多くの著作が邦訳されているAI・ロボット倫理の世界的権威です。

先生の講演が直接聞ける貴重な機会ですので、ぜひどうぞ。

ムーンショット新保プロジェクト E3LSIシンポジウム:ヒューマンエンハンスメント技術の法的・倫理的・哲学的問題 peatix.com/event/4249746

25.01.2025 22:21 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

今年度前期のゼミ論集ができました。

24.01.2025 23:32 — 👍 2    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2025年、テック企業とテック政策はどこに向かうのか? 第二期トランプ政権とブリュッセル効果の行く末 1回目のトランプ当選やイギリスのブレグジットを契機として2016年以降、EUをはじめとした世界各国で「ネット上のガバナンスをどのように考えるか」という問いが模索されてきました。また...

成原慧(九州大学)、明戸隆浩(大阪公立大学)、五野井郁夫(高千穂大学)、工藤郁子(大阪大学)、宮下萌(弁護士)の各先生が登壇されます。

2025年、テック企業とテック政策はどこに向かうのか? 第二期トランプ政権とブリュッセル効果の行く末 peatix.com/event/4279630

23.01.2025 13:22 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86239130S5A120C2FF8000/

憲法修正第14条には「米国で生まれ、あるいは帰化した者、及びその司法権に属する者は米国の市民である」と明記されている。トランプ氏は1期目の2018年にも大統領令によって同制度を撤廃しようとしたが、憲法違反と指摘され、実現しなかった。/トランプ氏移民政策「違憲」 20州の司法長官、差し止め求め提訴「大統領、王ではない」日本経済新聞

t.co/nkD3EzzznJ

22.01.2025 22:42 — 👍 37    🔁 20    💬 0    📌 0
Post image

私のところの研究PJで国際シンポ「ヒューマンエンハンスメント技術の法的・倫理的・哲学的問題」を開催します。この問題の世界的権威お二方の講演のほか、稲谷先生、小久保智淳先生、朱穎嬌先生から報告等を頂きます。たぶんこのテーマ本邦初のシンポですので、ぜひどうぞ。https://peatix.com/event/4249746

17.01.2025 20:28 — 👍 0    🔁 1    💬 0    📌 0

@masahirosogabe is following 6 prominent accounts