公開ワークショップ「美と行為」 2024/7/27(土) 13:00- @大妻女子大学 千代田キャンパス
5人の登壇者に「美と行為」をテーマに話をしてもらいます。 来月頭くらいに追記で発表要旨を出します。
予約不要・参加無料です。
21.06.2024 16:41 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
カナダのエージェントと留学プログラムなどの相談をする業務日だったんだけど、なぜか話がそれて麻雀の話ばかりしてた
20.02.2024 05:59 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
鈴木亮平が出てる映画全部見たくなってきたので、変態仮面も見てみたんだけど、これは微妙だった
2見るかどうか悩む
19.02.2024 15:00 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
義務感と善意と狂気で成り立っている学会というシステムはPTAと似ている
08.02.2024 15:07 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0
学会誌編集のお仕事が大変すぎるんだけど、これ良く考えたら無給なんだよな、、、
08.02.2024 15:01 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0
フォローする人を一からいろいろ探していくのめんどくさー
07.02.2024 16:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0
Philosopher at Knox College | Host of YouTube series "Polite Conversations: Philosophers Discussing Art" http://tinyurl.com/2efdaxrn | editor of *Taylor Swift and the Philosophy of Re-recording* (Bloomsbury 2025) https://tinyurl.com/2dswn6d8 | he/him
The American Society for Aesthetics was founded in 1942 to promote study, research, discussion, and publication in aesthetics, understood to include all studies of the arts and related types of experience from a philosophic or other theoretical standpoint.
The British Society of Aesthetics (BSA) aims to promote study, research and discussion of the fine arts and related types of experience from a philosophical, psychological, sociological, historical, critical and educational standpoint.
The BJA is a quarterly journal and among the world's leading venues for philosophical aesthetics. It is run by the British Society of Aesthetics and published by OUP.
https://researchmap.jp/mamiaota09
日本最大級のアートのポータルサイト。アートをより深く楽しむ「美術手帖PREMIUM」はこちら→ http://bijutsutecho.com/btpremium
メディア論、社会学、広告史・デザイン史。『〈広告制作者〉の歴史社会学』、『オリンピック・デザイン・マーケティング』、『現代文化への社会学』、『文化人とは何か?』ほか。
その辺によくいるタイプの量産型の人文系周縁学者。右翼です。酒と凧揚げと温泉とうどんと競馬とスケボーが好き。Twitter: @smasuda
読んだ本についてブログを書いてます(https://sakstyle.hatenadiary.jp/)
見たアニメなどについてのメモブログ
→ https://sakstyle.hatenablog.com/
SF、文学、宇宙、恐竜・古生物、電音部、ナナシス
Prof. Nihon U / Specially Appointed Prof. of TokyoTech. Ph.D(Media and Governance). Sociology and Public Policy.. contact 👉 http://linktr.ee/ryosukenishida
西田亮介です。Twitterから避難してきました。