骨しゃぶり's Avatar

骨しゃぶり

@honeshabri.bsky.social

読書系ブロガー / 週プレで「文化史ぜんぶ読む」連載中 / ブログ https://honeshabri.hatenablog.com/ / Amazonアソシエイト参加中

178 Followers  |  111 Following  |  560 Posts  |  Joined: 03.08.2023  |  2.4114

Latest posts by honeshabri.bsky.social on Bluesky

Preview
イヤホンで聞くもの|honeshabri マシュマロに答える。 マシュマロ 毎年イヤホンを買ってよかったものに入れているが、そこまでして何を聞いているのかという話だ。これについていろんなところで散発的に書いてはいるが、何を聞いているかをテーマに本格的に書いたことはなかった。 答えを先に言えば、ほぼ音楽以外だ。 複数のイヤホンやヘッドホンを使い分けているので、それぞれで何を聞いているかを説明する。 OpenRun Pro 2 Mini...

購読者向けに『イヤホンで聞くもの』を書いた note.com/honeshabri/n...

26.11.2025 11:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2024年に買って良かったものブコメ返信|honeshabri 今回も本しゃぶりについたブックマークコメントに答えていく。批判的なコメント、素朴な疑問、あるいは誤解に基づくコメント。どれも読者からの声であり、すべてに答える価値があると俺は思っている。 2024年に買って1年後の今も使い続けているもの - 本しゃぶり 「1年使い続けた」事実こそ、最強のレビュー。 2024年に買って、今もリアルに愛用しているガジェット・健康器具・食品だけを hon...

購読者向けに『2024年に買って良かったものブコメ返信』を書いた note.com/honeshabri/n...

25.11.2025 12:39 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
2024年に買って1年後の今も使い続けているもの - 本しゃぶり 「1年使い続けた」事実こそ、最強のレビュー。 2024年に買って、今もリアルに愛用しているガジェット・健康器具・食品だけをまとめた。嘘のない「買ってよかったもの」リスト。

はてなブログに投稿しました
2024年に買って1年後の今も使い続けているもの - 本しゃぶり honeshabri.hatenablog.com/entry/bestbu...
#はてなブログ

24.11.2025 12:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
2025年に買ったもの振り返り|honeshabri せっかくだし今年買ったもの振り返るか。使用期間は短くても、誰かの参考になるかもしれないし。中にはまだ届いてないものもあるけど。 画面・読書・音のアップデート Kindle Paperwhite シグニチャーエディション 32GB Kindle Paperwhite シグニチャーエディション (32GB) 7インチディスプレイ、明るさ自動調整、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告...

購読者向けに『2025年に買ったもの振り返り』を書いた #買ってよかったもの note.com/honeshabri/n...

24.11.2025 09:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
CabinZero ADV Pro 42Lを実際に使ってみた率直な感想|honeshabri マシュマロでCabinZero ADV Pro 42Lのレビュー依頼をもらったので答えていこう。 マシュマロ 今年の1月に海外旅行の機内持ち込み用として、MagforceのSuper Falconから買い替えた。重さが気になっていたので、もっと軽くて機内持ち込み対応したリュックが欲しかったのだ。 何度か旅行で使ったので、その範囲での率直なレビューを書きたい。選定理由や基本スペックは過去のn...

購読者向けに『CabinZero ADV Pro 42Lを実際に使ってみた率直な感想』を書いた。 note.com/honeshabri/n...

23.11.2025 10:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AIに仕事を任せようとしたら、自分の仕事を言語化することになった|honeshabri 日頃から仕事をAIにやらせられないかと試行錯誤しているわけだが、今回も学びがあった。書類の作成をNotionのAIエージェントに任せようとしたら、思いがけず「仕事の言語化」という別の価値を得ることになったのわけだ。 多分どこの会社でもやっているだろうが、弊社にも目標管理というのがある。俺が大っ嫌いなやつだ。年に2回、上期と下期の始まりに目標管理シートを作って面談し、半期が終わったら振り返りを書く...

購読者向けに『AIに仕事を任せようとしたら、自分の仕事を言語化することになった』を書いた note.com/honeshabri/n...

21.11.2025 11:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ワークライフバランスという分散投資|honeshabri 最近、タイムラインに流れてくる「若いうちは死ぬ気で働け」という言説。「996」などの労働文化を引き合いに出し、ワークライフバランスを「甘え」と断じる向きがある。 「トップ層が猛烈に働いているのに、日本人がのんびりして勝てるわけがない」「20代で死ぬ気で働かないとキャリアが終わる」という主張だ。 確かに競争社会において、投下時間が成果に直結するのは事実だ。しかし、この「正論」には「時間軸」と「生...

購読者向けに『ワークライフバランスという分散投資』を書いた note.com/honeshabri/n...

