大福餅の餅だけ、どら焼きの皮だけ食べたいな〜と思っちゃう。
茶道習ってたから多少あんこ耐性は付いて、習い始めてしばらく経ってからは練り切りが食べられるようになったし、あんこもこし餡なら少量食べられるようになった。
でも粒あんは今も苦手。
食べられるけど、食べる時は心を無にして食べる(粒あんに失礼すぎだべな)
@totoya.bsky.social
大福餅の餅だけ、どら焼きの皮だけ食べたいな〜と思っちゃう。
茶道習ってたから多少あんこ耐性は付いて、習い始めてしばらく経ってからは練り切りが食べられるようになったし、あんこもこし餡なら少量食べられるようになった。
でも粒あんは今も苦手。
食べられるけど、食べる時は心を無にして食べる(粒あんに失礼すぎだべな)
あんこが苦手(出されれば食べるけど出来るなら食べたくない)だと、どうしても美味しく頂ける和菓子って少なくなっちゃうんだよね。
少量なら食べられるからまだマシなんだけどね。
でも彩りは洋菓子より和菓子の方が好き。見てるだけでワクワクしてくる。
石村萬盛堂(福岡県)の「鶴乃子」、美味しいですよ〜。
いわゆるマシュマロなのですが、市販の物と少し違った口当たりが好きです
。サメと同じくあんこが苦手な人もぜひ〜。
そう言えば沖縄ではまだ味噌を買ってないな…(旅行先で味噌を買ってくるサメ)
19.08.2025 03:30 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0うーん、どうなんでしょう…
私は半ば自発的、半ば流れ的に出産してこなかった側ですが、女が子供を産まない事への圧力は例えば友人の何気ないひと言や職場での雑談等々若い頃から今まで色んなところで感じてきたし、今も感じています。
それとは別に、産まれてから今まで知らず知らずに入り込んできた「常識」やら「標準」が自分を苦しめているのもあると思います。
加えて、今は「女が子供を産まない事」を個人や世間に加えて公(社会)が露骨に言うようになってきた感があり、結構シンドいなと感じています。
どちらにしても、個人の人権も女性の人権も昔と変わらず侵されたままなのは辛いし嫌ですね。
女は頭数を増やすためのモノではないし、男も種馬ではない。
腹の中で何を思おうと自由だが、こういう思考が蔓延した社会は子どもが居る人にとっても居ない人にとってもさぞ息苦しい事だろうな。
そういえば恐竜の化石からも癌の痕跡が見つかったと昔聞いたことが…。
04.07.2025 06:36 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0何だかんだ言っても、今はまだ現実の生活に大きな支障を来すところまではきてないので他人事なんだと思います。
また、たとえ短絡的でも多少不遜に扱っても良い「自分より下位の人間」を作っておかないと自分の地位を保てないという不安に駆られるからそうするのかもしれません。
エッセンシャルワーカーもブルーカラーもこれまで収入に見合わない働き方をし過ぎました。
氷河期世代はなおの事そうせざるを得なかった。
社会は、この人たちに嫉妬して追い出して、または低賃金でこき使った挙げ句に誰も居なくなって手ひどい目に合わされるまでは本気でその価値が分からないだろうなと思います。
高齢女性は〜の件、家畜の頭数調整と何ら変わらない。
足りなくなれば産めよ増やせよで、いざ増えれば低収入で過酷な仕事をさせるだけ。
今更だけど、ゲーセンのシューティングゲームが面白い。
全然当たらないけど何か面白い。
銃が軽いのは不満だけど、本物と同じ重さにすると更に得点が低くなって凹むのでそこは仕方ない(←何様目線よ)
久しぶりに悪夢を見た。
悪夢、というか怒りの夢だった。
怒りの言葉を吐きながら目が覚めた。
年齢や容姿関係なく性愛について赤裸々に話せる場に参加したい。
そんな時、一番の障害になるのはつい人の目(=自分の中にあるエア世間体)を気にしてしまう自分なんだよな。
しかも悪意なくそう見ている(うっすら低く見ていることに全く自覚がない、自分はそう見ていないと思っている)人が少なからず居るのを知ってしまうと…何というか、じゃあどこも頼らずに首都圏だけで自活してみたら?とつい思ってしまいますね。
案外自活できちゃうかもしれませんが。
ただそこに居て静かに私の話を聞いていてほしい。
別にアドバイスも相槌も要らない。
むしろ、スマホでもいじりながら明後日の方向でも向いていてほしい。
真剣に聞かないでくれた方がこちらも話しやすい。
現実的じゃないし叶わない可能性が高い事、今となってはもうどうしようもない事でも、それでも話したい事だって沢山ある。
話しても何も解決しない事ぐらい分かってる。
だけど、時にはそれでも心の中に置いとくだけじゃなくて外に向かって言いたいし、それを言う自由ぐらい私にだってあるでしょう?
