シマフクロウ
10年ぶりに見た。
やはりでかい&神々しい。
24.07.2025 13:37 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ホソアシヒダナメクジ科の1種。宮古島採集。
9月に捕獲して7月頭に死亡。
成体サイズで飼育はじめたので1年以上は生きたことになるか。
最後は餌を食べなくなり体がしぼみ、体に収まりきらなくなったのか内臓が頭部付近から飛び出して死んでいた。
18.07.2025 00:10 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
飼育していたイボイボ類が全部死にました…
18.07.2025 00:05 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
はじめての肉抜き、無事成功。
オキナワウスカワマイマイ。
01.07.2025 09:56 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
大研究者が鬼籍に入られた…
30.06.2025 13:39 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
孵化直後の陸貝飼育、難しい…。
歩き回ってエピフラムで籠ったきり死んでしまう
25.06.2025 10:31 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
なるほど!
こっちのもよく観察してみようと思います!
04.06.2025 12:57 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
ありがとうございます!
ウズムシ…だよな?と思ってはいたのですが自信がなく。
このグループは何食べてるんですかね?
04.06.2025 10:32 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0
7mmの個体を捕獲して、一緒にゴマオカタニシを入れておいたら15分も経たない内に捕食。
殻の隅々まで吻を動かしているのを見るとやっぱり捕食者なんだと実感する。
04.06.2025 10:29 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
これも宮古島ではよく見るコウガイビル
04.06.2025 10:27 — 👍 3 🔁 1 💬 0 📌 0
相変わらずヒモムシなんだかウズムシなんだかよく分かっていない。この2種は見つかる頻度がとても高い。
04.06.2025 10:25 — 👍 4 🔁 1 💬 1 📌 0
アカマイマイが孵った
31.05.2025 14:00 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
ラッパガイ、食われる。
牙や独特の形状は防御にあんまり役に立ってなさそう。
しかし器用に食べること。
22.04.2025 12:35 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
ヒメオカモノアラガイ。
宮古島市史の生物目録には記録がないけど、調べてみたら1992年に確認されてた。
22.04.2025 12:32 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
オキナワヤマタカマイマイ
03.04.2025 23:25 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0
そろそろシーズンがきます。
19.03.2025 12:03 — 👍 3 🔁 0 💬 0 📌 0
Dr丨Biologist/paleontologist studying 🐌 & 🐦丨Dungeon Master丨Curator & researcher at @nathist.bsky.social, @helsinki.fi丨Editor of the Journal of Geek Studies (@jgeekstudies.bsky.social)丨🇧🇷 🇩🇪 🇳🇿 🇳🇴 🇫🇮
会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌 𝘔𝘰𝘭𝘭𝘶𝘴𝘤𝘢𝘯 𝘙𝘦𝘴𝘦𝘢𝘳𝘤𝘩(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌 𝘔𝘰𝘭𝘭𝘶𝘴𝘤𝘢𝘯 𝘋𝘪𝘷𝘦𝘳𝘴𝘪𝘵𝘺(MD)を刊行中。
http://marine1.bio.sci.toho-u.ac.jp/md/index.html?page=/md/m
猛禽類医学研究所は北海道釧路市を拠点に希少猛禽類の保全活動を行っている野生動物専門の動物病院です。このアカウントは代表の齊藤慶輔が管理しています。
TV出演: プロフェッショナル仕事の流儀、Switchインタビュー、情熱大陸、ダーウィンが来た!、ワイルドライフなど
サーモスCM:https://youtu.be/vBMcQau_H1k
地域の生物相に興味があります。
陸貝とかウズムシとか
きのこ、里山、博物館がこのアカウントのキーワード。
限りなく実名ツイートに近いが実名だけで検索して来られるのが何なのでアカウントには書いてないだけ。誤植はデフォルト。音読して推測してください。
official Bluesky account (check username👆)
Bugs, feature requests, feedback: support@bsky.app