20.11.2025 13:04 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
失敗をどう得に変えるか、3年前も今も変わらない|honeshabri 同じことを繰り返し言うのは悪くない。 言語化には反復が必要なのに、なぜか同じ内容の登壇やブログ記事を繰り返すのはいけない風潮がある気がする。内容を進化させていったり、ターゲットによってカスタマイズしつつ、コアな内容を変えないほうが洗練されて良いと思う — maru (@maruloop) November 14, 2025 そんなツイートを見て、俺はあることを思いついた。3年前に書いた...

購読者向けに『失敗をどう得に変えるか、3年前も今も変わらない』を書いた note.com/honeshabri/n...

19.11.2025 11:37 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
連続で休暇を取るの制度上は可能と思ったが、やっぱり日本は制度的に厳しいな|honeshabri 「長い休暇をまとめて取るより、短い休暇をこまめに取った方が心身に良い」というツイートに対する「できるわけがない」という反応を見て、俺は日本の祝日が多いことから、制度上は可能ではないかと考えた。有給20日を使えば、祝日と組み合わせて9連休を5回作れる。お盆や年末年始、GWを加えれば年7回だ。つまり日本でも制度上は、1週間休暇を2ヶ月に1回以上のペースで取得できる。 有給休暇が20日あるとして、日...

購読者向けに『連続で休暇を取るの制度上は可能と思ったが、やっぱり日本は制度的に厳しいな』を書いた note.com/honeshabri/n...

18.11.2025 12:02 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

インターネットが壊れた

18.11.2025 11:58 — 👍 1    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
週プレで砂糖について書いた|honeshabri 週刊プレイボーイの連載告知である。今回は伊藤汎監修『砂糖の文化誌:日本人と砂糖』で書いた。 週プレNo.48&49 12/8号 [雑誌] amzn.to 570円 (2025年11月17日 19:50時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 砂糖の文化誌: 日本人と砂糖 amzn.to ...

購読者向けに『週プレで砂糖について書いた』を書いた note.com/honeshabri/n...

17.11.2025 10:56 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
内輪ネタを公共空間に持ち込むダサい中年男性|honeshabri 週刊SPA!に掲載されたメンズファッションバイヤーMB氏の記事、「ダサい中年男性がだいたい身に着けている失敗ファッションワースト3」を読んだ。「これ、私だ」ってこういう時に使えばいいのだろうか。 「ダサい中年男性」がだいたい身に着けている“失敗ファッション”ワースト3(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース  メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男...

購読者向けに『内輪ネタを公共空間に持ち込むダサい中年男性』を書いた note.com/honeshabri/n...

14.11.2025 11:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
旅行経験から生まれたレッグバッグの要件定義|honeshabri 昨日のnoteでは内寸情報の不足について書いたが、今回は要件定義そのものの考え方について書いておこうと思う。 ポイントは、実際の経験から要件を決めたということだ。つまり、これは単なる理想論ではなく、実体験に基づいて作られた要件定義なのである。 バッグ選びはシステムで決まる どういうバッグを買うかというのは、他のバッグとの兼ね合いで決まる。バッグの組み合わせを考える時、ファッション的な話、例え...

購読者向けに『旅行経験から生まれたレッグバッグの要件定義』を書いた note.com/honeshabri/n...

13.11.2025 12:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
バッグの内寸を書いてくれ|honeshabri 8.8インチサイズのタブレットを気軽に持ち歩けるバッグを探すのに苦労したのだが、届いたばかりで使い込んでいないため、レビューというよりは、バッグ選びで直面した情報不足の話をしたい。 既存のバッグでは入らない 普段、旅行に行く時にすぐ取り出したいものは、腰につけるポーチに入れている。俺が使っているのはアビレックスのAVX342Lで、ショルダーバッグとしても使えるウエストポーチだ。 [アヴ...

購読者向けに『バッグの内寸を書いてくれ』を書いた note.com/honeshabri/n...

12.11.2025 11:48 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
偽honeshabriを発見した|honeshabri 珍しく自分の過去のツイートを探そうと思って、IDのhoneshabriで検索したら、なんかいるのだ。honeshabriがもう一体。 なんかいる は?と思って見てみたら、俺はIDが @honeshabriで、表示名の方が日本語で「骨しゃぶり」てある。それに対して、こいつはIDが @4ZVaAxguBR663 というランダムな文字列で、表示名が「honeshabri」になっている。 こいつは202...

購読者向けに『偽honeshabriを発見した』を書いた note.com/honeshabri/n...

