なんかお腹の調子悪い
午前中トイレとお友達
乳製品がイケないのか?
ヨーグルトもあかんのかいな
定期的に腸の不調があり整腸剤がかかせない
あまりに不調なので昼は食べず温かいお茶をちびちびのんでデトックス
流石に19:00には空腹になったがこわいので
今日は味噌汁だけで栄養補給
まあダイエットと思えばよいのか
色々老化しているようであります
@kaoru-apollo11.bsky.social
二次創作屋/2019どろろ/醍醐兄弟推し/ゲゲゲの謎/たまに歌舞伎/白土三平/上条敦士/竹宮惠子/萩尾望都/木原敏江/山岸涼子/大河ドラマ/古のオタク/神話好き/基本きれいなお兄さんが好き🚫無断転載🚫AI学習 ツイプロ→https://twpf.jp/KAORU_Apollo11 絵置き場→ehttps://galleria.emotionflow.com/137531/gallery.html Xforio→https://xfolio.jp/portfolio/KAORU-Apollo_11
なんかお腹の調子悪い
午前中トイレとお友達
乳製品がイケないのか?
ヨーグルトもあかんのかいな
定期的に腸の不調があり整腸剤がかかせない
あまりに不調なので昼は食べず温かいお茶をちびちびのんでデトックス
流石に19:00には空腹になったがこわいので
今日は味噌汁だけで栄養補給
まあダイエットと思えばよいのか
色々老化しているようであります
#べらぼう
歌麿チャレンジ
イヤー繊細だこと
筆が震えるわ
note.com/kaoru_ryujin...
やっとこ41話の感想あげました
午前中だるくってウダウダしてしまった
起き抜けに突然の太ももの肉離れのような痛みにしばらく悶絶してました
水分不足かなにかかな
気をつけねば ヨボヨボ
もし脳梗塞とかになっても右半球になってほしい
利き腕の右手は動いてほしい
下手でも絵はずっと描いていたいから
ドラマ中のつよさんの頭痛を心配するのでした
(絵は線を少し修正しました)
#べらぼう
なんとか再放送までに絵だけでも完成させたかった
「おっかさん」と呼ぶ蔦重に嬉しさ半分哀しさ半分
短いけど親子ともに暮らせてよかったのではないでしょうか
感想文は明日以降
#ハロウイン
世間ではハロウインだそうで
あまり興味のない自分は
(子供時代ハロウインは知られていなかった)
町中がオレンジになるのに面食らうばかりだが 菓子は食いたい(笑)
シュークリームに目と口だけだがかわいいので衝動買い
目も口もチョコで食べられます
雨のハロウインは珍しいかも
ハッピーハロウイン🎵
そしてとうとう暖房デビュー
毛布も出した
寒いよー
今日はこれまで
おっかさん 呼びがフラグかも
と震えてる
#べらぼう
やっぱりタクシー🚕に落としてた
どうも上着ポケットから落としたようだ
タクシー会社に電話しようにも
固定電話解約してるので連絡手段なく
仕方なく最寄りの公衆電話に行った
そしてやっと携帯ゲット
バスでいつもと違うコース乗ったからいいか
ケータイ見つからない
さては昨夜のタクシーに落としたか
帰宅してから全く見つからない
レシートももらわなかったのでタクシー会社がわからない
連絡しようにも携帯ないのでかけられない
公衆電話にいくか・・・
小夏の息子が継ぐのは二代目菊比古でしたね
本当は彼の子かも・・・・????
落語の世界がこんなに美しいとは思わなかった
じわじわと泣ける話でありました
この作品の漫画原作未読なんです
アニメも見ていません
正確には絵柄が自分好みでなく見ていないんです
でも今回のドラマ化で漫画でこの世界をよく表現したなと
感心です
いやはやすごいです
ドラマの配役もぴったりで
自分は岡田将生さんの凄みのある演技が素晴らしかったと思います
#昭和元禄落語心中
最終回の10話見た
今までの八雲とみよ吉の最後のシーンが実はちがうものだった
―思い出した
小夏の本当の記憶がよみがえる
悲惨な記憶を塗り替えたのが八雲の「配慮」だった
白髪八雲が落語「死神」を演じる中
亡霊となった助六が迫る
この時の白髪八雲とフィルムの中の若い八雲をしっかり演じ分ける
岡田将生が壮絶に美しい 白髪でも美しい✨
そして凄みがある
そして桜の季節
気が付くと若い姿の八雲
―死んだのかい?
