最近はこちらのサイトを利用してる作家さん、よく見かけます。引っ越し先を検討されているのなら、ご参考になれば。
xfolio.jp
@kryk.bsky.social
小説書いたり楽描きしたり。創作と好きなモノ関係(二次もあるでよ)がメイン。突然わからないコト言ってる時はたぶん空リプしてる。フォロー・リムはその時のノリと勢いで。かなり気紛れなくせにとっても小心者なのでフォロバなどはお気遣いなく。メインはノベルスキー(misskey)とここに集約されつつある昨今。 個人サイト【闇の翼~だぁくういんぐ】 https://darker.xii.jp/darker/
最近はこちらのサイトを利用してる作家さん、よく見かけます。引っ越し先を検討されているのなら、ご参考になれば。
xfolio.jp
私では何もできず、歯痒いですが「これからは生成AIを使えば良いから、わざわざ貴方に依頼しなくてもいいんだよね」「値引きしてくれないと、今まで納品してくれたデータを生成AIに読み込ませるよ?」等々の巫山戯た脅迫行為に見舞われた方は、文化庁の窓口に相談して下されば、と願います……
被害報告は当事者にしかできませんので……
……相談する気力も出ないかもしれませんが……😢
横から失礼します。自分がはじめて行ったコミケは81年夏の横浜産業貿易ホールでしたが、この頃が割とピークだったのではと思います。オレンジスーツ着てた自分も含め、エリア88のコスプレもいました。男性主体の硬派なサークル(メカや書評的なもの)も多かったです。
写真ないかなぁと探しましたが、F4EJ実機の写真ばかりで発掘敵わず、でした。
電子書籍の意義、コミックスでもそうだけど、横長のタブレットやモニタがあれば、
・見開きを理想的な形で読める
・昨今コスト減等と思われる薄くて白くない紙よりも、綺麗に線が読める
・目に優しい大きさで読める
など、”電子書籍で読むならではのメリット” って無視できなくなってるんだけど、出版社の多くが気づいてなさそう…
あと未だに電子書籍は買い切りが無いのに同価格なのも、そろそろ何とかして欲しいとこですね…。提供側都合で読めなくなる・勝手に中身を差し替えられるリスクがあるのが、電子書籍の最大のデメリットなので…(どうしても手元に欲しいのは紙でも買う、予算の関係でその分別の本を買えなくなる)
そういえば、A3複合機買って、大昔の原稿をスキャンしてたんだけど、ちゃんと文字部分を活字に直してアップし直さないと。
pixivに置いてあるヤツ中心だけど。
大昔の原稿って投稿用原稿用紙で、一般のプリンターにあるスキャンだと無理だったから、複合機買っちゃったんだよね。スキャナーよりかえって安くて。
画像ソフトの機能で文字入れするか。クリスタで入れるか……クリスタだとレイヤーだらけになるからなぁ。そして、どこに上げようか。
学力低下ってテレビで言ってたけど、昔の教科書はA5で白黒でぎっちり文章が書かれていたのが、今の教科書って版が大きくなったのに中味はカラーで文字少なくて絵や写真ばっかってイメージ。文庫本と絵本?
テレビで見た時に、ええ~?ってなったからなぁ。仕方なくない?
なんかすごい。
x.com/motto_motogp...
Androidはアプリありますよぅ。Appleはわかりません。
29.07.2025 01:02 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0姿勢って筋力衰えると保てない。昔若かった頃は、腰が反り返っててふんぞり返ったような姿勢してたから、腰痛めて、なるべく反らないように丸めて……って思ってたら、今じゃ超猫背で肩が前に入っちゃってる。
意識しよっと。
こわい病気じゃなくてよかったです。
自分は子どもの頃から半世紀ほど飛蚊症とつきあってますが、あっちいったり見えなくなったり邪魔なところに出て来たりします。
でもホント、鬱陶しいのはありますが、慣れますので、あまり神経質にならずにお過ごしくださればと思います~。
身内が網膜剥離になった時は、コピーした紙にトナーの粉が大量に散ったと思ったら、紙じゃなくて自分の視野に散ってたって言ってた。その前に、机の下に潜ってて頭思い切りぶつけたとも。近所の眼科から今すぐ行けって大きいとこ紹介されて、着くなり緊急手術だったなぁ、と思い出し。
16.07.2025 14:46 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0おめでとうございます~🎉
16.07.2025 03:44 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0映画館とスクリーンによっては、もう鬼滅の席、取れるんだね。同居人が近く通るから、帰りにチケット買っちゃって~って頼んだ。ふふ。
しかし、相変わらずの時刻表だぁ。
自分はバイク屋さんの点検時に、店頭のバイクを見ながら「もうさすがに250は起こせないしねぇ」って言ったら、周りの人に手伝ってもらえばいいんですよ」ってにこやかに言われましたし。
昔は自分でどうにか出来ないバイクに乗るなって言われてたもんでした。
金曜の夜に「なんかうるさい……パソ子また唸って……違う、これはセミっ」ってなって、翌土曜日、車の窓を閉め切っていても農道は頭が痛くなりそうなくらいのセミ大合唱が始まってて「ああ、夏が来たぁ~……」て実感した。
そうか、ばかみたいに暑くても夏感なかったのは、セミが鳴いてなかったからか。
観てる方は一瞬で飛び去って行くように見えるけど、実際には時間かけて行くんだねぇ。
www.youtube.com/watch?v=7Zvz...