11.11.2025 11:59 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AIに相談するならプロンプトリテラシーを持て|honeshabri こんなポストを見た。 ChatGPT、お悩み相談するとメチャクチャ寄り添ってくれるから人間より頼りになると、ママ友たちが口を揃えて言っていたので、   ある日、「会社を辞めたい」と軽い気持ちで 相談してみたことがあって。でもすぐに相談したことを後悔した。 ChatGPTは絶対に辞めさせてくれなかった。… https://t.co/NhBe2WUeXa — いちご/4歳🎀←辛口&突発メ...

購読者向けに『AIに相談するならプロンプトリテラシーを持て』を書いた note.com/honeshabri/n...

10.11.2025 13:14 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
なぜ「簡単なラフ画」が素人には描けないのか|honeshabri キャラデザを発注する時は、好きな要素を寄せ集めたモンタージュ資料ではダメらしい。バランスが取れず、結局まともなものにならないためだ。資料のうまさや見栄えではなく、大事なのはトータルイメージなのだから、手書き棒人間のほうがいいというのだ。 キャラデザとかの発注指示書でよくあるんだけど 髪型はこの写真のイメージで、 上着はこの写真のイメージで、 スカートはこの写真のイメージで、 靴はこのイメージ...

購読者向けに『なぜ「簡単なラフ画」が素人には描けないのか』を書いた note.com/honeshabri/n...

07.11.2025 12:44 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
プライベート優先で生きていたらリスキリングしていた|honeshabri 上司と「リスキリングが必要だよね」という話で盛り上がった。俺も「ほんとそうですよね」と同意した。 だが同意した直後、ふと自分のことを考えてこう思った。いや俺、リスキリングしたくないな、と。 リスキリングする時間がない リスキリングいつやるんだ問題がある。ある程度は業務時間内にやることが許容されているが、本来の業務もあるわけで、そんなに時間は取れない。まともにやろうと思ったら、プライベートを使...

購読者向けに『プライベート優先で生きていたらリスキリングしていた』を書いた note.com/honeshabri/n...

06.11.2025 12:33 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Notion AI教育は新人教育と同じだった|honeshabri 昨日のnoteで、Notion AIのエージェントに仕事をさせたいが、前提知識がないので色々教えているという話を書いた。 相変わらずAIのためにドキュメントを作っていて思ったことがある。 これは完全に新人教育と同じだ。配属された新入社員を育てるのと、何も変わらない。 ドキュメントから始める 新入社員が配属されたら、まず何をするか。いきなり細かい業務を教え込むのではなく、全体像を把握できる...

購読者向けに『Notion AI教育は新人教育と同じだった』を書いた note.com/honeshabri/n...

05.11.2025 11:26 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AIのためのナレッジ構築こそが、AI活用成功の鍵|honeshabri 10月、Notion 3.0のAIエージェント化により、俺は本業でもAIを本格活用できると思った。ところが、実際に使おうとすると、AIが俺の業務のことを全然理解していないので使えない。 理由は明確だ。IT業界と違って、俺の本業ではAIが社内の仕事の進め方を学習していない。ネットにも情報がない。資料は神Excelで作られているため、AIがまともに理解できない。この状況をどう解決するか。 ここから...

購読者向けに『AIのためのナレッジ構築こそが、AI活用成功の鍵』を書いた note.com/honeshabri/n...

04.11.2025 12:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
AIで日本語文章を書くなら、クリエイターと編集者でモデルを使い分けろ|honeshabri これについて詳しく話したい。 これマジで分かる。GPT-5は修正の指摘や、この方向性で直せとかはいい感じなのに、本文を書かせると壊滅的。だからGPT-5に指摘事項をまとめさせ、それをClaudeに投げている https://t.co/Swrnlpt3YT — 骨しゃぶり (@honeshabri) November 2, 2025 俺は普段AIで文章を書いているが、主要なモデルをどう使...

購読者向けに『AIで日本語文章を書くなら、クリエイターと編集者でモデルを使い分けろ』を書いた note.com/honeshabri/n...

03.11.2025 08:31 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
スーパー戦隊の次の戦隊|honeshabri 昨日、今年一番のニュースが流れた。スーパー戦隊シリーズが現行作「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」で終了するというやつだ。共同通信が報じ、朝日新聞なども追随している。これはガチなのだろう。 【独自】スーパー戦隊、放送終了へ テレ朝、半世紀の歴史に幕  テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に www.47...

購読者向けに『スーパー戦隊の次の戦隊』を書いた note.com/honeshabri/n...

31.10.2025 12:27 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
久しぶりの小説が脳にもたらすもの|honeshabri マシュマロに答える。 マシュマロ 今回寄せられた質問は、「久しぶりに小説を読んだら頭が解きほぐされるような感覚があったが、同じような経験はあるか。また、この現象の詳細は何か」というものだ。 脳のネットワークが活性化する可能性 俺が調べた限りでは、そうした感覚が生じるのは普通にあり得るようだ。 フィクションの小説を読むことで得られる効果として最も大きいのは、他者の内面をシミュレーションする思考...

