ぞうさん's Avatar

ぞうさん

@zozozozozoosan.bsky.social

考えた事シェアー(無料)

34 Followers  |  15 Following  |  678 Posts  |  Joined: 04.03.2024  |  2.3213

Latest posts by zozozozozoosan.bsky.social on Bluesky

Preview
<歌詞和訳>Blue Suede Shoes – Elvis Presley 曲の解説と意味も | LyricList (りりっくりすと) Elvis Presley - Blue Suede Shoes エルヴィス・プレスリー - ブルー・スウェード・シューズ    エルヴィス・プレスリーが1956年に...

lyriclist.mrshll129.com/elvispresley...

08.11.2025 00:40 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

ロックンロールの基本精神はこの歌だってどこかで読んだか何処だったか?

”好きにしなよ
俺をぶん殴って顔を踏みつけたいなら好きにしな
それをいいふらしたっていいぜ
だけどよお嬢ちゃん
俺のBlue Suede Shoesだけは踏むんじゃねえ!”

かっこいいね

08.11.2025 00:36 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

>90’日本ではこれがヴィレバンの悪趣味サブカル本買って読んでいい気になる

+アフタヌーンのエログロ漫画、エヴァンゲリヲン

07.11.2025 00:01 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Princess Kenny
YouTube video by Spazz DHN Princess Kenny

サウスパークゲハ戦争回のSONY軍の大将プリンセスケニーにたいするカートマンのセリフ「あいつかわいい以外になんかやってんのか!?」は実に痛快に辛辣であった。

05.11.2025 03:16 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Post image

本邦における少女表象、裏天皇としての表象である、強い関わりのある表象である、という認識が確信に近くなってきたので、少女表象を用いてされる不敬な発言は、ほとんと共犯関係にしか見えなくなっている。(冒涜するとは権威を認めるということでもある。悪魔は神に、パンクは権力に絶対に勝てない、何故か?)

(責任を取らないKing×責任の無いOnanoco)

05.11.2025 03:09 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

アメリカのような自由を尊ぶ国柄で、なぜあそこまで、自分から見ると、王制の代理の様にみえるスポーツ応援文化が盛んなのか、違和感あったけど、No Kings デモが興る現代の状況をみると、これは繋がっている事象なのではないか。

04.11.2025 00:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

この方、今年の夏に亡くなったらしい

03.11.2025 00:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Arlindo Cruz - O Show Tem Que Continuar (MTV ao vivo)
YouTube video by Deck Arlindo Cruz - O Show Tem Que Continuar (MTV ao vivo)

アルリンド・クルス/O Show Ten Que Continuar(ショーを続けなければ)

ブラジル音楽の時間(265) O Show Tem Que Continuar
ameblo.jp/amante-da-mp...

いいな…

02.11.2025 11:55 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

スポーツマンと観戦趣味者が混同されていたということか。
スポーツマンはさわやかで健全、なんて本当だろうか?基本的には嫉妬のみで生きている人達なのではないか?異常な量の修練に打ち込むほどの。
民衆はあきらめ現実を受容れるが、王だけは去勢されない。王室が嫉妬と権謀の巣窟である事。応援文化と王制の同期。

02.11.2025 01:18 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

必要があってサンバの名曲の歌詞を調べていたのだが、サンバの歌詞は基本的に悲しい。悲しみがある。これは知らなかった。「風になりたい」は日本風アレンジではなかったのだ。あとブラジルに限らずだけど南米の詩人は良い詩を書く。なぜだろうか。

01.11.2025 14:10 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
01.11.2025 00:12 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
TUBEの映像にブライアンイーノの曲を合わせる遊びをしていたらめちゃくちゃ不安になってきた。
YouTube video by HATSUOの廃Tube TUBEの映像にブライアンイーノの曲を合わせる遊びをしていたらめちゃくちゃ不安になってきた。

昔、流行ったこの動画大好き。(会田誠のRTで知った)

31.10.2025 13:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

あがなわれと富の誤認、というべき事がアメリカを中心に起っているのではないか?

30.10.2025 01:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
30.10.2025 01:17 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
30.10.2025 01:16 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
30.10.2025 01:15 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

経済成長のある時点で現れる桃源郷において大人に甘やかしてもらった、ということと、自分の所与で内的で無経験な倫理的純粋さを混同し、先行世代、大人を、その大人にを与えられたピュアネスから断罪するという、転倒がある世代に見受けられるように思う。

30.10.2025 01:13 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

前と違うこと言ってる。しかし、この両面があるように思う。中高校生の運動部員なんかは嫉妬深い面が強い。応援文化に矛盾の解消を預けている社会人は、少なくとも表面上は、割とさっぱりしている。

28.10.2025 04:44 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

ネットの個人情報に合わせて表示されるおすすめ広告等、興味を引かれる内容が表示されることは全く無かったが、インスタグラムだけは精度が異常に高く、「三味線の皮の張り替え方」って検索した翌日に、三味線の皮の張り替え動画をおすすめしてきやがった。どうなってるんだ。

