久しぶりの更新です。
ことでん600形が製造から50年を迎えるとのことで記念のヘッドマークが掲出されるそうですね。
昨年は601×602号、元東山線251Hが250形としての落成から40周年でしたので、個人貸切をさせて頂きました。
ことでんの他に比べると目立たない車両ではありますが、地下鉄の車両として唯一の中間車からの先頭車化改造車として、末永い活躍を祈っています。
@ner3506.bsky.social
一介の地下鉄オタク 線路の上を走るものならだいたい好きです #さんそ企画 好きなもの:地下鉄、地方私鉄、機関車、第三軌条、コルゲート、涼宮ハルヒ、アイマス 好きだったもの:丸ノ内線 電車を撮った国→🇯🇵🇨🇦🇦🇷🇺🇸 ブログ https://red8195.amebaownd.com
久しぶりの更新です。
ことでん600形が製造から50年を迎えるとのことで記念のヘッドマークが掲出されるそうですね。
昨年は601×602号、元東山線251Hが250形としての落成から40周年でしたので、個人貸切をさせて頂きました。
ことでんの他に比べると目立たない車両ではありますが、地下鉄の車両として唯一の中間車からの先頭車化改造車として、末永い活躍を祈っています。
R-33S形によるゴミ収集列車
25.02.2024 00:52 — 👍 4 🔁 0 💬 0 📌 0営団500形が世界で最もかっこいい電車であると思っています
10.02.2024 13:54 — 👍 9 🔁 2 💬 0 📌 0自分も「晩年の姿もいい」と考えることはありますが、あくまでそれは「こちらの見た目もそれはそれで良い」みたいなものなんですよね。
私も咲夜はたてさんも好きな営団500形についても、晩年のHゴム窓の姿ではなく登場時のサッシ窓(?)で行き先標識灯のある姿が一番美しいと思います。
鉄道車両の持つ本来の美しさというのは登場時の形態、つまりデザイナーがデザインしたままの状態であるというのが持論なのですが、02系のB修車のように後からのデザインであっても優れているものは美しいと思っています。
しかしながら、あまりにも車体に合わないデザインや余計なものの後付けは車両の美しさを損なっているとしか思えないですね。
日本語300文字書けるのはたしかに良いポイントですよね。
個人的に140文字では語り尽くせないことが多いので結構助かります👍
で、完全にTwitterと被ってるけどどう使うのよこれ
08.02.2024 14:26 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0長野電鉄唯一の軌道用モーターカー
No.3 TMC300-83
大阪メトロ
22-59編成 緑木入場回送