購読者向けに『久しぶりの小説が脳にもたらすもの』を書いた note.com/honeshabri/n...

29.10.2025 10:32 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Codexが原稿ファクトチェッカーとして優秀|honeshabri 昨日のnoteで週プレ連載について書いた。その執筆で使っている手法を、そういえばnoteで紹介していなかった。ChatGPTのCodexを使った原稿のファクトチェックである。2ヶ月ほど前から使い続けているのだが、これがなかなか使い勝手が良い。 AIファクトチェックの試行錯誤 AIに原稿のファクトチェックをやらせられないかと以前から考えていた。Cursorで試したが、うまくいかない。Web検索を...

購読者向けに『Codexが原稿ファクトチェッカーとして優秀』を書いた note.com/honeshabri/n...

28.10.2025 12:21 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
週プレで唐物について書いた|honeshabri 今回、週プレで「唐物の文化史」を扱った記事を書いた。正直、どうしようかと迷った。 週プレNo.45&46 11/17号 [雑誌] amzn.to 550円 (2025年10月27日 20:31時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 唐物の文化史-舶来品からみた日本 (岩波新書) amzn....

購読者向けに『週プレで唐物について書いた』を書いた note.com/honeshabri/n...

27.10.2025 11:47 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
ChatGPT Atlas、AI機能は良いがブラウザとして厳しい|honeshabri OpenAIのAI搭載ブラウザ ChatGPT Atlas を導入したが、まともに触れていない。時間がないという理由もあるが、それ以上に大きな問題がある。ウェブブラウザとして使う難易度が高すぎるのだ。 移行の壁が高すぎる 俺は普段 Vivaldi を使っている。プライベートでは Vivaldi 一択で、ほぼ他のブラウザは使わない。今回、AI体験を試しておこうと思い、メインブラウザを Atlas...

購読者向けに『ChatGPT Atlas、AI機能は良いがブラウザとして厳しい』を書いた note.com/honeshabri/n...

24.10.2025 10:49 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
最適な「振り返り」の単位は、対象によって異なる|honeshabri マシュマロに答える。 マシュマロ なぜ1週間が振り返りに最適なのかという質問か。確かに、俺も本業では毎週の報告を求められる。1週間ごとに何かを見直すのはよくある習慣かもしれない。 だが、本当に「1週間」が振り返りにとって、そこまで特別な期間だろうか。俺はそこまで強くは思わない。 おそらく、質問者が「振り返り」で連想する対象が、たまたま1週間というサイクルで捉えるのに適しているだけではないか。振...

購読者向けに『最適な「振り返り」の単位は、対象によって異なる』を書いた note.com/honeshabri/n...

23.10.2025 11:42 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
受験脳の呪縛から解き放つ本の紹介|honeshabri マシュマロに答える。 マシュマロ 子供の頃はゲームばかりしていたが、大学受験を機に「楽しいことを我慢する」習慣が身についてしまった。今では、ゲームやアニメを楽しもうとしても「本当にこれをやっていいのだろうか」と考えてしまい、10分ほどで集中力が切れてしまう。完璧主義も相まって、何を選ぶべきか決断できない。人の目も気になる。そういった悩みだ。 相談者が挙げている課題を整理すると、「楽しいことを我慢...

購読者向けに『受験脳の呪縛から解き放つ本の紹介』を書いた note.com/honeshabri/n...

22.10.2025 13:06 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
Nintendo Switchに縁が無い|honeshabri 風呂上がりにPodcastのドングリFMの昔のやつを聞いていたら、Nintendo Switchが発売されたと騒いでいる回に行き着いた。2017年の放送である。そうか、この人らはあのSwitchを知らないんだなと思ってから、ふと気がついた。俺もSwitchを知らない。 冷静に考えてみると、俺はNintendo Switchの実物に触れたことがない。買おうと思ったこともなければ、持ってる人と遊んだ...

購読者向けに『Nintendo Switchに縁が無い』を書いた note.com/honeshabri/n...

21.10.2025 13:03 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0
Preview
テックで分かる正しい時代感覚|honeshabri 読んだ。 平成22年の映像を見て、最近やっと2010年前後が一昔前だと実感できるようになった「人の服装、顔立ちとかがなんとなく一昔前って感じする」 平成22年 京浜東北線と山手線 東京駅へ 並行競走 最近やっと2010年前後の映像が一昔前だと実感できるようになってきた togetter.com 2010年の映像を見て、一昔前だと実感するというやつ。その分かりやすい事例と...

購読者向けに『テックで分かる正しい時代感覚』を書いた note.com/honeshabri/n...

20.10.2025 13:08 — 👍 0    🔁 0    💬 0    📌 0

@honeshabri is following 20 prominent accounts