28.10.2025 00:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

現実社会の矛盾をそうして解消しているからか、スポーツ観戦ファンにはサッパリとした性格の人が多いというのも事実。ただときどき歪みからくる道徳のねじれを露呈させることがある。そこは怖い。

27.10.2025 08:24 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

違うな、敗者も投影によって”加虐”の主観の意識に入るのだ。生贄としてのわたしは深く埋められ客観から排除される。ここに欺瞞が在る。(なのでこれを意識させようとするとめちゃくちゃ怒る。ぎりぎりをつく遊びを私はしばしばやってしまう😜)ここにはサドしかいない。

社交の場で、政治、宗教、スポーツの話をしてはならないとされるが、これは実に理にかなった話。

27.10.2025 08:21 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

もともと格差や暴力、支配に溢れた社会における憂さ晴らしがスポーツであって、勝者に自己投影することで間接的に敗者は

”この被虐には意味がある…愛という名の!”

勝者は

”この加虐には意味がある…愛という名の!”

と信じ絶頂の先の愛を予見し興奮する、憂さを昇華する。

それは本当に在るのだろうか?在るのであればソフトSM、無いのであればハードSM。ところでSMは必ず合意の上で、セーフワードを用意してとり行われなければ大変危険である。

27.10.2025 01:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

貧困廃絶や平和のために貧しい国を巡って、ボールを配ったりする元スポーツ選手等がときどきいるが、スポーツは強弱のコントラストを強調し、指向させるものだから、貧困や争いを無くすのには不向きだろう。
貧困にスポーツが良い影響を与えたという統計はあるのだろうか?オリンピックではホームレスの排除を伴ったりした実績がある。

それには芸術、特に音楽の方が良いのではないかと思うが。良い効果をもたらした実績もあるのでは無かったか?

26.10.2025 01:19 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Preview
「オリンピック」を創設したクーベルタン男爵は、じつは「優生思想」に影響されていたという「驚愕の事実」 ダーウィンを祖とする進化学は、ゲノム科学の進歩と相まって、生物とその進化の理解に多大な貢献した。一方で、ダーウィンが提唱した「進化論」は自然科学に革命を起こすにとどまらず、政治・経済・文化・社会・思想に多大な影響をもたらした。

「オリンピック」を創設したクーベルタン男爵は、じつは「優生思想」に影響されていたという「驚愕の事実」 gendai.media/articles/-/1...

25.10.2025 05:10 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

スポーツを性的に見るな、という。盗撮や侮辱行為を容認するわけではないが、しかしスポーツって本当はかなり性的な見世物だったし、現代でも無意識的な(明言できないがみんな了解している)領域ではそうした代物なのではないか?
キリスト教道徳と古代ギリシアの感性がいりまじり混乱してるだけで。
古代オリンピックはすっぽんぽんで、女子は未婚でないと観るのを許されなかった。
なにしろ誰が一番強いオスなのか、優良な身体をもつ個体なのか決めようというお祭りなのだ。性的で無いはずがない。

25.10.2025 04:30 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

その意味で、ツイッターにはこんなにまともな人いっぱいいるんだと逆に感心したものだった。実名世界と半分繋がっているからだろう。

25.10.2025 00:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

自分程度の歳でもはじめてネット…ならぬSNS(2ch)に触れたときには、承知してはいたのだけど、先に世に出た社会人とやら、こんなしょーもない連中なのかよと絶望したものだが、しかしネットの本音なんてものは別に真実でもなんでもなく、少数者、陰キャ、敗者、いじめられっ子の愚痴吐き場なのであって(20年のあいだにこれが一般にじわじわ浸透してしまったのだが)これをもって現実社会の縮図だと考えるのは、事実には即さない。実感としても、他人とちゃんと向き合っている人ほど、頭の中はネット成分でできてはいない。

25.10.2025 00:07 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0
Post image

22年から男女比が反転、交差している。何があったのか?コロナ騒動収束ぐらいのころか。暇空騒動がちょうどその頃から。
コロナ→巣籠もり→ネット視聴時間増加→無知だった十代がSNS男女論争発見→鬱
こういうこと?

24.10.2025 05:14 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

そういえば、この事の背景、目茶苦茶気になる。スマホの普及は十年以上前からだし。SNSの男女論争がカジュアルに目につくようになったせい?

24.10.2025 05:05 — 👍 0    🔁 0    💬 1    📌 0

社会から無駄をなくし効率化した結果の余剰はクソどうでもいい仕事とそれへの俸給へ割り振られているというブルシット・ジョブの指摘とおなじで、実は現金一括の方が余程”スマート”なのではないか?だまされているだけで。スマホも同じでサービスの受益のために一台何万もする端末の維持費用を顧客、民間に負担させ、アップルとグーグル、テック企業のクソどうでもいい利益が増えただけではないのか。ほんとうにスマートなのか、試算されたことはあるのだろうか?

24.10.2025 03:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@zozozozozoosan is following 15 prominent accounts