おめでとうございます!
07.11.2025 05:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0@sybileu.bsky.social
第8回うみオフ優勝(SVレギュBダブル) 。 趣味は好きなものをとことんまで追い求めること。好きなものはシビルドン(ポケモン)、ぷよぷよ、フィオナ(アルカナハート)、ミオソティス(ゴ魔乙)、オトカドール(セイナ好き)、ドール、メイドさん、エロゲ、みとせのりこさん、数学など。
おめでとうございます!
07.11.2025 05:53 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0なんだろなー
どうも「解釈一致」という言葉からは、そこはかとない「烏滸がましさ」を感じるんだよな…なんでだろ
赤い木の実を見つけましたよ
そっちのとげとげは、触らないように
オフ会0人
14.10.2025 22:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0つよつよ人間だけ集めて配信もしないオフなんか開いて何がしたいの
ヌテクラがあの状況なのに
何か良からぬこと考えてんじゃねーのって思うのが当然だよね
相手が普段ネタバレを気にしないせいで自分の思うネタバレと相手の思うネタバレの度合いが違っててそれでやられるんですよね…
09.10.2025 03:34 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0まぁ単に今の彼には必要なかっただけしびね
渓谷での追加ポケモンが楽しみだどん
残念だがポケモンを数値メインで見る人とは…そっと距離を置いてほどほどにするかな。
04.10.2025 09:42 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0あんまりポケモン知らないけどポケモンスリープやってる知人とそれの話してたら、きのみ役は既に良いのがいるからネイティには全く興味持ってないと言われてね
熱量のギャップがあまりに激しすぎて萎えトル
やっと超絶粗削りな台本作って提出したけど、ペース遅くてごめんなさいって感じだ…
28.09.2025 15:01 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0時間なくてありあわせのパーティになるが、今日の仲間大会参加してみる。
イベントのヒントになるかもしれないし。
ジュニアが参加申請してくれたので俺のモチベもより高まる。
俺のポケモン考える速度も高めたい…
ふほほほほほほおほほほほほあはははは
30.08.2025 07:47 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0解説の大きなテーマは決まった。どんな形で解説するか。やっぱパワポちゃん的スライドでも作るのがいいかなー
09.08.2025 14:07 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0今日の統一オフで使った地面統一。
地面を選んだ理由は、タイプ統一なら細々とした戦術の対策を用意しづらく自然と各タイプの得意なことを押し付ける構築になりやすいと思い、それなら地震の通りが良いのではないかと思ったから。
もう一つは、今度のうみオフのサイドイベントでは全体攻撃を中心にした解説をしてみようかなと考えていたから
はーとこうかん
13.07.2025 22:49 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0参加者数を固定してKPを大きくするほど勝率が1/2に近づくのはすぐにわかりますが、その1/2にグッと近づくラインがたったの12/64(ざっくり20%)というのは、意外に感じるかもしれません。
128人なら14人、256人ならたったの16人いるだけで、単純なパワー勝ち(?)はしづらくなるんですね
その式の分母はもっと端的に
log2(参加者数)
と書けますね
その問題のために、勝率の比重をより重くすると後で発言していたのだと思いました。和でも同様の問題は発生するので。とはいえ積にするデメリットはその通りですね(積を1より大きくなるようにすると今度は数が大きくなりすぎる)
また自分が前提を勘違いしていて、使用率の最大値が100%だと思い込んでいました(正しいがそれは実質的にそうそうない)
強さの指標は平均ではなくトップメタに置かないといけないので、グラフの作り方が変わるんですね。勉強になりました。いやはや実にお恥ずかしい限りです。
使用率と勝率の2軸のグラフと合わせるなら、和ではなく積にするのもアリかも?
使用率=a,勝率=bとすると、積abはグラフ上の4点(0,0),(a,0),(0,b),(a,b)を頂点にする長方形の面積という視覚情報になります。(それ以外のメリットがあるかというと、わかりません)
対戦モチベが低いと言った矢先に教授役?コーチ役?をやるというこのウナギの意味不明さよw
他人のためとなれば、むしろやってやりましょうって、思うのよね
次のうみオフのサイドイベント、今回は対戦の相談スペースを開催します。議論はもちろんですけど、配信卓以外で使い道のないプロジェクターを使った公開フレ戦(及び感想戦)なんかもできる予定です。
ダブルわかんないって人にも基礎からの説明+実演をするので、見学参加もシングル勢も来て欲しいです。
ルールがもしたとえば伝説制限なしとかだとさすがにシビの出る幕はなく、ZAもあるからいよいよ対戦モチベなくなるかもなーと。
それならサイドイベントに立候補してみるのもアリかなと思ってました。以前、ぬい撮りの話もありましたし…
というわけで、今結構サイドイベントの側に興味アリです。詳しくお話聞かせていただきたいです。
うみオフ、対戦レギュレーションによっては見学参加もアリかなあ…
と言いつつまた気が変わるかもしれないけど
あっちでも言ったけど、本名フリ素化仕草も気持ち悪いし過去に不正を自白した人が堂々と出ていてもしあの舞台に上がればそれと否応なしに関わらないといけないのならば、
アレよりはよほど小規模なオフ会でより強みを目指したり、自分と同じく相棒を携えて頑張る人たちを応援してるくらいの役回りをしていたい
相手が自分の気にいる受け答えをしてくれないと不機嫌になったり会話がなくなるタイプの人がいるんだけど、さすがにいい年してそれはないですぞ…
03.06.2025 08:42 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0インターネッツ黎明期(?)は顔写真あげちゃダメだぞーとかこんな発言しちゃダメだぞーっていうマナーとかタブーを教えてくれるサイトや人、懐かしい言葉でいえばネチケットおじさんがもう少したくさんいて割と親切に教えてくれたから、それに触れられた自分は割と良い時代に生まれてものだなとは思う。
今の若い子たちのインターネッツの失敗を見ていると程度が当時の若者の比じゃないし擁護するのも憚られるようなものが増えてきて、それが価値観の変容だとしても怖いなーと思ってる。
そこの価値観はずっと変わっちゃいかんものやと思うでな。
まったくそうなんですよねー
それにしても続きの発言を読むに、むー殿とトルン殿はすごく良い関係でおられますね。
なんというかお互いの出っ張ってる部分をもう1人がうまく支えてて歯車が絶妙に噛み合ってるなって感じで、なんか羨ましくなるくらいです
ぐれーい!
26.04.2025 14:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0自分も万一当たったら黙ってるつもりでしたね。リア友には嘘ついてでも当たってないことにしてみんなが手に入れたタイミングで本当のことを言うつもりでしたw
羨ましがられるのも面倒だし、バラしたときの反応が見たいという悪タイプみたいなヤツですが
…まあ当たらなかったわけですけどね!