今日はジャパネットたかたを参考にしてめっちゃ面倒な人にめっちゃ勢いあるプレゼンをしてきました。
お陰でめっちゃ面倒な案件をこちらの要望通りに通す事が出来ました。
わーい(めっちゃ疲れた!)
大人のいじめは醜い。
組織の為に異分子を懲らしめてやろうというのは、ともすれば魔女裁判になる。
「理性で公平性を保っているから私は正しいことをしているんだ!」という認識自体を疑う理性が無いなら、それはもはや愚の極み。
ハロウィンにもコスプレにも強い憧れがある。
コスプレしたいな。
チーズが旨い。
31.10.2024 13:56 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0気管支炎だった!
23.10.2024 09:17 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0もう少し考えてみた。
『申し訳ない』と言っているが、更にその底には(自分はダメなままが、自分には何も良いところが無いという認識を持っていたい)という気持ちが横たわっているような気がした。
なぜそう思うのか、理由は分からないけどそういう思考回路がギチっと頭の中に嵌められてる、そんな気がした。
そして肺炎の可能性もある…😱
22.10.2024 11:46 — 👍 1 🔁 0 💬 1 📌 0自分の良いところや得意なことがよく分からず、人から言われてもなかなか腹落ちしなくて申し訳なくなるので、結果として聞くに聞けない状態となる。
腹落ちしなくても即座に否定しないだけマシなんだろうけど…
何だろう…せっかく考えて伝えてもらったのにこちらは腹落ちせず自分の身にもならないという事に罪悪感を感じるのかな。
もしかして気管支炎起こしちゃったのかなぁ…。
なかなか咳と痰が治らないのって風邪と違う気がする。
他にもささいな事やちょっと大きな事まで、時間を取って振り返ってみたら(これは間違いじゃなかったよな)(この時勇気を出して選択した私ってスゴいな)とか、そこそこ出てくるんだよな。
あとは、選択肢がやっぱり間違ってたとしても、全部私のせいなのか。
その時代や考え方、生まれ育った環境による触れる情報の差異などなど、私にはどうしようもなかった事もあったんだよな。
心に余裕が無くなると全か無かの選択しか見えなくなりがち。
少なくとも、関東に来たこととSNSを通じて実際に沢山の人たちと会えたこと、いずれも自分で選んだこれらの選択は間違いではなかった。
全て間違ってはいない。
これまでの自分のしてきた選択は全て間違ってたんじゃないかと、ふとそういう気持ちが湧いてきた。
現状に強い不満があるからなんだろう。
かと言ってこの気持ちをそのまま伝えても…オチのない(答えのない)愚痴に無償で延々と付き合わせるのはそれはそれでこちらの心がツラくなる。
頭ではもっと人を信じて委ねてみた方が良い、その方が相手も信頼された気持ちになるから良い事だと結論は出てるんだけどね。
あきひろさん、リプありがとうございます。
そうなんです、つい相談相手にかなりの気遣いや同意を求めてしまいがちです。
頼るというか寄りかかってしまいがちで、気遣いや同意があまり得られないと不満や怒りを感じてしまい(どう反応するかは相手の自由なのにおかしな話ですよね)、後で自己嫌悪する事も多々あります。
匿名ならその点話す側も聴く側もまだ気が楽かもしれませんね。
現状を変えるために、もっと良くする為に何をすれば良いのか。
親しい人に話しながら道すじを見つけて具体策も出していきたいけど、きっとその過程で過去と現状での傷や悔しさがあらわになって感情的な激しい言い方になるだろうと予想出来る。
それは結局その人に大きな負担をかける(仕事として対応する訳でもないから尚更)
そう思うと、話したいけどなかなか話せない。
金銭や人間関係が絡む事でありスッキリした答えも出しづらいものだから余計に相手に負担をかけるんじゃないかと思ってしまう。
本当はどうか分からないけど、つい先回りしてそう思ってしまう。
ツラい。
見た目では分からないので事情を知らないと周りも困惑しやすく、ご本人もどうしたら良いのか分からず途方に暮れる事が多いだろうなと思います。
共感が苦手な方向けの練習会やトレーニングマニュアル的なのがあると良いんですけどね。