刀剣乱舞懐かしいな
ミュージカル見に行ったの何年前だろう
@mirror-kt.dev.bsky.social
ITエンジニア
刀剣乱舞懐かしいな
ミュージカル見に行ったの何年前だろう
学生はタダで読めたりするのでこの辺布教していきたいですね...
www.ipsj.or.jp/member/servi...
口座引き落としなのに払い忘れてるの、日常的に口座が空っぽなことを示唆してします(?)
22.07.2025 11:07 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0私は光回線の料金を払い忘れましたの札を下げなきゃ...
22.07.2025 11:04 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0買ってみた
13.06.2025 09:21 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0gRPCで分断されたモノリスを段階的にモジュラーモノリスに移行する - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
https://dev.henry.jp/entry/2025/06/13/145500
オープンソースはあくまで「ソースコードがオープン」なだけってやつだ
27.03.2025 14:19 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0ひっさしぶりにbskyひらいた
26.03.2025 12:12 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0あそぼ (出会い厨)
26.03.2025 12:12 — 👍 0 🔁 0 💬 1 📌 0甘雨と召使&鎌としょうさま引いちゃった、石がぁ…
24.01.2025 14:28 — 👍 1 🔁 0 💬 0 📌 0しょうさまきちゃ
24.01.2025 13:36 — 👍 2 🔁 0 💬 0 📌 0そうか集録祈願来てるのか
最近仕事終わったらぱったり寝てて日付の感覚狂ってきた...
誰だと思ったらショウ様か...!!
愛はパワーなのできっと強い💪
今回の高難易度イベヤバすぎ
20.01.2025 12:43 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0原神スタレZZZの虚無期間に入っちゃったので鳴潮やるか
03.01.2025 13:00 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アドカレのネタはあるんだけど書く時間が取れそうにないのつらい
12.12.2024 03:34 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0アドベントカレンダー12日目の記事
Raspberry pi と TWELITE で作る室温・湿度監視システムの構築
developer.mamezou-tech.com/blogs/2024/1...
(わたしもわかんなくなってきた、SNSって長文書くのに向いてないな...)
ウォーターマークとかどう言う気持ちで入れてるんだろっていう話が最初は知りたかったのか、なんとなく答えは得られた気がする
右往左往しつつ答えてくれてありがとうね
議論する上で感情なんか気にしてたら本質を見失うだろみたいなのが根底にあるので、かなり意識しないとノンデリ発言になるらしい...すまない...
その例で言うメタ認知の死んでる人の話のつもりだった
自分の自己肯定感を見つめろっての、メタ認知を正しく持てと表現した方がいいかも
行動心理学とかちゃんと学んでみたいな...
19.11.2024 13:33 — 👍 0 🔁 0 💬 0 📌 0なるほどなぁ...
ちなみにこれは単なる質問なんだけど、blueskyが今後人口増えたときにそういう方向に進化すると考えてる?
(そこまで考えてない、いまがxよりマシだから、とかかもだけど)
絵以外でも自分を肯定できるようにってのは、自分の欲深い、人間らしいところをちゃんと認識していないと意図してやるのは難しいと思うよ
認知行動療法とか体系化されたやり方もあるし、私だけができないってわけではない(はず...)
別に絵に限ったことではないんだけど
SNSって偏った人々からの評価を受け取りがち
VTuberやアイドルが囲われたり、過激な意見を言う人に同調する人/否定する人が目立ったり
当然絵の評価もその影響をさっ引いて考えなきゃ、自己認識(と狭い周囲)の評価だけが高い状態になる
というのが言いたかった話
言葉が足りてなかったらすまん
「本来そのいいねをもらう価値すらない」はおおよそその意図で合ってる
正直そこで人を傷つけるとは思っていなかった
(「いいねをもらう価値がある」と「自己肯定感による心へのメリットデメリット」は分けて語れるはずだよね、のつもりだったので)
そこはほんとにすまん
AIの話は脇道に逸れていくのでちょっと置いといて...
良くも悪くも無償で絵文字やカスタムできるmisskeyの知名度あがっちゃったから、そこに価値をつけて有償化するのは厳しそう
広告収益(=薄利多売)がすでに厳しくなってるのに他の薄利多売ならいけるってのはちょっと無理筋ぽそう
安全圏からボコスカ殴るのは簡単だけど、じゃあお前ならもっと上手くやれるのかと問われると私自身は無理だと思うんだよね...
昔は広告収益でもどうにかなってたけど、今はWebプラットフォーム全体で広告収益減ってる(これはイーロンのせいではない)からなおのこと
利益上げようとするなら機能削るか有償化するか悪魔に魂売るしかないでしょ
ただ当然デメリットもあって、大きなものだと病みやすいって特徴がある
だから私は終始「自己肯定感下げろ」ではなく「自己肯定感が高いという自覚を持って、どうそれと向き合うかを考えたらどう?」の話をしてる
「身の丈に合わない賞賛」とは言ったが、それが良い傾向か悪い傾向かについての話をした覚えはないし、攻撃の意図もないよ
自己肯定感高いことにはメリットもあるし
その上で、絵師って自己肯定感高い人多いという数の話をしただけ
なるほど?
SNSは儲からないのに無料であることを要求し、コストばかりかかるスパム垢への対応を叫び、AI云々で文句をつけるの、一体どっちが搾取しているのか...?? 金を出さない奴があれこれ要求しすぎじゃ...?? と思わないでもない
blueskyがマシなのは人が少ないからかかるコストが知れてるというだけ
人が増えてコストが爆増し出したらどうなるかわからん
無限に新天地を求めて終わりのない引っ越しをする気か?と思うなぁ...
ところで「チヤホヤされなくなった」を搾取と呼ぶのは十分に認知が歪んでるし、それを固持しようとする行いは十分ヒステリックだと思う。叫ぶだけがヒステリックじゃないと思ってるので...
しぐさんはちゃんと話ができる貴重な人で大事だけど、だからこそ客観視からの話は聞いといてもらえると嬉しいかな