【エリア88】名作とは聞いてたけどあまりに面白すぎてビックリした…
https://nijigen-daily.com/archives/10979890.html
#エリア88 #漫画
最初は、ファンぶらの18禁系描くの、不安だったから、ゴッドシグマ本でこそっとやったなぁ。一部でウケたから、次はファンぶらで出したけど。
10.07.2025 21:46 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0youtube.com/watch?v=LJND...
公式配信だそうです(
バイク本体の価格値上がりよりも、メットとかの周辺アイテムの価格上昇が凄い。去年メット新調したらジェットタイプでも5万以上したもんねぇ。
しかし、バイク(ったってここんとこは小さめ中型スクーターなんだけども)買い替えるならそろそろ考えた方がよさそう……年齢体力的に最後の一台になるかもだし。
半年くらい前のなんだけど、ぺけったのログ整理してたら見つけた。
ちょうどファンぶらやってた時代のイベントはこんな感じだったなぁ、と。
モモやバンチのレイカのコスがいるので、どんぴしゃ。
x.com/ChakunanKuro...
carview.yahoo.co.jp/news/detail/...
ファントム無頼にがっつり触れていて非常に良い
複座仕様はもう出てこないものと思っていたからオタク的には助かる
>松本零士展の図録に新谷かおるのインタビューも収録されてたんだけど、アシスタント時代「戦闘機は直線定規や雲形定規を使わずフリーハンドで描け」と言われ理由を聞くと「お前は女の尻や太ももを描くとき定規を使うのか?戦闘機もキャラクターなんだから定規を使うな」と教えられたそう。
うちもできるだけフリーハンドで、これはもともとペン入れの線がモテっとしているから定規使ってシュッとすると違和感が出てしまうのだ。松本メカ宮崎メカが大好きだからというのも勿論あります。
x.com/hayakogoto/s...
日曜にね、やっと買えたからライドウやれる~ってね。
でもなんだかんだでWindowsだから、いつもの環境にはしておこうと、ブラウザ各種や、レジストリ弄らないソフト入れたフォルダ丸ごととか、ドキュメントフォルダのお引っ越しの時にいつも引き継いで使ってるモノとか、いろいろセッティングして、やっと昨日立ち上げられたよ。
ゲーム中に使うボタンとかよくわかんなくて戸惑ったりもしたけど、死なないモード入れたもんね。ふふ(邪道)
ついでにセールの真3NOCTURNEも入れたもんね。悪魔呼び出すハンドヘルドPC出来たわ~。
そんなわけでSNSもなんも暇なくて見られなかったよ。
来週7/4金曜ロードショーにて放送の「帰ってきたあぶない刑事」を見てほしい~!!という布教漫画です
27.06.2025 11:06 — 👍 59 🔁 39 💬 0 📌 1やばい、さっきからテレビで昭和ソング懐かしくてつい一緒に歌ってる(笑)
26.06.2025 11:18 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0師匠シリーズ全巻が今ならKindleで50%還元だそうですので、この機会にぜひ…
amzn.asia/d/2ruuKgE
その頃、中免取ったらやりたいな~って思ってたので。
自分が免許取った80年代は、レディスライダー向けの雑誌が出たりしてて、ちょっとしたブームになってましたねぇ。
確かに、バイクだと車より会釈したりのリアクションはしがちかも。