―ようこそ冥途の世界へ
迎えてくれるのは助六とみよ吉
すがすがしいほどの笑顔
時が流れ小夏は女落語家 長女小雪も成長
そして息子は次の八雲を継ぐ
→
#べらぼう
41話視聴 新鮮なうちにちょこっと感想
ああ須原屋さん生きていた
一番ほっとした事案だった
彼も身上半減くらったのか
「ホントのこと」言っちゃいけないんだねえ
たしかにこのころロシアの船がウロウロしてたよねえ
そしてつよさんの頭痛が気になる
とうとう完成の雲母(きら)摺りの美しい美人画
世界のウタマロついに誕生!
そして親子の髪結い通じたほのぼの時間
何やらフラグのようでこわい
そして本当にやってきたロシア船!!
わあああ
知らんぞいっっ
そういえば北斎でてこなかった
たりらりら~ん
ああ、写楽もまだねえ
もう出さないつもりかも(プンスカ)
さてどの場面を絵にしようかな
「梅にも春」 とか 「奴さん」おぼえてる
これらは端唄らしいです
むーわからん
描いてる途中でPCのCドライブがいっぱいですと警告がでて途中でおちる
ハプニングがあり、慌てましたが絵も文も残ってました
アップデートしたことで色々圧迫されてるようでデータの一部を
外付けのSDDに逃がしました
余計な作業ふえていやだあ
線画もアップしときます 京伝先生ハンサムすぎます
実は自分は亡き母が三味線習っていたのに三味線の曲にうとくて
新内と端唄と小唄とかの区別がつかんのです
上方と江戸でも違いがあるようで今母が何を習ってたのかもっとちゃんと
聞いとけばよかったと今更後悔しています
おそらく小唄だと思われるのですが
(三味線もおいていた 近所のお店に糸を買いにいったことがある)
note.com/kaoru_ryujin...
#べらぼう
40話の感想上げてきました
京伝先生がマルチクリエーターですごかった
北斎も馬琴も若過ぎてクセツヨすぎて引いてしまう;;
年末まで話数が少なくてもっと見たいようと思ってしまいます
#雪女
#オリジナル
#ばけばけ
一応見てる朝ドラだけど
自分が想像する「八雲の妻」というイメージと程遠い
実家の時代遅れ感と貧しさの悲哀が「悲惨」に見えないのは
トキの明るさからなのか
そして外の季節がすすみすぎて
あんなに苦しかった猛暑がもう恋しい(笑)
もう雪女も描いて季節外れじゃないだろか
劇中で怪談の世界を映像化してくれるとうれしいなあ
画像は自分勝手な雪女イメージ
落語「たちきり」にも美代吉という女性が登場します
それと小夏の母であるみよ吉をシンクロさせたのか
演出が上手くてトリハダ立つ
#昭和元禄落語心中
地上波の再放送で9話見た
小夏が八雲の下座の三味線引いてるのに感慨
「あの日」の夜の真実を知りたい小夏
でも知ったら・・・怒るかな 泣くかな
そして老いた八雲に見える助六の幻 それも昔演じた劇場で
―いいねえ お前さんは
―ずっと若いままで
そして「たちきり」の演じ中に八雲にみえるみよ吉の幻
小夏にも見えるその「母」の姿
そして・・・倒れる八雲
年も年だからみよ吉が迎えにきたのかとおもった
生きててよかった
来週盛大に泣きそう
嗚呼
※成海璃子さんの白無垢姿に感激
#その時世界が動いた
エリザベスⅠ世の特集をしています
5000人の兵士を前にしたスピーチでの再現を
天海祐希さんがおこなっていました
キャー天海さんかっこいいーーー
そのまま王冠付けてエリザベス女王演じてほしいです
(宝塚の劇にしてほしい)
エリザベスがいなかったら
今ごろ私たちはスペイン語を第一言語に習っていたかもしれない
昨日「おーい、応為」見てきたんですけどね
その絵に取りつかれた長瀬正敏北斎見てきたんですが
初め、長瀬さんじゃないな、と思ってた北斎が
後半ちゃんと「北斎」になっていくのが感慨深かった
くっきーさんが北斎になっていくのが見とうござんす
#べらぼう
40話遅れて視聴
やっと出てきた 北斎に馬琴
でも今は春朗と瑣吉(さきち)←読めんwww
春朗は意味不明語話すし
瑣吉は上から目線でふてぶてしいし(声はいいのに!)
会ったとたんに取っ組み合いの大げんかで
本当にこの二人がタッグ組んだ本なんかでるんか
という謎展開
そして歌麿に頭下げる蔦重に感慨
襖絵をもっとじっくり見せてほしい
そしてお茶屋の娘に煎餅屋の娘に
街の美人画ブームの前触れが嬉しい
あの蔦重と鶴屋さんが仲良くしてるのもチョー感慨
そして写楽はまだか!!(もう出てる??)
note.com/kaoru_ryujin...
#べらぼう
少しでも新鮮なうちに39話の感想上げました
不謹慎にもゴーモンされる蔦重に萌えてしまった
いい男だからこそ、ですよね
そして彼の軽口にハラハラしました
この時のことが寿命をちぢめたのではと色々心配であります
パスワード設定し直して挑んだら
自動立ち上げした
なんだったの
あの焦燥感
一応インストールすみました
15.10.2025 11:40 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0note.com/kaoru_ryujin...
めっちゃ遅れて38話の感想上げました
土-日にかけて出かけてました(戻ったらクタクタで・・・)
もう39話見ちゃったけどそれでも38話は切なかった
想えば架空の設定の人なんだよね、きよさんって
歌麿、蔦重、それぞれの妻ってどんな人か史実でわからないんだけど
この物語では自由に創作されて主人公を支えているのが
面白いと思いました
さあ、Win 11 のアップデート作業しなくっちゃ・・・
SSD使ってるが外した方がいいんだよね
ああ
メンドウだ
本日でWindow10のサポートが終わるってのに
未だに 11入れていない
多くの画像ソフトが動かなくなったら嫌だから入れてなかったのだが
もう年貢を納めねばなるまい
しかしパスワードどこいった
そんなだからウッカリ始められない
自動で全部やってくれんだろうか
ああパスワード
いつも自動立ち上げだからもう忘れちゃった
嗚呼
佐倉様
コメントありがとうございます
落語は自分の「管轄外」だったのですか(笑)
岡田将生さんと山崎育三郎さんの芸にやられました
少年時代の関係性がそのまま大人になっても続くのがいいです
そしてメンクイな私は美老年になった岡田将生さんにやられました
(爆)
漫画やアニメだったらのめらなかったかも
お二人の「演技」に魅了されたのだと思います
「芝浜」の話だけでなくドラマに沿って挿入される落語の選択も
なかなか絶妙でありました
#昭和元禄落語心中
BSでやってた時 放映知らなくて
今地上で再放送録画をまとめ見してるんだが
初め成海璃子演じる小夏がことごとく岡田将生演じる八雲に
噛みつくのが嫌でたまらなかったが
終盤になりやくざだった与太郎が真打に上がる舞台での
「芝浜」聞いてるうちに色々過去の助六や今までのドラマの経緯が
よぎって泣いてしまった
「落語」は自分の苦手分野でおっさんが座布団に座って
話すだけで何が面白いんだい
と拗ねてたけどイケメン岡田八雲につられてみるうちに
面白さに惹かれて行きました
漫画は未読ですがやっぱり配役が絶妙で
「大奥」の実写化のように演出がヨカッタと思います
#べらぼう
週末でかけてたので38話の感想まとめられず
でも39話の展開が気になって先に見ちゃった
あああ拷問されてヨレヨレの蔦重が哀れ
それでもお上に悪態つく蔦重に愛の鉄拳おていさん
そうよ、身上半減ですんだのは
おていさんの深い教養と愛のおかげなんですよ
ぜったい頭あがらんですよね
そして須原屋さんいてくれて嬉しい
白河の清き・・の狂歌の使い方がうまい
そして写楽と北斎はまだか!
馬琴はクセツヨなツダケン作家さんになりそうだ
#青空写真部
数日前の雲の隙間からの青空
涼しかった